![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136945134/rectangle_large_type_2_ff0a3b9efbe27686e169436b3c4e6262.jpeg?width=1200)
ユニアリ 緑リムル総合解説 おさらいもしつつ混合型もまとめて解説!
皆さんこんにちこんばんは!
ゆにあり組っ!のゆぐどらです! noteでお会いするのはお久しぶりですね(*´꒳`*)
前回の投稿からかなり期間が空いてしまいましたが皆さんいかがお過ごしですか?
筆者はあれから変わらず リムルを擦りまくってエンジョイしていました[]]]]*´꒳`*)っ_ペチッ
また、転スラアニメの3期が始まったこともあり 毎週末を楽しみにして過ごしています(っ ॑꒳ ॑c)
さて 今回もまたリムルデッキを解説していこうと思うのですが最初におさらいがてらちょこっと盟友型とマブダチ型を解説します。φ(・ω・ )カキカキ
そして、筆者 ついに混合型に手を出しました
最初のnoteで安定率がどうの擦ってる人数がどうの… とちょびっと話しただけで終わった混合型 構築とプレイング次第ではめちゃくちゃどうにかなるぞ!ということがわかったので皆様に共有したく、今回 再び筆を取るに至ったわけです。
そういうわけで今回は基本的なふたつの型のおさらいも兼ねたプチ解説とそれらを混ぜた混合型についての解説 そしてさらに先日のユニアリフェスティバル2024in兵庫のお話をしていきます どうか最後までお付き合いいただければ幸いです。
<緑リムルのおさらい>
![](https://assets.st-note.com/img/1717060228840-RdZCkSEUjb.png?width=1200)
この魔王から全てが始まります
このデッキは基本的に上のレイドリムルを中心に「効果でキャラを踏み倒し続け 盤面展開や盤面操作でひたすら強く殴り続けるデッキ」となります。
このデッキ以上に踏み倒しを絡めながら盤面操作で展開をするデッキは現時点でおそらく他にないと思います(踏み倒しだけなら赤の進撃の巨人・104期兵デッキが1番だと個人的に思ってます)
そしてその盤面操作に関しては現状、ユニオンアリーナにおいてここまで自由度の高い盤面操作ギミックはこの緑リムルだけで、このデッキでしか味わえない感覚と快感があります。
このnoteで紹介するデッキは基本的にレイド元となるリムル2種類×各4枚ずつとこのレイドリムル×4枚はどの型でも固定となります。
ここからはこのデッキの基本的な型2種類のおさらいも兼ねた解説とその2種を混ぜた混合型の合計3種類を解説・紹介します。
<盟友型 おさらい解説>
以前、盟友型個別で記事を書いておきながらも いざ自分で読み返すと何を伝えたかったのかさっぱりすぎたのでここでおさらいします…説明下手でごめんなさい(´;ω;`)
![](https://assets.st-note.com/img/1716814205101-r9sn50QKHf.png?width=1200)
キャラ・イベント・トリガーによってレイドすると
5000になる上に「ブロックしなければならない」という
擬似除去効果が付与されます。 さぁご唱和下さい
「5000インパクト『ブロックしなければならない』ッ!!」
みんな大好き(かどうかは分からないけどそうであって欲しい)5-1レイドリムルと上のレイドヴェルドラがメインとなる 緑リムルの中で1番簡単でやりやすいデッキです。
争奪戦環境ではほぼ全ての卓でこれのミラー合戦という地獄の後出しジャンケン大会が巻き起こりました。
強制ブロックインパクトの嵐…まさにテンペスト。
デッキの速度はかなり早めのミッドレンジ。
純粋な速度はアグロにこそ敵わないものの 展開力で食らいつくことが可能という結構とんでもないデッキです。
実はユニオンアリーナの転スラは少し前にスターター・ブースター共に発売から既に1年が経っていますが、その1年の間に環境も色々と変わったものの、未だにそれに食らいつけるポテンシャルがあるという可能性に満ちたデッキで非常に魅力的です。
このデッキにおける踏み倒しや盤面操作・レイド転生の基礎をこの盟友型で全部身につけられます。
これからリムルを組みたい方 組んだけど一度諦めてしまった方やリムルが好きな方・ヴェルドラが好きな方も まずはこのデッキから上振れを創りあげる快感を味わってみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1717061190219-3RfazyiPlH.jpg?width=1200)
ここに行き着くまでに色々なカードを入れては抜き 入れては抜き…を繰り返しましたが なんだかんだ一番最初の ver.1.0に似たリストへと辿り着きました
ミラーマッチ想定で組むならべレッタを1枚抜いてシオンを1枚増やして4投にすればOK!
