![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104832634/rectangle_large_type_2_08e346992649e8310efe7cc9eed304a5.png?width=1200)
AJ神奈川2023BRM0204追い風400
概要
サマリ
・仮眠無しの21時間57分ゴール GrAVG 18.31km/h
・スタート〜20km、PC1〜興津までの約200kmをグループで走行
・天候良く、ほぼ追い風。深夜に氷点下地点あったが、短時間で通過
・スピード計忘れ、HRはPC1以降止まったが、走行に関係する装備類は特に問題なし
完走した感想
・2回目の400、1回目のような入念な走行計画は練らずに出走したが、なんとかなった。今回の装備と速度ならば大体はなんとかなりそうな感触を得られた。
・前半はグループ走行で、楽に走ることができた。初めて通る道で、陸橋を渡る箇所が分かりにくかった。
・後半は一人旅だったが、速度調整や休憩が自由に取れて良かった。
・仮眠に丁度良いポイント無かったこともあり、寝ずに走行。案の定AM8時頃に眠くなったが予定通りカフェインで対抗できた。
・知らない人を引いてるとき、真後ろの二人が知り合いらしく談笑していて、お前らグループなら前引けよって思った。知らない人に引いてもらってるときに談笑しない方が良さそう
・信号ストップ後の加速は丁寧に。足が疲れる。
・平坦と登りとでパワーのギャップがある場合は難しい
・GOAL後は30分くらい座って、自走で帰宅。
走行詳細
スタート前
・11:21三河安城着で輪行。新幹線自由席、横置き輪行。
・11:50には準備完了。スタート受付。受付時にローリングスタートの順番を設定
・知り合い5人と合流
![](https://assets.st-note.com/img/1683339951032-Bc2wVj4Jlg.jpg?width=1200)
PC1まで(57.9km/2:36, GrAVG 22.26km/h)
・4人組スタート
・CUE上の注意点(陸橋渡るところ)でルートミス。戻るタイミングで先頭へ。
・大井池辺りの山道で千切った後は、知り合いを待たずに先行
・先行車を取り込みながら走っていたら、10人位のトレイン先頭になっていた
・PC1では、ミートソーススパゲティとピザまんを摂取。
・PC1で、手袋にインナーを追加
通過チェック1まで(109.0km/5:27, GrAVG 20.00km/h)
・先頭交代しながらグループで走行。
・通過チェック1では、たまごサンドと大盛りたこ焼き摂取
PC2まで(195.7km/10:10, GrAVG 19.24km/h)
・新居関所でトイレ休憩
・ファミリーマート 牧之原地頭方店で食事休憩、イートインあった。大盛りスパゲティ摂取。
・PC2で知り合い5人目合流、豚汁摂取。
・PC2へ入るための細い道には、手製の看板設置。わかりやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683340107168-xkvxhBDd5t.jpg?width=1200)
PC3まで(308.6km/16:11, GrAVG 19.06km/h)
・興津まで6人で走行、以降バタバタで逸れ、一人旅開始。
・すき家 富士柚木店で牛丼並サラダセット摂取。眠気の確認も含めて、食事休憩とした。他に2人が食事していた。
・装備そのままで冷川へ。-2℃まで下がった凍結は無し。真っ暗だったが、川奈よりはマシ。
・PC3ではチキンラーメンとレッドブルを摂取
・下る前に、足先にカイロ着け、シューズカバーと上着を着た。
通過チェック2まで(351.6km/19:20, GrAVG 18.18km/h)
・伊東辺りで日の出。
・伊東以降は登れなくなったため、頑張らない走行開始。小田原以降の平坦は速度戻せた。
・湯河原のすき家で朝食、ビタミン剤などを摂取。ここで上着を脱ぎ、ネックウォーマーをマウスカバーに変更。
・真鶴旧道で眠気があったが、気合で走った。完全に寝るまでにならなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683340203844-IHDTiIkeX7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683340237051-2Z1EiTlStW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683340274000-njmWGdqFRY.jpg?width=1200)
ゴールまで(402.0km/21:57, GrAVG 18.31km/h)
・あまり覚えてないけど、鎌倉高校前は混んでた
・小田原R1沿いセブンと茅ヶ崎R134沿いセブンでトイレ休憩
・ゴール受付は路地の中だけど、分かりやすい感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1683340463411-GM067LQWq8.jpg?width=1200)
装備類詳細
バイク
・ホイールは、Zonda。タイヤはPrimeRaceArmor
・ハンドル周りは、
-ミノウラエクステンドバーに、eTrex、Garminマウント2
-ハンドルにCateyeマウント1、Garminマウント1
-ステムバッグ(大)を左手前
・ステム上に、紙のQシート
・サドル回りは、オルトリーブ4.1L(衣類)
・ボトルは、900mLボトル、ツールボトル(輪行バッグ+パンク修理)
・ダウンチューブ下に、いつもの工具セット
・ヘルメットにCateyeマウント
eTrexの電池問題
最初に使用途中のアルカリ電池を使用。新居宿所手前で電池切れ、充電済みのエネループに変更した。
エネループは予備ライトのcateyeURBANに搭載。
400以上はeTrex電池切れ対策が必要でコンビニ購入する案もあり得るが前回の400でちょっと困ったので運用変更。今後もこれでいく。