見出し画像

ついに理想の山テーブルに出会ってしまったかもしれん【BERNE trekking pad】

軽く、薄く、設営・撤収が速い。これが山テーブルの鉄則なのだが、今までこの3つを完璧に満たすギアに出会えてなかった。スノーピークのオゼンライトは軽く薄いが設営にかなり手間がかかる。sotoのフィールドホッパーは設営・撤収の速さで右に出るものはないが、分厚く重い。BERKLOOTのマジックテーブルは軽く広いが、そこそこ分厚く、設営に手間がかかる。

軽く・薄く・速い。ついにこの三拍子を満たすテーブルに出会ってしまった。その名もBERNE trekking pad。まずはこのスピードを見て欲しい。

そして軽さ255g。なんかYouTube見てたら237gとか言ってる人も多く、ロットが違うのか?オフィシャルだとさらに230gとなっており、ULギアで25gの違いは見逃せない。まあ、それでもベストに軽いのだが。

画像1

画像2

そして、わずか11mとベストに薄い。右からマジックテーブル、フィールドホッパー、そしてtrekking pad。一目瞭然のペラペラ具合だ。

画像3

大きさはほぼフィールドホッパーと同じ。大きさはマジックテーブルが抜きん出ているが、正直山だとこの大きさは持て余すことに気づいた。あと、スクエア型って意外とスペースを使いこなせないなとも思った。

画像4

簡単な設営ながら安定感もそこそこある。しかしツメをしっかりと入れないと簡単に崩れてしまうので、この点は他のテーブルよりも若干不安だ。荷物を乗せたまま持ち上げるのは危ない。特に火を使ってたら絶対にやめた方がいい。

画像5

画像6

しかし、作りが若干荒い。ペンチで少し曲げないとツメ挿さらなかったり、少し左右が歪んでいたり、極め付けは回転部分のヒンジが振動で出てきてしまう。これは簡単に抜けてしまうので、接着剤で固定した。

画像7

作りが若干荒く、安定感も少し欠けるが、それを差し引いても現状ではベストな山テーブルと言える。この日からBERNEが山ライフの一軍となった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?