<マブダチ型 おさらい解説>
ここからは上記の盟友型とはちょっと違うマブダチ型についてざっくりと解説します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710958343769-gWFskgLQNs.png?width=1200)
「破壊の暴君」の2つ名を持つだけあってテキストも凶悪
メインとなるのはこのレイドのミリム ただしこれを出すにはエナジーを最大まで貯める必要があり ミリムの登場…というよりこの凶悪・強大さなら降臨というのが正しいでしょうか?
とにかく ミリムの降臨を目標に戦っていくという ランスロットと同様のランプデッキとなります
当然相応のターンがかかる為 その間に戦うキャラも必要になってきます
盤面管理能力を問われる回しごたえのあるデッキで 盟友型よりも展開難易度は高いので盟友型に慣れてきた方や ミリムが好きな方 ちょっと難しめのデッキが好きな方におすすめです
ただ 難しいとはいえ8貯まってしまえばこちらのもの 素だしだろうとレイドだろうと5000の壁というのは現環境でも十分大きな壁ですので もし手札にあるのなら積極的に出していきたいです
可能ならレイドのリムルで素だしミリムをレイドに転生させるのもまた強し……
エナジーが揃ってきたら前だししたり 4000をポン置きしたり…と 難しいなりにやり方はいくらでもあるので 無理にレイドしなくても基本は強く戦えます。
世は大4000メンコ時代!!
4000の面立てやインパクト・ダメージ2などでもりもり制圧して勝利を手にしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711779485967-h298MpYLZo.jpg?width=1200)
ただし初動も安定させるためにも枚数は確保したく、煮詰めた結果01が14枚…そこそこ安定します
残りはファイナルやスペシャル それ以外はできるだけ4000以上のキャラで固めています
・ミリム単体のデッキについて
たまにレイドリムル抜きの純粋なミリムデッキ というのを見かけます
あちらに関してはリムルがいないだけで展開力こそ落ちますが 感覚的にはおそらくランスロットに似て非なるものでレイドリムル入りよりもやることがはっきりしたやりやすいデッキだと思います
…とはいえ あまり見かけないので筆者としても正直なところ よくわからないです…(´・ω・`)
<混合型解説の前に>
まずはここまでの解説 いかがでしたか?
