
【メルカリ】魔法のように、速く高く商品を売る方法!売却総数370越え!
こんにちは!皆さんはメルカリをやっていますか?
僕は、メルカリで、2年間で総取引数370を超えるほどヘビーユーザーです!
(たまに購入する程度なので、購入数は、20もいってないです!)
今回は、メルカリヘビーユーザーの僕が、メルカリの必勝法を伝授します!
出品しても売れるまで時間がかかる
安くしないと売れない
少しでも、高く売ってお小遣いを稼ぎたい!
そんな方に、ぜひ、お読みになっていただければと思います!
この記事は、メルカリを生業にする記事ではなく、個人的な商品の出品の際に役立つ記事です!
一部の人には当たり前だけど...
まず、売れるようになるまで、大前提しなきゃいけないことをご紹介します!
1枚目で勝負は、9割は決まる
まずは、あなたがパーカーを探しているとして、「パーカー」と検索してみましょう!
どこに目が行きますか?
ほとんどの人が、
赤丸に、たっぷしたくなったのがほとんどだと思います!
赤丸は、古着転売で古着を売る商売目的でやっているので、見せ方が上手いのは当たり前ですがね...
三角が、一般人が投稿しているであろうもので、一番マシなやつです!
何が言いたいかというと、1枚で、「いいかも」って思ってもらえなければ、見てもらえません。
例えば、「本」などは、見栄えもクソもないので、適当な写真でも中身も内容も全て同じなので売れます。
しかし、洋服や、靴などなど、見栄えで決まるような商品は、1枚目がすごく大事になってきます!
最高の1枚目を撮る方法
僕は、写真は、夜ではなく、なるべく日中の自然光で撮るようにしております!
当たり前ですが、明るい場所で撮影しましょう!(めっちゃ大事)
もしくは、このような撮影用ライトみたいなのがあれば、使ってください!
(僕の場合、ショート動画の撮影で使うので、所持。)
僕は、一時期、古着転売をかじっていたのですが、服を出品する場合、このような、
「なで肩ハンガー」がおすすめです!見栄えが良くなります!
(下北技のようなおしゃれな店は、大体、なで肩ハンガー)
こんな感じのやつ。
また、一番カッコよく撮れる角度で、1枚目は撮りましょう!
わかりやすくいうと、バイクの場合。
真横からの写真よりも...
少し斜めから撮った方がカッコよく写っていませんか?
こんな感じで、なるべく商品の魅力が伝わる一枚にしましょう!
商品名タイトルはしっかり書く
メルカリの商品タイトルは、40文字まで書けます。ここはなるべくいっぱい書きましょう!
例えば、服の場合、僕は、「古着」「90s」という文字をタイトルに入れます。
古着をメルカリで探している人は、「古着」や「90s」と検索しがちです。
メルカリでその商品を探している人は、どんな調べ方をするのか考えて、その文字を入れておくのが良いでしょう。
例えば、圧力鍋を出品するなら、「調理道具」などの文字を入れておくなど。
ハッシュタグは大事なのか?
商品説明欄に書くことができるハッシュタグ。僕は、つけていません!
つけたほうがいいのは確かですが、僕はあまり注力しないで良いと思います。
値段設定も、大切になってくる!
皆さんは、1000円で売りたい商品があった時どうしてますか?
僕は、999円にしてます!1円価格を下げたところで、手元に残る金額は変わりません!
また、スーパーなどでは、、、
98円や198円などの端数価格が当たり前となっています。
端数価格はこのような日々消費する商品に向いています。想像してみるとわかりやすいですが、98グラムで98円の肉と100グラムで100円の肉が並んでいた場合、なんとなく98グラムで98円の肉を買ってしまうことはあると思います。 どちらも1グラム1円に変わりはないのだが、端数価格を設定された方が消費者に与える心理的影響は大きくなるのです。
数%ぐらい、別にいいよ!って方は、980円などに設定するとより売れやすいですよ!
価格交渉のコメントが来たら、、
僕は価格を上げます。もしくは、
来週には、出品を取り下げるという意図を相手に伝えます。
僕の実際のコメント欄を例に考えてみましょう!(7400円のズボンの商品)
測るものがなく、、のくだりは別にいらないのですが、「夏に着ようと思っているで」
という返しが非常に大切です。これをすることで、
「これからの季節に使えるんだ!」
という印象を与えることができ、季節外れの商品ではないことが伝わります。
また、これが欲しいか悩んでいる人にとって、出品者の僕が、出品を取り下げたら購入するチャンスは無くなります。
この手法は、「多く出回っているベストセラーの本」などでは、安い方を買うので、どうしても使えないです。しかし、服などの一点ものの商品の場合は、効果抜群で効きます!
