![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87669107/rectangle_large_type_2_8a67da5b794d27f53fdb512298f57cfa.jpeg?width=1200)
爆速沸騰クッカー TMR W.R.Cooker
![](https://assets.st-note.com/img/1664148167622-gAOvUypoxv.jpg?width=1200)
vic2吉祥寺店に入荷したというインスタを見てしまい、気がついたら買っていた。しかも高い方のW.R.Cookerを。。。ふたなしのアルミポットが17500円と聞いたらほとんどの人は笑うだろう。僕も初めは「流石に高すぎるw」と思っていた。しかし、毎日インスタで目にするたびに心のひだに引っ掛かり、気づいたらこのクッカーを買ったらどんな装備構成が組めるか妄想するようになっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1664178469435-DBwIzRV9ar.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664178469473-QRL7GHwQYe.jpg?width=1200)
とにかくこの底面のなんともスチームパンクなデザインを見てくれ。そして意外と小ぶりでかわいいサイズ感。初見の時は「どうせステンレスだし、かっこ良いけど重いんでしょ」と思っていたのだが、なんとアルミの削り出しで73gという。。。
実際持ってみたらその軽さに驚くだろう。ULギア好きは実物を触ったら終わりです。必ず買います
![](https://assets.st-note.com/img/1664178595947-YH3Tj3sEuE.jpg?width=1200)
そしてこの構造がもたらすものは軽さだけでなく、何より「速度」。ジェットボイルのヒートエクスチェンジャーを彷彿させるデザインにより、燃焼効率を高めて沸騰までの時間を劇的に短縮するという。
![](https://assets.st-note.com/img/1664178705693-r3vKR438cW.jpg?width=1200)
しかも製造しているのはアメリカや中国や韓国のアウトドアメーカーではなく、田村工機という栃木にある少数精鋭の金属切削老舗企業というから、これはもう買うしかない。。。となった。
シリーズには初代のL.T.Cookerと二代目のW.R.Cookerがあるのだが、性能はほぼ同じで4000円の差。。。
通常なら13000円のL.T.Cookerを買うところだが、このロマンにやられた僕は、Vic2吉祥寺店で迷わずW.R.Cookerを手に取っていた(嘘です。かなり迷いました)。
で、早速湯沸かし検証したところチタンクッカーよりも28%も素早く湯沸かしができた。しかも10mLでも200mLを沸かせた。大満足の結果。
どういうスタッキングでこいつで装備構築しようか、毎日考えるのが楽しい。
とりあえずフタがないと沸騰時間に10秒以上の差が出るのでアルミを切って自作しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1664189148628-IZvT4522Cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664189148582-4VfnXLWsxC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664189148587-MXI04QlUsw.jpg?width=1200)