現時点でも結構強い緑リムル 1弾環境でも大暴れしたので筆者的には2弾で強化が貰えるか怖いところ…しかし
なんと既にとんでもない強化を貰いました
時は遡ることおよそ4ヶ月前…
幕張にて開催されたBANDAI CARD GAMES fest 23-24に行ってきました
![](https://assets.st-note.com/img/1717064124857-HhERfCZFa3.jpg?width=1200)
当時 会場の総合ステージでユニアリのステージが開催されており ユニチケプロモのイラストが公開されました
めちゃくちゃでっかいモニターの右下に何やらすごく重要そうなミリムのカードを見つけた瞬間 流石に興奮が止まりませんでしたね…
「え、あんな強いのに強化貰ってええんですの?」
よく見ると2-1でエナジーの○の横に+…まさかの低エナ条件付き二個玉という その時ちょうどリムルに1番欲しかったカードが来たのです ランスロットで言うナナリー枠ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1717817417902-TKVZqMGlsr.png?width=1200)
で、これのミリムver.が来るというお話
そこからおよそ2週間後に公式YouTubeにユニアリアップ1周年記念スペシャルが公開されました
ついにそこで初めてテキストが公開されたわけなんですが……
![](https://assets.st-note.com/img/1717065010970-ZX9eJl8jBJ.png?width=1200)
なんとまず2弾の発売が決定しました
筆者はこれに向けて貯金しなければならなくなったのです… うおぉカートン剥くぞぉ………
BLEACH2弾に関しても発表から4ヶ月で発売という恐ろしい早さ!(確かジャンプのイベントで先行販売されるらしい)
そしてそして…
![](https://assets.st-note.com/img/1717065080409-90jfGzXxNP.png?width=1200)
気になっていたテキストが発表されました
そもそも2-1で条件付きの2個玉である時点で嬉しいのに
・2個玉になれる
・フロントでエナジー発生できる
・アクティブトリガーがついててレイド元
予想をはるかに超える最強カードでした。
青も黄色もかなりいい強化を貰っており 転スラは多分ユニチケプロモの中ではおそらく1番アツい強化をもらった作品です。(あくまで個人の意見です)
情報解禁後すぐにその場にいた友達にプロキシで差して練習しましたが
ほぼ毎試合 最低1回は盤面を蹂躙するミリム
最後の詰めで猛威を振るうヴェルドラ
友達は軽く絶望し疲弊してました。申し訳ない……
こちらのミリムは各地で開催されるユニチケゲットバトルにてポイント交換で獲得出来るプロモカードの1種 新弾を喰えるポテンシャルこそまだあれど…痒いところにあと少し手が届かない感が否めなかった緑リムルに1番欲しい強化がこの1枚にほぼ全て詰め込まれてやってきたと言っても過言ではありません
即時2個玉として扱っても エナジーが7の時に前出ししてフロントでエナジー発生で8にして 素だししたりレイドしたりでもOK!非常に使い勝手のいい低コストの強キャラが突如強化としてやってまいりました。急になんなんだよ 嬉しすぎるだろ。
そんなミリムを使った筆者オリジナルマブダチ型ver.3.0のリストがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1711789073740-zczTdE3qzO.jpg?width=1200)
0〜2ラインが18枚で 0〜1ラインだけでも14枚あるため初動の安定率もかなりあります。
素だしレイド問わずミリムを出したい時の2-1ミリム登場時やリムルの起動メインでの使い回しがカギになるので強い上に以前よりも回しごたえ抜群の山になりました。やばい。
基本は2個玉として運用し 状況に応じて前だし→フロントエナジー発生を選択したり リムルの起動メインで出し直し・登場時再使用などで以前よりもやりくりしながらエナジーを素早く貯められます。
そして何より以前よりもアクティブトリガーも増えている為 キャラを守りながらライフも守れる確率も少しだけ上がりました 。
この進歩は非常に大きいです( ᐛ )ヤッタァ!
ユニチケゲットバトルは現在絶賛開催中なので今後大会に参加してユニアリチケットを入手した方は忘れずにポイントを入手し、好きな作品のカードを交換して手に入れましょう。一応サイトのURLを貼っておきます↓↓↓(👇 °̀ꈊ°́)👇↓↓↓
https://ticketget.unionarena-tcg.com/top
