![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86960227/rectangle_large_type_2_f1366e7a83759785694091a9e2423808.png?width=1200)
Arduino IDE 2.0.0がStableになりました
以前はArduino IDE 2.0 RCを触ってみたという内容を書いていましたが、ようやくStableになったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663257950499-IhOP9Fgt51.png)
メニューバーの下の部分にあったボタン数が減りましたかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1663258009695-BeVFcSM3xg.png?width=1200)
Themeを変えてみました
メニューバーからPreferenceを開くとでLanguageやThemeなどの設定ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663258037924-KzONshUarJ.png?width=1200)
languageを日本語にして、Themeをダークモードにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1663258062408-EiiLrcIwYk.png?width=1200)
日本語かも問題なしですね~。あとダークモードも思ったよりも見やすく感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1663258061249-SRyf6ZGXRz.png?width=1200)
Seeeduinoへの書込みも実験
書き込みのテストはしなくても、大丈夫かなと思ったのですが念のため。
Arduino Unoに接続するUSBケーブルが見当たらなかったのでSeeeduino v4.2でテストしてみました。
ボードの設定はUnoと同じですが、問題なくボードは認識され、Lチカ、シリアルポートの動作も問題なくできていました。ボード情報は以前は不明になっていましたが、このバージョンではArduino Unoと認識されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1663258060882-Sj6h1V43Ap.png)
おわりに
メニューの中にあったシリアルコンソール、シリアルプロッタがボタンとなったので使いやすくなったなと感じます。またダークモードも割と見やすいですね。