
USB充電器が故障した話
急速充電に対応したUSB GaN充電器をお持ちの方もかなり多いかなと思いあす。私も結構持っているのですが以下のものを3つ所有していました。
USB Type-Cで65Wまで対応していてコンパクトというのがいい感じで気に入ったので3つもリピ買いして所持してます。特に不満もありませんでした。Ankerのものも持っていますが、こちらはハイパワーなのでちょっと重いので持ち運ぶにはちょっと抵抗感があります。(現在の新製品はちがうのかも?)
突然の故障
故障は突然やってきました。充電されないという状況です。どのポートからも充電電圧が検出されません。最初は使い始めであった以下のケーブル側の初期不良なのかなと思ったのですが、そんなことはなく、充電器側の出力がされていないことがわかりました。
また新しいアダプタを買うのもなあと思っていたら、CIOさんの延長保証の話を思い出しました。購入時に登録しておくと延長して保障をうけることができるというものでした。
購入が2023年2月で故障したのが2024年8月、通常の保証期間ではNGですが、2年であればということでダメ元でCIOさんに連絡をしてみました。
保障は受けれた?
保証対応OKでした!お盆の期間を挟んでいたので少し時間がかかったのかなと思いますが約10日ほどで届きました。故障品の引取用の封筒もついていました。あれ?

そう、故障したのはTRIOだったのですがTRIO IIが来ました。多分該当機種がEOSのためだったのかなと。
嬉しくなったので旧器と新器の違いを比較
充電機能より外装が良くなっていた印象です。
大きさが更に小さくなってました。数ミリとは言うものの結構違いを感じます。また、この写真からもわかるとおり、ACコネクタのの接触面が平らになっています。特に気にはしていなかったのですが、指しっぱなしの方だとホコリとショートが発生する可能性もあるので、この変更はかなり嬉しい変更だと思います。

実際に差し込み箇所をみるとこんな感じで違います。
TRIO(旧器)の方は

TRIO II(新器)の方は

故障して保障を受けるだけでもかなり助かった感なんですが、この良さってなんですかね。
自分の使用しているUSB充電器の7割はCIOさんのものを使用していますが、今後も良いものがあれば優先して購入していきたいと思います。
今のおすすめはマグネットシリコンケーブルです。コネクタ部分だけの別売りもある点がうれしい。
おわりに
購入時の登録は忘れずにしましょう!