<混合型について解説!!>
さて ユニチケミリムについての雑談を挟んで ここまでかなり話し込んでしまいましたが、ここからはお待ちかねの混合型について解説していきます
ε-(`・ω・´)
それではここで今一度 このデッキの鍵を握る 仲間を守るため覚悟を決めて魔王へと覚醒した ジュラ・テンペスト連邦国の盟主をご紹介します
![](https://assets.st-note.com/img/1711791142148-mM1dCvC5kV.png?width=1200)
おそらくリムルのスキル「暴風竜召喚」を再現したテキストで実際にレイドヴェルドラとの相性が非常にいいです
混合型ではもちろん彼がメインとなります
特にユニチケミリムの影響もあり その重要性が増しています
何よりそのユニチケミリムのおかげで 今後のユニアリの環境に ついに混合型が上位に食い込む可能性すらあります
場にいるランガを出し直して追加でドローしたり 1-1ヴェルドラでチャンプブロッカーをロックして防げなくしたり APが余ってるなら智慧之王さんで再び登場時を発動…1ドローをしつつ 踏み倒せるなら踏み倒ししたりなどやれることは山ほどあります
もうひとつ挙げるならば 最近では対戦でよく見かける「レイドの素だし」…
レイドの素だしにもそれなりの強さがあるのはわかってるけどレイドはレイドで使いたい…といったような素だしに若干の抵抗がある人もいるはず…
(ちなみに筆者も素だしよりレイドする方が圧倒的に好きです)
そんな素だしも 彼にかかればレイドに転生させることが可能!このデッキならではの特権のひとつです。
素だしの再利用や場のキャラの登場時の再利用など 場面に応じたプレイングやそれに伴った柔軟な思考等もある程度問われるデッキになります。当然回しごたえは筆者的には全デッキ中ナンバーワン間違いなし(`・ω・´)
![](https://assets.st-note.com/img/1719925849325-pmZHX7n553.jpg?width=1200)
混合型で組んでいました
後ほどお話する兵庫ユニフェスの3on3ではこの構築で
出場しました
![](https://assets.st-note.com/img/1720285339671-GrffwgUzim.png?width=1200)
展開スピードは上のユニチケ無しよりもダントツで早いです
最速後攻3ターン目にレイドミリム着地可能です(筆者調べ)
ベーシックでもやっていくなら断然こっち
ユニチケミリムが来てもやはりアクティブ二個玉は偉いです
・展開や戦い方について
筆者の思う個人的なものではありますが 展開については最終目標はマブダチ同様 ただしその道中は盟友型のルートで行く といったような感じです。ただこれだけでは分からないと思うのでわかりやすいように説明しましょう
・まずは3エナジー貯める
![](https://assets.st-note.com/img/1713201229453-09jJNuV6mk.png?width=1200)
キャラです このデッキは二個玉をどれだけ早く並べられるかも重要なので まずはそのスタートラインの確保から確実に
していくことが大事です
↓
・前出しを交えながら5エナジーを目指す
&リムル着地からの起動メインでキャラの使い回し
(ランガ出し直しで1ドロー等!)
![](https://assets.st-note.com/img/1713202770720-jUcxfLGOv0.jpg?width=1200)
↓
・エナジーに二個玉を増やしていく
もちろん前線にキャラ供給も忘れずに
![](https://assets.st-note.com/img/1713203518731-fQuny6qMs8.jpg?width=1200)
↓
・ミリム着地&エナジーとフロントを持続
![](https://assets.st-note.com/img/1714724510758-7IWZ2TzJQi.jpg?width=1200)
複数回着地させるなら出したあとのエナジー管理もしっかりとしましょう ミリムのレイド受けを作っておくといざという時防ぐことが可能である上に 登場時効果でフィールドを焼けるのでおまけで相手のエナジーを破壊出来るかもしれない為非常に助かります
と、ざっとまとめるとこのようになります。
混合型は構築の幅が広く 3種あるレイドを何枚ずつ採用するか またアタッカーに誰を何枚採用するか 二個玉を何枚積むか等 組む人に合わせて組むことができます 当然出来上がるリストはどれも一定以上の展開難易度はありますが手応え 回し応えで言うなら満点なので本当にオススメです!
