水引の色
アンテナを張り巡らせている時と、そうでない時がある。
アンテナを張っているのは、普段行かないお店に行った時。
無意識に張り巡らせているのかも知れない。
同じチェーンのスーパーでも、店舗が変われば客層も配置も品揃えも違う。
(但しディオラムーグループはどこの店舗もほぼ同じとのこと…そうなの?)
どこに何があるのかわからぬ。探さねばならぬ。
なので、集中してるのかしら。
100円均一ショップで物色するのが好き。
好みはセリア。
ダイソーやキャンドゥもいいけれど、セリアの弁当グッズや文具、封筒は種類も豊富でかわいいのが多い。(自分比)
そのセリアにて、普段行かない店舗に立ち寄った。
お弁当カップと小物入れのかごを物色。
店内のレイアウトが違うので、少し手間取りながらお弁当カップはいつものやつ、カゴはちょうどいい大きさのが見つかった。
さてレジに行こうかと他の商品も見ながらふらふらしていると、電話をしながら物色している方と遭遇。
通路なので、邪魔をしてはいけない。
そっと離れようとすると、どうやらスピーカーで話しているようで、スマートフォンを耳に当てず画面を見ながら話している。
「水引きな、白と赤じゃないとあかんの?シルバーと黒か、黄色とシルバーとかなら置いてるけど、これだったらあかんの?」
あかーーーーん。
私の中の宮川大輔が叫んだ。振り返って叫びたかった。
でもここは100円均一。盗み聞きしたようでなんだか悪い。
すると、スピーカーの向こうから間髪入れずに
「あかん」
短い返答があった。ホッとした。
お使いに行ってこれでいいかと聞くことは大事。
いろいろ学んでいきます。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
間違ったらいけないし、間違ったまま過ごすのもよくない。
幾つになってもわからないことはわからないでいい。
誰かに頼ればいい。
誰かに頼れているのかな。
頼りすぎも、頼らなさすぎもよくない。
全てにおいて、バランス大事。