着物勉強vol. 11 (衣装の歴史4)
きもの文化検定勉強vol. 11(衣装の歴史4)
今日は女性の衣装について少し補足していきたいです
☆今日のポイント
今日は細長と汗袗(かざみ)についてです。
細長(ほそなが)とは平安貴族の若い女性の着た衣服。衽のない袿姿で細長い服で、昨日の大紋のようにそのままの名前でわかりやすいですね
汗袗(かざみ)は貴族女児の服装であり、脇縫いがありません。もとは汗取り用の下着だったのだったため、この名前がついたようです。
参考:
https://costume.iz2.or.jp/costume/37.html
https://kotobank.jp/word/汗衫-44143