見出し画像

英語リスニングの練習方法 NBA Podcastを聴く① 2024.9.4

アメリカ人のPodcastを聴く。
某バスケ雑誌の大柴氏が推奨の方法。
この方法の1番の肝は、興味のある内容である事。そうでないとリスニング能力のない人には中々継続できません。何を言っているのか分からない状態から始めるのだから当然です。
なぜ興味のある内容なら継続できるのか。例えばバスケの例で言うと、聞き取れる単語、固有名詞がそれなりに出てくるからです。
日本でもバスケ用語は英語ですし、NBAプレイヤーの名前は分かります。仮にその他の部分が全く聴き取れなくても、バスケ用語と固有名詞で救われるので、何とか続けられるのです。興味のある選手が喋っている Podcastであれば尚更ですね。

次に、そもそもリスニングどころか英語そのものが分かっていない人にとって、聴き取って日本語で理解するなど不可能です。そこは不可能と割り切る必要があると思います。なので、 Podcastを聴く時は日本語への翻訳を諦めます。中途半端に翻訳していると、置いていかれて聴くことができません。
その上で、聴き取れる数少ない単語だけで満足するのが第一段階。
きちんと聴き取れていないけど、何となくリズムを掴むのが第二段階。
それでも継続して聴いていると、単語の切れ目が分かって、文章の形は少し見えてきます。
今の私はこの段階で、内容は理解できていません。それでも単語を掴んでリズムを掴む事が出来てきました。簡単な単語だけで構成された分かりやすくて短い文章がたまに理解できます。これにより歩みは亀のように遅いが、前進している事が僅かに感じられて希望になります。

以上、英語が苦手な私のリスニング練習報告でした。リスニング能力に変化が訪れたらまたお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!