
結局強いのは新?旧? レイドリムル2種を改めて吟味してみよう!の巻
皆さん こんにちこんばんは!
面バリカタ!のゆぐどらです( *・ω・)ノ
ということで今回も懲りずに転スラの記事です
読んでる方の中には「こいつほんとに飽きんな…」と呆れ返っている方もいるかもしれませんが じゃんじゃん呆れちゃってください 僕自身もびっくりするくらい何故かこいつしか握れません
他の山だとほんとに右手が答えませんのでもはや呪いなんだと思います 最高に嬉しい呪いですね!
さて今回の記事ですが 書き連ねる系ではなく 過去一あっさりした記事をお届けしようと思います
内容としてはタイトルにある通り 僕がユニアリで1番好きなレイドの5-1リムルと2弾強化でアグロプランを解禁させた新レイドの4-1リムルの2種を吟味し 結局どちらに重きを置くのがいいのか?というのをゆる〜く考える記事になります
また この記事は一応 緑転スラに関する知識についてある程度理解されている方々向けに書いていますので カードの説明等は割愛しています
もし読んでいる途中で(* ᐕ)?となってしまった方は時間があればぜひ過去の記事も併せて読んでいただけるとある程度分かりやすくなると思います
(*´ω`*)
・見ていくにあたって
今回 緑転スラにおける絶対的とも言っていいエースキャラのリムル そのレイド2種を改めて見ていく訳ですが そうするにあたっていくつか注目するべきポイントを決めておこうと思います
[コンセプト]
盟友型(リムル&ヴェルドラ)を想定して 効果登場の機会を可能な限り持ち続けながら 強出力を押し付けて制圧していくスタイル
(盤面操作能力を駆使して効果登場テキスト持ちを繰り返し使い、機会を増やしつつ できる限り高出力を維持)
上記のコンセプトに沿って以下の2点で評価します
[注目するポイント・評価点]
・汎用性(使いやすさや出しやすさ)
・供給できる出力量
(カードの効果やそこから得られる恩恵)
・5-1リムル(TSK-1-91)

思い出溢れる1枚
1弾のパッケージ絵のセンターに選ばれ 3パラ枠にもなった5-1リムルから吟味します
・必要エナジー5のため 2個玉(発生エナジー2のキャラ)を最低1枚は要求される
(欠損すれば厳しいが 裏を返せば1面置けるだけでもレイドが現実的なものになる)
・1ターンに1回 効果登場権を使用出来る
また 名称ターン1指定がないため レイドリムル一体につき1回ずつ使用出来る
↑↑↑↑↑↑
・上記に関連して 起動メインの仕様上、最初に自身の場の他のキャラを1体バウンスしなければならないが これを利用して3-1智慧之王を回収→次ターンなどで手札から再度使用など 使い方次第で自ら効果登場の機会を増やすことが可能
・起動メインでの効果登場は最初にバウンスをした時点で発生しているエナジー数を参照するため 常にエナジー管理が不可欠(どこをバウンスするのか バウンスした後のエナジー数の変化などに気をつけなければならない)
(まとめ)
エナジーをしっかり管理できれば 安定した出力供給ができ 状況に応じて出力を調整しつつ効果登場の機会も増やせる システムレイドであると評価できます
また、このデッキ従来のミッドレンジとしての展開においても コンセプトを一貫するという点においても「確実に必要不可欠である」ことに間違いは無いです
・4-1リムル(TSK-2-70)

楽に死ねると思うなよ」
僕が転スラアニメで1番好きなシーンを切り取った 2弾強化の新レイドリムルです
革命的な1枚だと個人的には思ってます
・必要エナジー4なので2個玉を無理に要求しない
(あった方がいいのはそうだが なくても出せる手軽さがある)
・登場時なので 出したらそれっきり
(裏を返せば当然5リムルで戻して別途再レイド(使い回す)という択も存在する)
・登場時効果は1面バウンスするだけで必要エナジー4以下という制限こそあるものの アクティブかレイドで登場させられるので レイドでも素だしでも有効点であるならアタック面を2面 即時形成できる機動力を秘めている(=アグロ相手にも対抗できるレベルの攻撃速度の向上)
・5リムル同様 バウンスしてから効果登場なのでエナジー管理は必須(個人的に5リムルよりもエナジーの減りが激しいように感じているので より高度な管理を要求される)
(まとめ)
エナジー管理や展開などで少々工夫は必要ではあるけども 効果登場・アクティブインで即アタック可能な有効アタッカーも立てることができる 機動戦術レイドであると評価できます
攻撃力も速度もある近頃のデッキに対して 鋭い有効アタックやライフへの速攻ダイレクトを決めたいのであれば 絶対にこのカードの機動的な展開力が必要になります
・結論
正直 アグロとミッドレンジ どちらが好きか・得意かで採用枚数は自由に組み替えていいと思います
なぜならどちらも強くてどちらも必要だから

試行錯誤の日々……
結論として、どちらもそれぞれの強さ 良さがあり どちらが強いか?という問いへの答えとしては「使う人の使い方や感じ方次第」と言うのが1番正解に近いかもしれません
なんにせよ間違いなく 片方しか採用しない なんて択はまず無いです
特に確実に「喰う」ことを見据えるなら両方採用は確定だと思います
とはいえ

とはいえ エナジーは管理してなんぼのもんなので些事です
結局5リムルが今でも一番偉いと思ってます!!
毎ターン1回効果出しできるし このデッキにおいてはそれが1番いいからです!!
とにかく 安定した出力供給に 一瞬で2面アクティブを形成できる機動戦術……
併せると弱い…なんてことはまず無いです
確実に出力はブチ上がります
むしろ1弾であれだけ暴れたこのデッキがここまで強化を貰えている時点で壊れています
・あとがき
まずはここまでお読み頂き ありがとうございました
m(_ _)m
今回の記事もふと単純に疑問に思ったことを書き起こしただけの記事ですのでお役に立てるかは分かりませんが 参考程度になればいいなと思っております
さて 早いもので転スラ2弾発売からもう1ヶ月も経ってしまいました 紫転スラとはこれで1ヶ月の付き合いです これからも度々擦ります
もう既に転スラ3弾を楽しみに待機するフェイズに入ってしまっていますが その前にまずは強化された緑に早く完全適応しないといけません…
でもとにかく楽しい!⸜( *´꒳`*)⸝[] ハッピーエンジョイユニアリライフを満喫しております
非常に幸せです(*´︶`)
にごりりも発売され 次世代型盟友デッキこと リリサみかりも続々とユーザーが増えつつあるので 暫くはこのユーザー達を喰い荒らしていこうかなと考えたりしています 盟友が上だって証明してやるぜ…フフフ
というわけで改めて お読み頂きありがとうございました!またね!