構築の幅が広いということはそれに合ったプレイングがそれぞれあります。レイドが着地するまでは中級キャラや4000の素だしキャラなどで威嚇したり 宴会を引き込んでこれたなら宴会を使って展開を1歩でも早く進めて相手の盤面との差を少しでも開く等 できること・やること・やるべきことがたくさんあります
<戦う上で意識したいこと>
ここからは緑リムルの全ての型共通で意識したいこと(ポイントによっては全てのデッキを扱う上で意識したいこと)などを話していきます
1.盤面と手札とは常ににらめっこしなさい
少し前にも説明した通り このデッキは効果でキャラを踏み倒し続け 盤面操作や展開で強く殴り続けるデッキです
特に一部のカード達は効果で登場した場合に発動できる登場時効果を持つものがいて 「いかにそれらを強く使うか」や あるいは「どこで出すのが強いのか」を考えなければなりません
よくユニアリは盾ゲーだの運ゲーだのと口にする人がいますし 筆者もそう思ってます
でもこのデッキは少なくとも 運要素と同時にプレイングもある程度要求されるデッキであると思っています。
初手のハンドやドローなどが強く 「デッキから引けるかどうか」の運要素をある程度クリアしている場合、今度はハンドに握っている主要となるキャラ達をどのタイミングで出すのか?だったり それこそ「踏み倒す時や盤面を操作する時」のプレイングが非常に重要になるのです
踏み倒しで出すとして何を出したらこの場面において1番相手に刺さるのか そもそも手札のリソース的に今踏み倒しするべきなのか…等など
いかに自由度が高いとはいえ 限度はやはりあります
無闇矢鱈に踏み倒しして 重要なキャラを大事な場面で完璧な出力で出せなくなれば元も子もありません
せっかく詰めれる場面で詰められなかった時 悔しい思いはしたくありませんよね(´・ω・`)
例えば相手のフロントにキャラがいない あるいはキャラはいるけど明らかにチャンプブロッカーぽいキャラばかりで本命は間違いなくいない時などにヴェルドラをキャラの効果等でレイドさせても正直相手からすれば「(^ω^ ≡ ^ω^)おっこんなしょぼいフロントに対してヴェルドラ切ってくれたぞラッキー♡」と思われますし はっきり言うともったいなさすぎます。絶句ものです。
他にも使い回すキャラがいないのに不用意にリムルをレイド→前出ししたり 変にレイドを素だししすぎるのもまたもったいないです
確実に使い道やメリットがはっきりしている上でリソースを切ること これはこのデッキだけでなく他のどのデッキでも一緒なので必ず意識しましょう
結論
感覚的にはスーパーでのお買い物と似てます
(限られた予算でどの食材をどのくらい買えばいかに美味しいご飯をたくさん作れるか みたいな)
このデッキは特にレイドリムルのお陰で出力をコントロールしやすく 新弾等で続々とデッキが増えていく中、それに合わせた構築やプレイングを意識することで 変わりゆく環境に「ん?どうした?」みたいな顔で平然と喰らいついていける非常に可能性に満ちたデッキです
先程説明したユニチケミリムでその可能性の幅が更に広がりましたし 今後くる2弾ブースターでの強化次第では今度こそぶっ壊れるどころか 環境を悉くぶっ壊す日が来るかもしれません
そんなポテンシャル激高な リソース&エナジー管理第一のデッキですので 常に「お得で強い方」を模索しながら戦うことが大事です
![](https://assets.st-note.com/img/1718300006538-KFhqdyZUcb.jpg?width=1200)
こう見えて実は死ぬほど考えて展開してます
自分だけの「上振れ」を創れ!!
2.魔虚羅になりなさい
いきなり何言うとんのじゃ ってなってる方もいらっしゃると思いますが そのままです。
要約すると後出しジャンケンを意識しましょうということです。
ミラーマッチでは尚のこと ベーシック環境に置いても後出しで色々仕掛ける=実は強い という事実は結局このデッキのみならず 現存するどのデッキにも同じことが言えますし これから増えていく新しいデッキにも同じことが言えるでしょう。
先に痛手を追うのは自分かもしれませんが 逆にやり返せるならいくらでも倍返しできるのがユニアリです。
仮にエアキャヴァルリーでキャラを焼かれようと 悠仁で(⊃ ᵒ̌ Д ᵒ̌ ) ⁾⁾——‼︎「生き様で後悔はしたくない」って言われてバウンスされても 後からリムルだったりヴェルドラだったり はたまたミリムで後出しで詰めていけば せっかく整えたメインキャラや主力の首を今度はこっちがぶん獲ることだって可能ですし 仮にそれで相手の展開が止まったり相手が焦り出せばもうこちらのものです。
後出しされてもこちらがまた後出しで重ねていけば 基本的には先に仕掛けた相手側が先に息切れするはずなので慎重にリソースをがめたり ブラフを張ったりしながら相手に先に仕掛けさせましょう。
特にミラーマッチの際はこちらも相手も 主力キャラは当然リムルやヴェルドラになるので リソースを大事に抱えながら様子見し 相手が本格的にリソースを吐き始めた所をぶった切るように…除去!除去!!除去!!!
