
Logicool C920n PRO HD WEBCAMを購入
最近はノートPCにもデフォルトでカメラはついているし、USBカメラも少し古い世代のもので問題なく使えているのですが、画質が基本あんまりよくなくて、暗めの映像になっている点がちょっと気になっていました。
そんなこともあって、そろそろいいWebカメラがあってもいいかなと思い、LogicoolのC920n PRO HD WEBCAMを購入してみました。これまで使用していたWebカメラは720p程度(Logicool C615)ということもあり、1080pの変化がどの程度画質に反映されるのか、あと取れぐらい被写体によって映像を撮ることができるのか(AF機能でどこまで寄ってもピンぼけしないのか)が気になります。
購入候補
購入の候補はC922nとC920nでした。価格はC920nが6000円台、C922nが9000円台というものでした。AmazonではなぜかC922nはミニ三脚付きだったのですが、ミニ三脚は家にあるものなので不要ですし、価格が3000円程度違うということもあったので、今回はC920nを選びました。機能的な違いも一応ありますが、720p/60fpsに対応かどうかになります。自分の用途としては60fpsで撮るような被写体もないので、その点でもC920nで十分と考えました。
今回は↓を購入しました。
C920n PRO HD WEBCAM到着
いよいよ到着しました。

箱だけみるとコンパクト感がかなりあるのですが、実際に開けてみると、思ったよりも大きいと感じました。まあ、最近のWEBカメラを知らないのでそう思うだけかもしれませんが。
USBケーブルが直節つながっている点やモニターなどにつけるための台がくっついた形状は以前持っていたカメラとほぼ同じです。ケーブルが直接つながっているのは悪くはないのですが、持ち運ぶときにケーブルが接続部に力がかかって断線するというのが怖そうだなと思います。ここは用途の問題かもしれませんが。

こういったことも含めるとケーブルなども含めると小さなマウス程度の大きさの体積になります。持ち運びするよりも、家などにおいておくような用途向けかもしれません。
画質を調べる
実際にZoomの画質を見てみたいと思います。ライティングが昼白色のものでなかったので少し赤っぽい印象がありますが、ここまできれいなら普段遣いではかなりの画質といえないでしょうか。しかもこれ、オートフォーカスでピントを合わせてくれるのもポイント高いです。

オートフォーカスのテスト
あとはどれくらいの距離までオートフォーカスが効くのかというところです。
近くにmiband5があったので、3つの距離でキャプチャしてみました。
まずは10cmの距離。室内の明かりなのですが、この光量でもフォーカスバッチリです。

続いて5cmまで近づけてみました。先程よりもオートフォーカスにかかるようですが、これも大丈夫。

最後はレンズから3cmぐらいの距離です。しっかりピントがあっています。おおー!

おわりに
5000円程度のWEBカメラでもここまで近距離で撮影ができるとなるとRaspberryPiやArduinoといった電子工作デバイスの手元撮影もかなり効果ありなのではないかと思います。これは素晴らしい!
少し気になったのは使用中のカメラがそこそこ熱をもつというところでしょうか。長時間の使用に関してはどうなのか不明ですが、オートフォーカスと画質に関しては大満足の購入になりました。