
10月4日 シナモンロールの日
こんにちは 上野ミングです。
久しぶりの更新となりました。
今日10月4日はシナモンロールの日だということで、 STAYHOMEしながらシナモンロール祭りを一人で行っておりました。
シナモンロール祭りって、何したのか気になるでしょう?フフフ
フフフフフフ
シナモンロールの日
シナモンロールの日というのは、スウェーデンのホームベーキング協会が、創立40周年を記念して1999年に制定したそうです。
ホームベーキング協会ということなので、おうちでシナモンロールを作ることを推進しようとされているのでしょう!私も今日、おうちでカルダモンロールを作りました( シナモンロールじゃないんかい!というツッコミが聞こえてきますね)。
私はシナモンが大好きですが、さらに好きなのがカルダモン。こんな緑の種に入っているんですね。割ると黒い粒がたくさん!作業中は香りがさいこ〜( ◠‿◠ )
これを、ペッパーミルで砕いてパンに練り込みました。ん〜〜!カルダモンの爽やかな香りが良いですね。
そして、いくつかはマーマレードジャムを乗せてBAKE。柑橘系フルーツとカルダモンの相性が良いのは、皆さんご存知でしょう。
巻き方にもこだわったので、フィリングのバターが外側に出て、カリッと焼き上がったのです。
成形はまだまだ練習が必要ですが、初めてにしてはとっても美味しくできました。満足
この歪でぜつみょ〜な形
きゃわいいなあ💞💞💞💞💞💞
家パン作り推進!
自宅でパン作りをしたことがない方、多いのではないでしょうか。
パン作りって実はとっても簡単なんですよ!しかも、焼き立てが食べれて美味しい。コスパもいい。こりゃパン好きなら得しかないですよね。
私が初めてお家で作ったパンは、カイザーゼンメルです。基礎は飛ばして、いきなりマイナーなやつ作っちゃうタイプ。
これが大成功しまして、家族大絶賛!
調子に乗った私は、パン作りの沼へと落ちていくのでした・・・
パン作りの唯一の欠点は、時間がかかることです。発酵には1時間以上かかるものだってあります。そして発酵も1次2次と段階があるので、少し作業して、待って、作業してを繰り返さねばならんのです。
でも、時間がかかる事って見方を変えれば良い点ですよ( ◠‿◠ )
長時間拘束されることはないので、発酵の時に家事や用事をしたりと時間を有効的に使えるんです。
そして朝ごはんにするなら、早起きが習慣化します。最高の焼き立てパンを食べるため早起きして作る。理想のルーティンです。
シナモンロール祭りについて
さてさて、パン作りの話は置いておいて、今日はシナモンロールの日だということですから、私が一人で行ったシナモンロール祭りについて詳しく語りましょうか。
最後までご覧いただきありがとうございます。
365日シナモンロールの情報を求めておりますので、シナモンロールの豆知識や美味しいお店などなどシナモンロールにまつわることぜひ何でも教えてください^ - ^
上野ミング
あれ?
終わったぞ?
シナモンロール祭りについては、秘密にさせていただきたいと思います。
隠すほどのものなのか?!?!さらに気になっちゃう!!
そんなことを思ってしまった読者の皆様、申し訳ありません。
隠すほどのものではなく、noteに書けるほどのことをしていないだけです・・・(シナモンロールを3つ買うという豪遊をしただけ)