![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154465323/rectangle_large_type_2_edd1ead12c167d83363de7b6170e5b5b.jpeg?width=1200)
自分で作るスキンケア
前置き・ビクトリアのダウンタウンを散歩
久しぶりにビクトリアのダウンタウンに出かけてぶらぶら。わたしが住んでいるのは閑静な住宅街エリアなのですが、やっぱりダウンタウンは活気が違う!笑 良い意味でエネルギーが循環している気がします。
マーケットスクエアという、カフェやショップ、ブルワリーが集まる施設をブラリ。晴天も助けて、ビンテージマーケットを楽しむ人々、パティオで食事したりお酒やドリングを楽しむ老若男女で賑わっていました。
ワークショップ前に、マーケットスクエア内にあるビーガン・ベジタリアンのカフェで遅めのランチ。
Green Cuisine Vegetarian Restaurant
量り売りのバッフェ・スタイルで、グルテンフリー、ビーガン、ベジタリアン、シュガーフリーなど、オプションが豊富です。
物価がバカ高いカナダで、今でもリーズナブルな値段で提供してくれている優しさ、質の高い健康的なメニュー、独自のヒッピーバイブでカジュアルに楽しめる感じが良い!
![](https://assets.st-note.com/img/1726433447-I7lMyZTUaQxomB8iewW0jLRt.jpg?width=1200)
自分で作るスキンケア・ワークショップ
![](https://assets.st-note.com/img/1726434019-BmN1vVOeoERG0PAgwldnM7hD.jpg?width=1200)
偶然出会った、とてもすてきな50代の日本人女性。彼女が主催してくれた、ナチュラルな素材で作る化粧水と保湿クリームづくりのワークショップに参加してきました。
食事や運動など包括的にヘルスケアを学ばれていて、ナチュラルで輝いている女性です。すっぴんでも肌が健康的に輝いている!彼女は調味料なども含め、食事からスキンケアまで、自分でDIYしているそうです。
ローズマリー・チンキの化粧水
材料
・ローズマリー・チンキ(ローズマリーを遮光しウォッカで1〜2ヶ月くらいつけたもの):20cc
・蒸留水:140cc
・グリセリン:5cc
・好みのエッセンシャルオイル(Divine Essence / ROSE(OTTO)EXTRA、Divine Essence /LAVENDER-TRUE)を使用。各3滴くらい。
作り方
容器を消毒し、全てをミックスする。
使用期限と保存方法
冷蔵庫で保存。できれば1週間くらいで使い切るとよい。
カレンディラの保湿クリーム
材料
・カレンディラをスイートアーモンドオイルで数ヶ月つけたオイル:30g
・ホホバオイル(Leven Roseのコールドプレス・Unrefinedのものを使用):30g
・ビーズワックス(未漂泊のもの):12g
・エッセンシャルオイル(Divine Essence / ROSE(OTTO)EXTRA、Divine Essence /LAVENDER-TRUE)を使用。各5滴づつくらい。
作り方
1:容器を消毒
2:ビーズワックスを鍋で温め溶かす
3:オイルをミックスし、ビーズワックスが完全に溶けたら全てを混ぜる
4 :容器にエッセンシャルオイルを垂らし、3を投入する。
保存法
常温保存。
手作りコスメの利点
・原料を把握できる、自分でコントロールできる
・市場で買うよりも断然コストの削減になる!
・クリエイティブになれる
作ったスキンケア用品を使用して、まだ1日ですが、潤いには満足しています:)これを機に、どんどんDIYしていこ〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![ufuichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118217528/profile_f15c1308cba7b97492edf0abfeedaf29.jpg?width=600&crop=1:1,smart)