![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109798751/rectangle_large_type_2_036697d7c903994416febadddc88b085.jpg?width=1200)
クラシックネガで切り撮る紫陽花寺
こんにちは、imaiです。
例によって、幼稚園のイベントやら習い事等、怒涛の忙しさで6月が過ぎてしましました。
桜同様に紫陽花の開花が早く、結局一回しか撮りに行けませんでした。
しかも雨の日。
皆さん、雨の日と言ったら、クラシックネガですよ。いやもー、曇りや雨の日とクラシックネガ、相性バツグンです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109799156/picture_pc_ee60eed9f7fe308908383c47af803b98.png?width=1200)
ええやん。
そうそう、今回は全てjpeg撮って出しです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109799338/picture_pc_c5344a0a2ca558a0372f98ad569cbf61.png?width=1200)
ちなみに行き先は熊谷の紫陽花寺、能護寺というところです。
熊谷といっても北側で、近くの利根川を渡ればもう群馬県。駅からカナリ遠いので、車で行くことをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109799770/picture_pc_2a13c6ccb0cb60dc5c3b0f025033ee0b.png?width=1200)
それにしても紫陽花って、撮るの難しくないですか?寄ると同じような写真になっちゃう…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109799965/picture_pc_f7a8e5fd2ae03f0709b0cc230b2ed673.png?width=1200)
引くと緑が多くなっちゃう。通りすがりの赤い傘は最高でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109800128/picture_pc_54cf518caad06a248c7f2e871df5b5ec.png?width=1200)
どうにか平面的にならないように、ボケや奥行き感を意識して撮ってみました。
雨に濡れた参道の艶感、これはクラシックネガならではです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109800355/picture_pc_be0a90331ee66a3557f5b577921e6d09.png?width=1200)
これは珍しい。葉っぱが斑入りです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109800425/picture_pc_ad0446d55af5fa3cf419c03745ee5559.png?width=1200)
いやそれにしても、ここはいつ来てもすごい。圧巻です。
色んな種類の紫陽花が、所狭しと植えられています。その為、構図に変な抜け等を作らずに撮ることが出来ます。
換算35〜50mmあたりが丁度良いのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109800827/picture_pc_c505e90e69e2355487ff891b6160b53a.png?width=1200)
水滴×日差しは最高ですね。
時折晴れ間も見えましたが、基本は小雨。
X-E4に防塵防滴が付いたら無敵なのに…
と思いつつ、雨の中ガンガン使ってますが、今のところノントラブルです。
今回はここまで。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座います。
来年こそは、晴れ間の紫陽花を撮りたいな。
また次回もよろしくお願いします。