着物勉強vol. 10 (衣装の歴史3)
きもの文化検定勉強vol. 10(衣装の歴史3)
今日も男性の衣装について補足していきたいと思います。
本日で男性の衣装についてはひとまず終えたいです。
☆今日学んだポイント
束帯・直衣・狩衣、水干に加えて男性の装束として抑えておきたいのが直垂・大紋・素襖・肩衣長袴です。
直垂とは衽のない衣服に両胸に紐をつけて結んで止めるようにしたもので、後に水干に倣って菊綴が付けられたようです。
その直垂に紋を付けたものが大紋。(名前のとおりですね!!)これを簡略化したものが素襖や肩衣となります。ちなみに素襖と肩衣の違いは袖のあるなしだそうです!
参考:
https://kotobank.jp/word/直垂-119992
https://kotobank.jp/word/肩衣-44913