
前日に思いついた弾丸富士登山でどこまで登れるのか?
ということを突然やってみた。
もともとこの土日は芦ノ湖キャンプ村に行く予定だったのだが、台風によりキャンセルしたことでぽっかりアウトドアスケジュールが空いてしまった。そこでふと思い立ち、弾丸で富士登山をしてみることにした。
この時点で富士急バスの始発の6:40は予約が埋まっていたため、登頂はあきらめた。次のバスは7:55。お盆の渋滞もあり、富士スバルライン5号目に着いたのは11:20だった。


11:24登山開始。帰りのバスは17:00なので、少なくとも14:30には下山しはじめないといけない。3時間でどこまで登れるだろうか?

めっちゃ晴れてて気温も涼しく気持ち良い!サクサクと登れる。



ちょうど1時間で7号目。いいペースだ。


ここまでは砂地で、7号目から岩場となる。風が強まり道も狭くなるのでここまでにご飯を食べておくべきだった。。。

なんとか通路の脇に休憩スポットを見つける。




かなり風が強かった(何回かアルストが飛ばされた)のだが、RSR+風火蔵の組み合わせで沸騰させることができた。この環境で使えたらほとんどの山行で機能するだろう。これは嬉しい。

1時間44分で8号目。残念だがここでトラバスして下山することにする。




10分ほどで下山道に合流。一見すると登って来た道をそのまま降りたほうが速そうに見えるが、岩場で道が狭く登ってくる人も多いのでUターンは危ないし時間もかかる。




8号目まで登って3時間でスタート地点まで戻れた。始発のバスに乗れて、渋滞にハマらず9時にスタートできて、ご飯も座って調理せずにおにぎりとかにすればもしかしたら到着できるかもしれない。

時間が余ったのでサクッと飲む。登頂検証は次回のお楽しみにしたい。