![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115792790/rectangle_large_type_2_8162f3448804f0ce01397f0a25315a2a.png?width=1200)
Photo by
mitei_narico
今週の出来事(9/4~9/10)
Random thoughts and head trip [Week. 183]
前回はコチラ→
今週の出来事を書いていきます。
9月4日(月曜)
今日もうごめく。最近止まらなくなってきた。
9月5日(火曜)
見立てを探す。
9月6日(水曜)
今日は余裕のある時間を過ごす。
9月7日(木曜)
頭がいたい。
9月8日(金曜)
非連続の連続性、いいな。
オーダーの相似から新たな文化を社会に浸透させる。
9月10日(土曜)
ダンドリをダンドリするダンドリ中毒にかかってきた。
9月11日(日曜)
自分の中にはリベラルな自分と保守的な自分が存在している。
保守的な部分は突き詰めると、倫理観と経験論で武装されている。
それは輪郭を固くしているなあと思う一方で、でも大事だよなあとも思う。
その一方でとらわれから抜け出し、崩れる自己を受け入れたいとも思っている。
この異なる自分がグネグネしながら沼に落ちていく。
そうしながらも気持ちのいい我々の輪郭を模索している。模索する方法を探している。
この美しさをどう見立てて納得し、どう表現するのか?を考えている。
しかし、美しさとは、何をしないのか?が重要なのかもしれない。
崩れながらも気持ちのいい輪郭を模索し、時間を浪費する日々。
果たしてこの先に大きい情動を生み出せるのか。
今週の振り返り
社会との接続が強くなり、自分の世界が変容し、自分が社会を構成している一部であるという感覚が強くなってきた。
それは馳せる世界とはまた違いながらもつながっている。
気づけば世界に思いを馳せる自分は少しずつ失われていっているのだなと思う。いや、そもそも動き自体が自己だから失うもなにもないな。それはうごめき的な幻でしかない。