見出し画像

『ぼくの名前はズッキーニ』クレイアニメであることを忘れてしまう子どもたちの心のリアル 公開中

原題:Ma vie de courgette ★★★★★

大きな頭と大きな目のクレイな子どもたちが、感情を持ち、心の中に入り込んでくる愛すべきストップモーションアニメ『ぼくの名前はズッキーニ』

ようやく観ました。

ママを亡くしたイカール。ママが名づけてくれたズッキーニという名前を気に入っています。あんなママだったけれど、ママだから

彼をはじめ、児童養護施設フォンテーヌ園にはさまざまな理由で集まった子どもたちがいました。

親が薬物中毒、強盗、強制送還、そして虐待を受けていた子も…。


ズッキーニは新入りとして“洗礼”を受けますが、ボス格のシモンとあることから打ち解けるようになります。

みんながみんな、事情を抱えて来ており、ひとりぼっちだと、見放されたと思っています。


やがて明るい性格でシモンもぎゃふんと言わせる(?)、女の子カミーユがやってきて、ズッキーニとも仲よくなりますが…。

個性豊かなキャラクターとその温かさとともに、どこかまがまがしさもあり、現代的な闇を感じさせる部分もありました。

思春期(第二次性徴)前の子どもたちらしい、無邪気な性への関心もあり、その辺りも微笑ましい

その表現の仕方も子どもたち目線そのものですし、こうした話題をアニメの中に盛り込んでくる姿勢が、とても好ましい。日本の国民的アニメではなかなかできないことかもしれません。

隣の席で観ていた兄妹たちはどんなふうに思ったのか、聞いてみたい。


そして「ママに会いたい」よね、子どもたち。スキー場での、みんなの気持ちが痛くて、悲しくて、泣けました。

でも、彼らの友情はこれまで以上!

「ひとりじゃない」

これは時間を作って見てよかったと思える作品でした。きっと忘れない。

(C)RITA PRODUCTIONS / BLUE SPIRIT PRODUCTIONS / GEBEKA FILMS / KNM / RTS SSR / FRANCE 3 CINEMA / RHONES-ALPES CINEMA / HELIUM FILMS / 2016


いいなと思ったら応援しよう!