…というのが理想です
「肉を切らせて骨を断つ」
1ユニアリプレイヤーとしての筆者の座右の銘です
![](https://assets.st-note.com/img/1718595431222-M0FRvlSeVE.jpg)
3.最低でも3エナジーは常に固定・維持しなさい
3エナジー維持って普通じゃない? と思う方へ
このデッキにおける3エナジーの重要性を甘く見てはいけません
リムル(智慧之王)やランガなどといった このデッキのメインの二個玉枠は軒並み必要エナジー3ですので まず間違いなく揃えなければいけません
そしてその上 このデッキは盤面操作ギミックがあります ランガを出し直してドローしたい場合は3必要ですし 3あれば基本的に一個玉2枚か二個玉を1枚並べるだけで5になるのでリムルにレイドできるラインにも簡単に手が届きます
盟友型で言うなら3あるだけでラミリス→シオン登場ルートもできますし 二個玉を一個置いて レイド元が既にあればリムルにもヴェルドラにも乗れます
ギミックの特性上、エナジー管理能力が要求される上に そのギミックをフル活用して戦わなければ今の環境で面を立てるだけで勝てるほど このデッキの立ち位置はそう甘いものではありません
このデッキは基本的に何をするにも3あればだいたいしたいことに繋がる動きができること
あとはもう少し要求するなら4〜5以上あればなんでもできる「わりと無敵」状態(個人の意見です)であるということを覚えておいてください
この意識があるだけで展開や盤面操作をする上で考えることが少なくなるので楽です(これも個人的な意見です)
<余談〜兵庫ユニフェス〜>
ここからは先日兵庫にて開催されたユニアリフェスティバルについてお話しようと思います
筆者は運良くOBCと3on3どちらにも出場できたので色々話したいと思います( *´꒳`*)
・Day.1 〜転スラOBC〜
2日間に渡って開催されたユニアリフェスティバルin兵庫
一日目は筆者にとって最も大事な転スラのワンバトルカップ開催日でした
元々事前応募でキャンセル待ちだったのが 大会の数日前に当選へ繰り上がり、そこから師であるゆーさんや弟子のサバさんと共に調整を重ねて当日を迎えました
そして迎えた当日 なんと参加人数は94名と結構多め
上位16名がミリムを持って帰れるということで 狙うは優勝!と意気込んで臨んだ結果…
1回戦目…ミリム⭕️(面押しで勝ち)
2回戦目…ミラーマッチ❌(相手上振れ こちら下振れ
ただし残りライフ1まで持っていったので個人的には良く闘ったと思ってます)
3回戦目…ミラーマッチ⭕️(これを機にデッキの緊張が解けました ブン回り୧( ˙-˙ )୨)
4戦目…ミラーマッチ⭕️(ゆぐどらテンペスト)
5戦目…混色鬼人⭕️(1番ビビった試合 この試合で初めてハンドにラファエルさんが来てブン回り)
6戦目…ミラーマッチ⭕️(最後までよくぶん回ってくれました)
結果 5-1で見事11位入賞!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1720022332638-tAMQuJSnSp.jpg?width=1200)
デッキもよく頑張ってくれました………
![](https://assets.st-note.com/img/1719959926453-BGk8T1oYvw.jpg?width=1200)
この後 弾さんからサインを頂き
バッチバチに可愛くなりました!
今は自宅のテレビの前に飾っています
優勝は逃してしまいましたが上位入賞!ミリムを持って帰ることができました(❁´ω`❁)
この日僕を含め 福岡勢3人がそれぞれのOBCで上位入賞という快挙を成し遂げました(✌︎* ॑꒳ ॑*✌︎)
ちなみに言うと今回の転スラOBCは初開催でありながら実質的最後の「純粋な1弾環境でのワンバトルルール適用の大型大会」でした!!
