見出し画像

[ハイキング]六国峠


■六国峠ハイキングコース

去年の12月、2年ぶりのハイキングに行った。
2023年の12月に首をかなり強く痛めてしまい、昨シーズンは回復を優先してあまり出歩けなかった。実際のところ、それから回復はあまりしていないのだけど、このままだと歩けなくなる一方だなと思って出掛けることにした。

横浜近隣には沢山のハイキングコースがあり、身体を悪くする前はいろいろ歩いたけれど、なかでもこの六国峠ハイキングコースが一番歩いたコースなのは間違いない。自宅からのアクセスが良く、電車を降りてすぐ歩き始められて、短く終わらせることも長く歩くこともできる。
いまの自分の身体でも、キツくなったらすぐに住宅街に出られるし、バス停も近くに多いので重宝する。

ところで、どこが六国峠なのかいまだに良く分かっていない

■12月15日 金沢動物園まで

2年ぶりということで、まずは金沢動物園を目標とする。

好天に恵まれ、足元も良く乾いている
紅葉が遅めだったせいか、まだ良く色づいていた
この辺りは犬の散歩をする人もいる。
へばって休み休み歩いているので、先に行ってもらった。
金沢動物園到着!
ここまで一時間強。所要時間はまあまあか。
バス停に下る坂から海が見える。
それにしてももう脚が痛くて仕方がない。

市民の森入り口バス停でバスに乗り、金沢文庫駅に戻る。

いやーよく頑張った!もうヘトヘト。そんな時はビールに限る!
南横浜ビール研究所でお昼ご飯。

■12月22日 氷取沢市民の森を経ていっしんどう広場まで

一週間後の再訪。今日は左手の階段から。
能見堂跡の先にあるベンチからは、東京湾が見える
先週ほどではないけど、いい天気
金沢動物園の先で横横をくぐり、氷取沢に出る
大岡川の源流から上り詰め、瀬川市民の森の尾根に出る。
令和元年台風12号で破壊された道は復旧のめどが立っておらず、いまでは道があったことも分からない
富士山見えた!
ここまで来るのはなかなか骨が折れたけど、来たかいがあった

■12月31日 大丸山を経ていっしんどう広場まで

三週目の六国峠。いい天気
葉の色もだいぶ落ち着いてきた
金沢動物園でいったん谷底に降りて、登りかえす。
足腰がもうだいぶキツいので、ひいこら言いながら登る
ひょうたん池。このすぐ横が首都高の工事現場とは思えないたたずまい。
さあ、ここからがきっついぞ!
登り切ったぞ比高75m!
つっかれた…!!!
もう相当に足腰に来ているけど、あとは大した登りはないと言い聞かせながら歩く。
良く知っているコースじゃなかったら、厳しかっただろうなあ
ちょっともやっているけど、富士山見えた
地元に戻って一服
もうひと頑張りして高台に上がる。
2024年最後の富士山





いいなと思ったら応援しよう!