
河津桜が咲く公園で、X-T3とXF70-300mmでメジロを追いかけた
こんにちは、imaiです。
この記事を書く頃には、河津桜はすっかり葉桜になり、東京ではソメイヨシノが開花しました。
今年の春、めっちゃ暖かいですね。
異常気象なんでしょうか?
入学式と桜、ではなく卒業式と桜になり、そのうち大学の合格発表と桜、なんて事になっちゃいそうですね。
さて、今回は河津桜が咲いている公園でメジロを追いかけた話しをしたいと思います。
フィルムシュミレーションは全てクラシッククロームにし、少し落ち着いた写真にしてみました。

普段、全く野鳥は撮りませんが、梅や桜に飛んでくるメジロは大好きです。
カメラの設定は全てss1/2000で焦点距離は300mm 、絞りはf5.6です。本当は1/8000が良いのですが、isoがめちゃくちゃ上がってしまうので妥協しています。

メジロと桜の組み合わせはサイコーですね。
いやしかし、満開だとなかなかピントが合いません。難しい。af-cでピンポイントにしていますが、メジロの動きに一歩遅れたり、枝や花に持っていかれます。最新式のX-H2だと、もっとバシッと合うのでしょうか?

上手いこと羽を広げている瞬間にシャッターを切れました。次の瞬間、ファインダーから消えていました 笑

約1000ショット中、これが今回のベストショットです。
ss1/2000では追いきれずよく見ると動体ブレしていますが、野鳥撮影は初心者なのでまぁヨシとしましょう 笑
いやー、野鳥の撮影も面白い。特に飛んでいる瞬間を撮れた時の満足度が高いです。
ただ、X-T3だとRAWバッファが40枚弱で一杯になり、SDカードなので書き込みに時間がかかり連写が詰まるのと、そもそもAF性能が追いついていかない気もします。
でも、撮れた写真の色味や立体感はやっぱりサイコーです。
え?X-H2Sってメカシャッター15コマ連写だとRAW1000枚以上イケるんですか?
それはそれは…笑
メジロ撮影、ソメイヨシノが咲いたら、またチャレンジしてみたいと思います。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとう御座います。
それではまた。