そんな大会で初の大型実績を取れたことを誇りに思っています! d( ˘ω ˘ *)ヤッタネ!
![](https://assets.st-note.com/img/1719960440940-c1eyQiKcVf.jpg?width=1200)
どのカードもほんとに偉かったし強かった!
今までほんとにありがとう これからもよろしくね
・Day.2 〜3on3〜
2日目はチーム戦
使用デッキは混合型 フルパワーで喰い散らかそうとしていました
筆者のポジションは中堅!先鋒にランスロットを構え 大将には新弾で強化された黄鬼滅!
1回戦目:紫アンティーカ…個人⭕️チーム❌
1試合目からブン回り、初っ端から環境を喰っていく我らがリムル様!!
2回戦目:宿儺…個人⭕️チーム⭕️
2試合目もブン回り まさかの宿儺に上から殴り勝ち
チームでも勝利したので上々!(ง ˙˘˙ )ว
3回戦目:赤鬼滅…個人❌チーム❌
速度が出ずにアグロされて負け( ´ ཫ ` )
4回戦目:緑ガメラ…個人⭕️チーム⭕️
お相手 手札が重くて苦しかった模様
盟友ムーブで速攻決着!!(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆
5回戦目:宿儺…個人❌チーム❌
レイド来ず今度はこちらが速攻食らって撃沈……
そしてチーム3敗目により終了!
予選落ちで終わってしまいましたが チームメイトも最後まで奮闘してくださったし こちらも最初の2戦で環境を喰えたのでとても良かったです(❁´ω`❁)
![](https://assets.st-note.com/img/1720282885778-wSrotFP65l.jpg?width=1200)
重きを置いた構築
実際めちゃくちゃ回ってくれました
予選敗退後は色縛りバトル!
ユニチケミリム入り混合型でエアキャヴァ4連戦
3連勝し 4戦目で事故負けして2位でした(ノ∀`)アチャー
…と いった感じで兵庫ではひたすらリムルを擦り倒した2日間でした(❁´ω`❁)
<あとがき>
ここまで読んでくださった方へ ここまでお付き合い頂きありがとうございました!
ついに大型実績を獲得しウハウハな筆者ですが むしろここからがスタートライン 次回からの転スラOBCはユニチケミリムが解禁された新環境になります
彼女の存在はとてつもなく大きく ベーシック環境における緑リムルのポテンシャルを大きく引き伸ばし 同時にワンバトル環境をより熾烈なものに変えました。
筆者もベーシック・ワンバトル共に頂点を目指せる オリジナルの構築とその出力を最大まで伸ばせるプレイングを研鑽中です[]]]] ˙꒳˙)っ_
X(旧Twitter)の方でも色々と緑リムルについて呟きまくると思いますのでよろしくお願い致します
m(* _ _)m
さて 変わらず緑でウハウハしている筆者ですが ついに最近青リムルにも手を出しました
あのデッキも大変素晴らしく シンプルな4000の押し付けをするデッキで、ギミックも大変シンプルでありながらしっかりと強い為 やっぱりユニオンアリーナの転スラはどのデッキもいいデッキだなぁと改めて実感出来ました(❁´ω`❁)
今後は緑をメインに たま〜に青を擦っていきながら いずれそのうち黄色も組んでみたいなぁ…と思ってたりしています!
最後になりましたが本記事を読んでくださり ありがとうございました!!
また機会があれば今度は青リムルについてのnoteもまとめてみようかと思います
兵庫での実績は大変大きく それでいて嬉しい実績で周りのユニアリプレイヤーや色んな方の応援あっての結果だと思っています これからも研究・研鑽を重ねて いずれもっと大きい成績を残し このデッキの可能性を1人でも多くのユニアリプレイヤーに広められるように頑張ります!!٩(>ω<*)و
それでは!*˙︶˙*)ノ"
![](https://assets.st-note.com/img/1720284710574-MUJ7KO8hKr.jpg?width=1200)
じゃ、またね!!