見出し画像

【井筒楼に行って来ました】

渥美半島にある旅館(有形文化財に指定されている)井筒楼へ泊まりに行きました♥

フロント
中庭(旅館がグルっと中庭を囲ってます)
フロントから見た風景


玄関入ってきたとこをフロントから見た風景
スリッパは中庭用


部屋までの廊下


お部屋は参番


中に入るとこんなん


入って右手にリビング


マッサージチェアー
リビングを出ると廊下がある


マッサージチェアーは古いタイプ(ゴリゴリ来るそうです)


廊下を左手に行くとベッドルーム

今回、ベッドルームにTVはありません!
TVっ子の私には痛い痛い。iPadを相方が2つ持参してくれたので各々好きなもん観ます(笑)
ベッドルームの横にはトイレとお風呂が有ります。部屋付きのお風呂では無く、部屋を出た先に2つある貸し切り風呂に入りに行きました♥入浴中の札が無ければ、予約も何も関係なく好きに入れるとのこと。2人で入れる丁度良いサイズと湯温でした。熱すぎず浸かっていやすい温度で無色透明の伊良湖温泉。美人の湯だそう(笑)
夕飯は18時30分、朝食は8時30分、お風呂出てきても、まだ17時。相方は歩き足りないと散歩に出かけた。私はノンビリとコレを書いている。夕飯が楽しみだ♥隣にある角上楼(かくじょうろう)まで歩いて行く。食事はあちらで。宿泊はこちららしい。泊まれるのも8組まで。
素敵な旅館ですが、気になったのは音でした。
上の部屋の人は恐らく普通に歩いてると思われますが、物凄くギシギシドンドンと音が響きます。古い建物ならではだなぁとクレームを入れるほどのことではありませんでしたが、かなり響きましたね(笑)
今回、部屋は1階で予約したので階段などで問題は無いと思っていたら、食事する角上楼では2階カウンターが食事処で急な勾配の階段(コレも古い旅館だから仕方ないが)を登って降りる事に(笑)

行きはともかく帰りが恐怖

この急な勾配、わかりますか?階段が怖いと伝えて1階カウンターでの朝ごはんとなりましたが、皆さん1階での朝ごはんでした(笑)
何なんだ?夜だけ2階なのか?朝は1階となってるんだろうか?
さておき…
それぞれの外観をご紹介

手前は駐車場
井筒楼

宿泊は基本、井筒楼らしいが、角上楼にも一部部屋はあるようでした。
ご飯は全て角上楼ですが、歩いて3分ほどなので、さして気になりません(笑)
昨日の夕飯時は雨が降ってたので、車で送迎してくれました♥

朝の角上楼


朝の角上楼玄関


夜の角上楼


夜の角上楼玄関

朝と夜で雰囲気ガラリと違いますよね♥
元は遊郭だったそうです。ご飯に関しては、また次の投稿で書きます(笑)


いいなと思ったら応援しよう!