![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103194219/rectangle_large_type_2_e9587bd45762e72b4fed5cda14d0fbfa.jpg?width=1200)
富士フイルムのカメラで撮り歩いた2023年春:前編
こんにちは、imaiです。
早いもので4月ももう後半。
3月から桜を撮り始め、休みの日になればあちこち出掛けて、今はちょっと疲労が溜まり写真はお休み中。アラフォーは辛い。
そんな僕の桜撮りは3月初旬の木場公園から始まりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103194964/picture_pc_80a83dbb822536cb58d235c4a34ee55e.png?width=1200)
たまたま東京に行く用事があり、河津桜が咲いているところを探して見つけた場所です。
本数が多く、休みの日にも関わらずそれ程混んではいなかった為、とても撮りやすかった印象。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103195213/picture_pc_09d4fd368bfd9ee8194c423bcf199599.png?width=1200)
この写真は、河津桜のピンクと柵の緑の組み合わせが気に入り撮りました。
翌日はずっと行ってみたかった日本橋へ。
その日は偶然にも東京マラソンの開催日。年イチの瞬間が撮れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103195590/picture_pc_fad733cec62ad978e74b868e755d44a6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103195596/picture_pc_ffffeab53552f7198a63083652828fac.png?width=1200)
コレド室町周辺はスナップ好きには有名なスポットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103196286/picture_pc_8ae9f7e3d84a27583a297b162ce019b6.png?width=1200)
オカメ桜が綺麗にさいていました。ピンク色が濃くて、街並みとのコントラストが素敵です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103195915/picture_pc_f560877e7c04d1d252e7f3bb6804eea7.png?width=1200)
個人的お気に入りはこのショット。あまり見ない構図です。本当は郵便バイクが撮りたかったんですが、全く通らなかった 笑
場所は変わって、次は僕が住んでいる群馬県。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103196607/picture_pc_14b90ee1fcc29a0470993a0355263a21.png?width=1200)
いわゆるサクジローを撮りたくて、伊勢崎市みらい公園へ。
この時、X-T3の性能の限界を感じました。
でもやっぱり、T3はカッコ良い。手放せない。
別の日には同じく伊勢崎のラブリバー親水公園でエドヒガンザクラを撮りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103196827/picture_pc_28ae4ff9f4f8786abfbd7448a68e07c4.png?width=1200)
エドヒガンザクラというのを初めて見たのですが、花は小さめでとても透き通った色をしており、めちゃくちゃ綺麗でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103196972/picture_pc_e39f33c7a168ca0e27c9fe1e231241ae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103196973/picture_pc_783abb3fa58105ab16c1cdff750922e8.png?width=1200)
ここは穴場スポットのようで、ほとんど地元の人しか来ていないような印象でした。
これからも穴場にしておきたいので、これを読んだ方、内緒にしといて下さいね 笑
今回はここまで。
最後まで読んで頂きありがとう御座います。
次回は後編をお送りしますのでよろしくお願いします。