
資格取るからには一発合格がいい/【#書く習慣】自分の得意なこと【DAY12】
子どもの頃は自分の得意なことってそれなりにあった気がするけど、大人になるとその得意分野のプロフェッショナルが現れ、自分はこれが得意ですって言えなくなった。
謙遜しているわけでもなんでもなく、「人並」で成長が止まってしまっているため、得意なことって何かな?って改めて考えると特にないよなぁ。
学生時代には気付かないことばっかり
親から「ういは勉強が好きだよね」と言われる。確かに大人になってからは子どものころよりはるかに勉強が好きになった。学生時代からこの勉強が楽しい感覚を知りたかったな、と思うけど、大人は自分のやりたいことや好きなことだけを勉強するからね、そりゃ楽しいよね。
学生時代は「サインコサインタンジェントなんて普段の生活のいつどこで使うんだよ・・・」と思っていたし、実際に大人になった今も生活の中で三角関数を使う機会なんて一切ない。でも、大人になってから思うことは数学を使う職業に就かなかったとしても、人生においての思考力を身に着けるための勉強だったのかな、くらいには視野を広げて考えられるようになった。学生時代に気づきたかったよ・・・。
私は高校も単位制の高校に通っていたので、数学も最低限の必修単位としてしか授業を取らなかったので数学Ⅱと数学Ⅲは一切やっていない。物理も化学も取らなかった。日本史もやらなかったし、地学も地理もやらなかった。
大人になった時にモッタイナイことをしたな、と思うくらいには全く勉強をしてこなかった。本当にザ★文系科目しか勉強しなかった。もっと満遍なく勉強しておけば、もっと知見が広がったのかな、とは思う。
得意なことは資格取得です
現在はSHEに入会して、webデザインやライターの勉強をしている。とても楽しい。ちょっと前までは動物飼育のプロになりたいな、と思って、「愛玩動物飼養管理士」の資格を取得した。簿記も独学で取ったな。
私は人生において試験に落ちたことがない。これはちょっとした自慢。やるときはがっつりやる人間なんですよ。だから要領は良い方だと思うんだよね。
学生の時に発揮していたら人生が変わったかもしれないのに・・・と何度も悔やんでいるけど、こればかりはしょうがないやね。自己責任。
なので、得意なことと言えば「資格取得」ってことかな。ハードル高くないやつに限るけど。国家資格はね、そもそも受験資格がなかったりするからね。大学中退したツケですね。
いま取りたい資格はFPかな。子どもも生まれるし、今までみたいにノープランのお金の使い方じゃだめだよなぁ、と。副業で稼げるようになってからも、開業のこととか税金の事とかしっかり知っておかないといけないし。
産休に入ったらSHEも一旦休会になるし、その間で取れたらいいなぁ。多方面に手を伸ばし過ぎて、何一つ習得出来てないの悪い癖だ。でもやりたいのモチベーションが爆上がりしてるときに着手するのが一番身に付くんだよね(当社比)。
もっと胸張れる自分になりたい
胸張って生きていくって難しいけどさ、多少なりとも恥ずかしい人生にはしたくないなぁって思う。謙遜も必要だけど、卑下とは違うし。
知識は無駄にならないから、これからも自分の興味あることに関してはすぐに調べる!を徹底して、自分の知識の泉を満たしていこう。めっちゃ偏りのある泉だけどね。多分紫とかグレーとかえげつない色していそうな泉だけどね。
それはそれで個性だ。悪いことではない。
皆さんの得意なことはなんですか?