なんでもない土日に、上高地の紅葉を見に行った話
10月11日が祝日だと勘違いしてた人、いますよね?
僕は思いっきり勘違いし、土曜から2泊3日で上高地のバスを取ってしまっていた。今年2回目の上高地だ。1回目は奥穂高のピークハント、そして2回目はゆったり紅葉を見に。せっかく紅葉シーズンに取れたバスをキャンセルするのもなんかもったいないので、有休で行くことにした。
↓今年1回目の奥穂高
今回のスケジュールは下記の通り。
・10/9(土)7:00のバスで13:00上高地着。
→横尾まで歩き、横尾でキャンプ
・10/10(日)涸沢までピストンし、撤収して小梨平まで戻ってキャンプ
・10/11(月)ゆったり上高地で過ごし、15:00のバスで帰宅
結果的に、小梨平キャンプは最高だった。お風呂も入れたし。
今年は暖かかったからか、まだ上高地近辺は紅葉が進んでいなかった。しかし何度来てもいい場所だな〜
時間に余裕があるので明神館で昼食を取る。とろろ蕎麦美味しかったです。
徳沢園。みんな紅葉を狙ってきたのか、テントサイトは前回よりだいぶ混んでいる。それでもまだ張れる余裕はあるが。
景色を楽しみながらゆっくり歩いてサクッと横尾に15:30に到着。
ビールの自販機&水場&トイレが横尾大橋に集まっており、とても便利なキャンプサイトだ。幕張料は2000円。
バックパックはおなじみ山と道three。テン泊にはベストなバックパック。テントはNEMOのtani 2P。こちらも軽く小さく広く、テン泊にもってこいのテント。
橋の下のサイトに張りました。しかしかなり地面が硬く、ペグが入らない。軽量の肉抜きされたチタンペグを持っていってしまったため、へにゃへにゃに曲がってしまった。登山には多少重くてもソリッドステーク的な頑丈なペグじゃないとダメだということを身をもって学んだ。
テントが張れたら売店にハイネケンが売ってたのでさっそく一杯やる。
翌朝は雲ひとつない晴天!最高の紅葉日和!テントは横尾にデポして軽い荷物で涸沢に向かう。
登るにつれ、屏風岩がだいぶ紅葉している。テンションが上がってきた!
紅葉が綺麗なのと、荷物が軽いのでめちゃくちゃサクサク登れる。気がついたらSガレも超えていて、涸沢ヒュッテが間近になっていた。
そして、心に余裕があるからなのか、4回目にして初めて下から涸沢ヒュッテが見えた。ウッドデッキにある鯉のぼりみたいなやつ、なんのためにあるんだろ?と思っていたが、下から見つけるためにあったのか!初めてわかった。
これです。この鯉のぼり。
横尾から2時間で到着。テン泊装備を持っていると2時間半かかっていたので30分も短縮できた。しかも全く疲れてない。
ここまでくると流石に紅葉も濃くなっていてめちゃくちゃ良い!感動。
とりあえず一杯。日曜だからか、涸沢カールのテントが少ない気がする。
涸沢ヒュッテから涸沢小屋まで歩いて、ご飯にする。
涸沢小屋のご飯は美味しい。おすすめはスタミナ豚丼です。しかしここからのヒュッテが見える景色も最高。
ザイテンまで登りたい気持ちをグッと堪えてひととおり紅葉を堪能し、下山する。この後撤収して小梨平まで戻らないといけないので、割と急がなければならない。
帰りも紅葉をもう一回味わえるので良いですね。
ちょっとだけ心配だったが、問題なくマイハウスがお留守番してくれてました。ちょっとだけひなたぼっこして休憩し、急いで撤収。
急がないと日が暮れてしまう。あと、何より小梨平のお風呂の受付が16:00までなんだ。ここに間に合わすため、全力で歩く。
15:30にキャンプ場に到着。あぶねえ〜。急いでテントを張る。テントサイトはめちゃくちゃ広く、空いているところに自由に張れる。僕はBサイトにしました。幕張料は1200円。安い!
ところどころにベンチがあり、その側にテントを張ればプライベートベンチとして使える。ここがめちゃくちゃ最高です。
テーブルに荷物を広げながら設営&撤収ができるので、すごく楽。
こちらは食糧庫。小梨平キャンプ場に去年ツキノワグマが出没して人身事故があったため、管理が厳しくなっている。
「テント内に一切の食べ物を置かないでください」とのこと。フリーズドライ食品も匂いを発するので、すぐに食べないなら一旦この頑丈な食糧庫に食料をしまうというルールになっていた。この食糧庫がかなり頑丈で、開閉にはコツがいる。
しかし河童橋まで歩いて5分という立地は最高だ。ちょっとお腹が空いたら河童橋付近の売店にお酒もつまみも買いに行ける。
夜はそこまで寒くなく、muracoのシュラフカバーを持っていったんだけど、使わなくて十分あったかく過ごせた。夜は15℃ぐらいあり、真夜中でも最低で5℃ぐらいだろうか。
翌朝はゆっくり撤収を楽しんだのち、河童橋付近で食べたり飲んだりを繰り返し、優雅なひと時を過ごした。おかげで登山したのに2kg太って帰った。
やっぱり上高地来るなら10月の紅葉が最高だな〜。今年は暖かかったので紅葉が麓では進んでなく、もう一週遅い方が良かったかもしれない。そして小梨平キャンプ場。クマは怖いけどベンチあるしサイト広いしお風呂入れるし河童橋近いし幕張料安いしで、キャンプだけのために来るのもアリなぐらい良いサイトだった。来年も絶対来る。来年は小梨平に2泊しても良いかもしれない。