![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114495834/rectangle_large_type_2_e8b73b0e5124d24ebc1cc16adeff55cf.jpeg?width=1200)
[バイク]2023年08月20日 夏休みツーリング一日目(横浜~板室温泉)
2023年の夏休みツーリングの記録。
本来は木曽方面に行く予定だった(青崩トンネルが見たかった)のだけど、台風から続く悪天候で、直前になって断念。
天気予報とにらめっこしながら予定を立て直し、北関東~福島あたりに行くことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693110393269-Q3d6Pfxc1W.jpg?width=1200)
4泊5日で総走行距離はおよそ1,200kmちょい。
久々にがっつりしたツーリングに行けた。
* * *
![](https://assets.st-note.com/img/1693112414691-p49zAHxy1F.jpg?width=1200)
初日の走行距離は、およそ330kmちょい。
5時半ごろに出発し、東北道で一路、那須へ。
昼頃から降り出しそうな予報だったので先を急いだのだけど、思った以上にスムーズに進み、9時前には那須高原SAに到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1693110466110-UrN1FFR0qq.jpg?width=1200)
ちょっと早すぎたのでここで朝食を済ませつつ、この後どうするかを勘案する。
![](https://assets.st-note.com/img/1693110494130-X9yXS1CGQW.jpg?width=1200)
白河ICで東北道を降り、県道68号線で那須に向かう。
青空にもくもくと入道雲が立っており、夏らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693110606041-NJ5VvCiZFe.jpg?width=1200)
西岩崎ポケットパークにPCXを停めて、那須高原大橋から写真を撮っているとバラバラと降り始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1693110704390-bk00jK7Iwn.jpg?width=1200)
那須高原大橋はなかなか良い佇まい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693110875155-owciadc2vu.jpg?width=1200)
橋の下を流れる川は那珂川。大洗で海にそそぐ那珂川が、那須岳から出ているとは知らなかった。
さておき、雨足も強くなってきたので道の駅・湯の香しおばらに退避。
幸い屋根の下の駐輪場に停められて助かった。
コーヒーフロートでのんびり一服。
雨は通り雨だけど、雨粒が大きく風が強い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693111049230-uj1J9ZErO6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111049202-q2oUbMNV0t.jpg?width=1200)
近くにあるセブンに買い物に行ったりして、だらだら1時間半ほど時間を潰す。
昼過ぎ、天候も少し落ち着いてきたので宿に向かって移動する。
とは言えチェックインにはまだ早すぎるので、途中で寄り道。
まずは塩那スカイラインの残骸こと県道266号線。中途に長い通行不能区間がある、行き止まりの県道にもかかわらず、道は意外としっかりしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1693111311107-Ro2ofHhUp5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111365931-vYT04Vx0m4.jpg?width=1200)
分断地点まであと1.3kmほどのところから道が荒れ始め、落石なども見られるようになるけど、多少注意すれば済む程度。
分断地点。ここは深山園地と言うハイキングコースの入り口になっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1693111488999-wG6qDVZAOO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111489039-dng1Fy3a84.jpg?width=1200)
まだ少し時間があったので、深山ダムにも立ち寄る。
深山ダムへ向かう県道369号線のほうが、むしろ県道266号線よりも荒れ気味。とは言えハイカーの利用があるようで、意外と車の通行はある。
深山ダム。
![](https://assets.st-note.com/img/1693111782142-O541fqdL2Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111841661-POB8h0GiH2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111841022-LFwRlE3V8k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111841042-iEWp7oo2ol.jpg?width=1200)
板室温泉の宿に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1693111947724-kx3Ap1MqzO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693111947748-2IBzSzsf8n.jpg?width=1200)
ゆっくり温泉にでも浸かろうと思って早めのチェックインにしたのだけど、到着して20分も経たずに土砂降りの雷雨。危なかった…。
![](https://assets.st-note.com/img/1693112004239-bWJfTH3G4P.jpg?width=1200)
雷雨を肴に温泉を愉しんだあとは、風呂上がりの一杯。
![](https://assets.st-note.com/img/1693112086006-WZAKXqry4m.jpg?width=1200)
夕食。部屋で食べられるのがうれしい。
栃木の日本酒を揃えているので、惣誉と天鷹をいただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1693112121190-Tt39ByKEjv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693112134605-UOBEMvpKYV.jpg?width=1200)
* * *
05:24 出発
首都高湾岸線から葛西JCT、小菅JCTを経て川口JCTへ
06:20 東北自動車道
06:47 Pasar羽生
07:25 出発
東北道を北上
08:41 那須高原SA
朝食
09:40 出発
09:48 白河ICで東北道を降りる
国道4号線を南下
稗返交差点で県道68号線に入る
県道68号線を南下
広谷池交差点で県道30号線に入る
県道30号線を西進
10:23 西岩崎ポケットパーク(那須高原大橋のたもと)
10:32 出発
県道30号線を西進
10:49 道の駅・湯の香しおばら
12:27 出発
県道30号線を東進
戸田交差点で左折、県道369号線へ
県道369号線を北上
木の俣園地の先(幸乃湯温泉)で左折、県道266号線へ
県道266号線を西進
13:02 分断地点の板室温泉側末端、深山園地入口
幸乃湯温泉手前まで引き返し、今度は深山ダム方面へ
県道369号線を北上
13:29 深山ダム
13:43 出発
13:55 宿到着