![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69959138/rectangle_large_type_2_2499b70f92f1d65ffb5d1be7d32c2947.png?width=1200)
失敗しない観葉植物の始め方。
こんにちは。今回は観葉植物の始め方です。
家の中に緑があると、ほっと落ち着けますよね。
私は観葉植物を育てて約1年。
最初、やり方が分からずに苦戦しましたが
ここで一度、体系的にまとめてみたいと思います。
観葉植物を育ててみたい方の参考になると幸いです。
全体の流れ。
STEP1.■植物選び
□好きな植物を探す。
→おすすめは"コーヒーの木"or"パキラ"
STEP2.■育てる環境作り
□鉢
□観葉植物用土
□鉢底石
□鉢底網
□オプション(液体肥料)
STEP3.■日々のお世話ポイントの把握
□水やりのタイミング
□日当たり/育てる場所
□肥料・植え替え時期の確認
□オプション(葉水)
STEP1.■植物選び
観葉植物は何年も生きるので、お気に入りと出会うまで
気長に園芸店巡りする感じになると思います。その時間もの楽しいですよ。
STEP2.■育てる環境作り
結論、専用にブレンドされている土を買う、それ以外は100均でOK。
鉢底網..鉢底の穴から虫が入ることを予防する為の網です。
鉢底石..白いやや大きめの石。水捌け改善の為に入れます。
土..観葉植物用の土がおすすめです。1kgでも300円くらいです。
私はサボテンも育てたりするんでオールマイティーな
[花ごころ 多肉植物&ミニ観葉の土 1L]を使用しています。
液体肥料は水やりの際に、水に混ぜて使用するタイプがオススメ。
ここでの注意点としては鉢のサイズです。
大きすぎる鉢は根腐れの原因になってしまうので
根本から指3本分ほどの余白ができる鉢を選ぶと良いと思います。
STEP3.■日々のお世話ポイントの把握
いよいよ植物のある生活になりますが日々のお世話について。
観葉植物を枯らしてしまう原因で多いのが”やり過ぎ”です。
水のやり過ぎ、日光に当て過ぎ、肥料与え過ぎには注意が必要です。
下記内容について植物ごとに確認をしておくと良いかと思います。
水やりのタイミング:
春〜秋、冬で若干変わります。
日当たり/育てる場所:
基本、レースカーテン越しの日差しが良いです。※1.
肥料・植え替え時期の確認:
成長が停滞するタイミングは水だけにします。
植物は冬が停滞する印象が強いです。
オプション(葉水):
毎日、葉の表面と裏側に霧吹きをすると
葉に虫が付くのを防止することができます。
※1.直射日光に当てすぎると、葉焼けのリスクがあるので育てる植物ごとに
考えてあげると良いと思います。
私のおすすめする組み合わせと価格
安く観葉植物を初めてみたい方に向けた1番良いと思う組み合わせです。
観葉植物はホームセンターだと小さいサイズで198円からあります。
ダイソーで購入する場合は、パキラなんか可愛くてオススメです。
↓ホームセンターで198円で購入したパキラです。
初めは小さかったけど、すくすく育ってます(^ ^)
おうち時間の癒しとして、参考になれば幸いです。
それでは、また。
お読みいただき、ありがとうございました。
debupinoko様、写真お借りしました、ありがとうございます。