さっきのコメント欄の続きを行きましょう!
サイズを測って、よりイメージを湧きやすくなったタイミングで値下げ交渉が来ました。
値下げコメントが来るということは、結構欲しいと思っているのでしょう。
そこで、僕は、強気で、「安くしてまで売る気はないです」感を出しました。
これ大事です。
本当は、僕は、夏に着ようと思ってないですし、自分でも、もう着ません。
しかし、相手にはそんなこと判りようがないですよね?(夏に着れるくらい薄い生地ではある)
そして、僕は売る気がない(本当は邪魔だから速く売りたい)ので、7700円に300円値上げしました。
すると、コメントしてくれた、「agata」とは違う人がすぐ、買ってくれました。
いいねは、10ほどついていたので、僕のコメントを見ながら買うタイミングを伺っていたのでしょう!
この、売る気はない、何なら少し値上げすることで、もっと値上がってしまうから今のうちに買っておこうと焦らせるのです!
何だよ値上げすんのかよ。じゃあ買わない
って人ももちろん、いるとは思いますが、そのような人を相手にして、安売りしても、利益は減るので、売る人もこっちが選んでいきましょうね!
しかしこの手法は、
このような、価格競争でしかない商品の場合は、値下げしないと売れません。
なぜなら、需要と供給が明白であるからです。
これを見るからに、400円を切らないと売れないことが予想できます。この場合は、値上げしたら、他の安い方に確実に流れるので、商品を選ぶやり方です。
本人確認をする
メルカリで免許証を提示して、本人確認をするのがおすすめです!
「期間限定価格!」「週末セール」などお得感を出す言葉を使う
商品に「いいね!」が付いている場合、少なくともその商品に興味を持っている人がいることになります、もう少し安くならないかなと思っていることも多々あるので、期間限定で少し値段を下げます。
そのとき出品商品のタイトルに「期間限定値下げ!」などキャッチーな言葉を入れるのも有効的です。
今なら安く買えると思えるので、すぐに買い手がつくこともあります。
送料負担を出品者にする
もし発送方法で「着払い」を選んでいるのであれば、それが売れにくい原因になっています。
基本的にメルカリは、送料を出品者負担になっているので、着払いだと敬遠されます。
(ヤフオクなどでよく出品されるバイクや車用品の商品なら着払いでも売れる。)
送料を出品者が負担するように変更してみましょう。
送料負担の分、多少なり販売価格が上がっても問題ありません。
まじで売れなくて、コメントも来ない時。
100円ずつ下げていきましょう。そもそも需要がないか、売るタイミングが悪いです。
値下げすると、いいねしている人に値下げしましたと通知が行きます。邪魔だから速く売ってしまいたい!なんて時に使えます。
おすすめの発送方法
これも知っている人からしたら当たり前ですが、おすすめの僕の楽ちんの発想方法を紹介します!
それは、メルカリ便で、PUDOでの発送です!コンビニなどで見かけたことがありませんか?
コンビニや、駅中、ヤマト集配センターなどに置いてあります!
これに、メルカリアプリ内からのバーコードをピットかざすだけで、30秒ほどで、配達依頼が完了します!
無人でできるため、楽ちんだし、送る商品にシールやQRコードを貼る必要もなく、梱包した商品を、この箱の扉に突っ込んで終了です!
僕は、大体2個とか毎回持ってくのですが、コンビニのレジだと、シールを貼ってる間の時間とか、気まずいので、PUDOをよく利用してます!(ないコンビニもある)
まとめ
いかがでしたか?
お役に少しでもなれたら幸いです!
ただいまキャンペーン中!2023年7月3日までに、メルカリビットコインを始めるチャンス!
すでにメルカリをやっている人でもメルカリビットコインに招待すると、1人あたり最大2000円ももらえる!
しかし、ビットコインを始めるだけで、1円も運用しなくてもOK!とりあえず、今のうちに、2000円分のポイントもらっておこ〜!
招待された側も最大2000円分のポイントがもらえるから、招待コードで試してみてね!
SJNMWH
メルカリアプリ内のマイページから、始められます。