
[ハイキング]六国峠
■六国峠ハイキングコース
去年の12月、2年ぶりのハイキングに行った。
2023年の12月に首をかなり強く痛めてしまい、昨シーズンは回復を優先してあまり出歩けなかった。実際のところ、それから回復はあまりしていないのだけど、このままだと歩けなくなる一方だなと思って出掛けることにした。
横浜近隣には沢山のハイキングコースがあり、身体を悪くする前はいろいろ歩いたけれど、なかでもこの六国峠ハイキングコースが一番歩いたコースなのは間違いない。自宅からのアクセスが良く、電車を降りてすぐ歩き始められて、短く終わらせることも長く歩くこともできる。
いまの自分の身体でも、キツくなったらすぐに住宅街に出られるし、バス停も近くに多いので重宝する。

■12月15日 金沢動物園まで
2年ぶりということで、まずは金沢動物園を目標とする。



へばって休み休み歩いているので、先に行ってもらった。

ここまで一時間強。所要時間はまあまあか。

それにしてももう脚が痛くて仕方がない。
市民の森入り口バス停でバスに乗り、金沢文庫駅に戻る。

南横浜ビール研究所でお昼ご飯。
■12月22日 氷取沢市民の森を経ていっしんどう広場まで





令和元年台風12号で破壊された道は復旧のめどが立っておらず、いまでは道があったことも分からない

ここまで来るのはなかなか骨が折れたけど、来たかいがあった
■12月31日 大丸山を経ていっしんどう広場まで



足腰がもうだいぶキツいので、ひいこら言いながら登る

さあ、ここからがきっついぞ!

つっかれた…!!!

良く知っているコースじゃなかったら、厳しかっただろうなあ



2024年最後の富士山