【山羊の居る鰻屋さん美濃川へ来て鰻1本重を頼んだ】
あえての切らずでお願いしました(笑)だから1本そのままドーンで出て来ます♥下には卵4個分の出汁巻き玉子が隠れてます。ご飯は大、中、小から選べます。鰻堪能したいので、私はご飯小!相方はひつまぶし定食(数量限定)を頼んでいた。それも捨てがたいが初志貫徹!
ネットでメニュー見た時から心に決めてました。
そして、1本重にするには、切らずでとお願いしなくてはなりません!
きっと食べにくいことでしょう。
それでも、それでもいい。かぶりつこうじゃないか(笑)
漬物がタップリとある。浅漬けだから、私でも割合と食べられたが、要らないならちょと相方が言ったのである程度食べたら差し上げた(笑)
玉子4個分の出汁巻き玉子である。少し甘めの出汁巻き玉子。う巻きではない。コレはコレで良いが、次回は出汁巻き玉子無しで良し。
だが映えるのは間違いない。破壊力はある。
味の感想としては…
私と相方で共通して感じたのは
タレが薄い。(だがテーブルにうなぎのタレが置いてあるので足りなければかけてねと言う心遣いだろうか?相方はバンバンかけていた)
焼きがちと弱め。蒸しのタイプでは無いが私はもう少し焦げてる方が好きかな?焼きの焼きが好きなんです。
私個人がタレが濃いめでカリッと焼かれてるのが好みなんですね♥
鰻の身はそんなに厚くは無い気がした。時期的なモノもあるかな?
生け簀にいた鰻たちも細めだったから(笑)
帰りの会計で買ってもらった箸置き
凄く探されてたから、悪いことしたなと感じた(笑)箸置き買う人居ないのね?でも展示してあったから、欲しくなっちゃった。
次にいつ来れるかわからないと思ったから(笑)
結論、同じような値段なら、私は辻家の方が好きとなりました♥
辻屋は丼の柄が何故それ?と言う所や、御膳の中の小鉢などに何じゃこれ?という老舗らしくないビジュアルがあって、全体としての御膳のバランスは美濃川の方がセンスが良いと感じる。美濃川は吸い物、茶碗蒸し、小さな冷奴、果てはデザート(ストロベリーアイス)までついている。辻屋は刻んだキャベツの上に漬物が載ってたりしてるなんとも雑な感じで吸い物はオプションでしか付かない。オプションで付ける辻屋の肝吸いは具沢山で柚子皮が効いてて私は好きである。別料金かーぃとは思うが(笑)
あぁ見ると食べたくなるね、鰻ってのは♥
あ、ヤギはお店の手前、左側に山羊の小屋があって、二匹居ました。
平成になぞらえて付けられた名前っぽいですね
山羊の居る鰻屋で検索したら、すぐに出てきました(笑)
疲れを感じたら、鰻♥夏バテする前に、鰻♥
今年はコレで乗り切ろう\(^o^)/