IELTS7.5の弁護士が、難化の続くTOEICに13年ぶりにぶっ込む話⑧
学習記録(2024/11/5)
①金フレ
701-900、supplement4
この日(11月5日)は非ん常ーに立て込んでいて、かろうじて金フレをやれたのみで、noteの更新もできませんでした。
やむなし、こんな日もあるか。。。自分に甘い人間なので、ゼロ勉ではないだけよしとしようと思います。
学習記録(2024/11/6)
①金フレ
901-1000、supplement4-5
②金の読解
セット7(29/30)
③速聴力
パート3 仕上げトレーニング10-13
パート4 セット3
④でる1000
文法模試セット10(27/30)
11月6日も前日に引き続きバタバタでしたが、最後の気力を振り絞って、合間の時間も活用しつつ、なんとか上記をやりました。眠くて昇天しそうです。
・金の読解を合間時間に机のないところでやりましたが、取り組んだセットがDPの回で30問もあり、それまでのセットより長かったので、机なしはなかなかしんどかったです。ネタバレになるとアレなので詳細は言いませんが、今回間違えたところは、「そう言われればそうかもしれないけどさ、やっぱこっちじゃないの?」という感じで、正解の選択肢にあまり納得がいってません。なので、本番でもこのような問題が出たら間違える可能性があります。実際、本番でも1問くらいはこういう食い違いが出るのはしょうがないような気もしており、大事なのは、それ以外の部分をきっちり取る、ということかなと思っています。頑張らねば。
・という話をしている一方で、でる1000は間違えまくりで萎えました。単純なミスというより、実力不足感があります。本番でこんなに落としたら、よほど難解な回でもない限り、970は厳しいですね。。。逆に言えば、まだまだ伸び代があることが示された、という見方もできるかもしれないので、ポジティブに捉え、復習に力入れて、何とか血肉にしたいです。
・金の読解とでる1000をやっていて感じたのですが、アナログの腕時計で時間を測りながら解くのに少しずつ慣れてきたようです。もうちょい続けていったら大丈夫そうです。やはり先人たちの言葉どおり、アナログで良さそうです。
受験票到着
手元に受験票が届きました!
会場の最寄駅とそのからの所要時間目安も書いてあったりして、親切設計ですね。
元々、来週は落ち着きそうだからそんときに写真撮ろう、とか思ってたんですが、来週も想定外にめちゃくちゃバタつきそうだし、先延ばしにするようなことでもないので、もう今週(というか明日)に隙間を縫ってさっさと撮ってしまおうと思います。