
【お天気コラム】今月の天気〜少雨傾向が続く〜
こんにちわ ウエノ(@ueno_k)です。
10連休も今日が最終日。連休が始まるまでは10日って長いなあと思っていたものの、入ってしまえばあっという間に最終日となってしまいました。
今年の連休は家の片付けを集中してやりました。
そう、部屋の模様替えをして、ようやく作業スペースを確保。
今まで自宅ではリビングでいろんな作業をしていたのですが、今回、自分の机を確保したことで、執筆もかなり効率が上がりそうです。これで、noteへの投稿が増えること間違いなしです。
毎週月曜日更新の【お天気コラム】
まずは、先週の天気から振り返ってみましょう。
1.先週の天気 お天気に恵まれたGW後半
週の前半は冷たい雨が振りましたが、元号が変わり「令和」になった1日水曜日以降は、お天気に恵まれました。気温も上昇して各地で夏日を記録しました。
2.今週の天気 今週も晴れの日が続く
今週も引き続き、晴れが続く予報です。今のところ、週末の土曜日に雨が降る予報ですが、崩れは小さいと思われます。気温は平年並みか平年より高め。週の最高気温は26度と日中は半袖で過ごせる日が増えそうです。
3.お天気コラム 今月の天気〜少雨傾向が続く〜
気象庁が5月2日に発表した一ヶ月予報によれば、福岡地方の天気は、平年よりも晴れの日が多く、気温も平年並みか平年よりも高めとなる模様です。
また、3ヶ月予報によれば、6月も引き続き雨は平年よりも少なくなる模様です。
どうやら、しばらくは晴れの日が続きそうですね。
しかし、好天が続くのはよいのですが、梅雨時期の6月にも雨が少ないとなると、心配事が2つ頭に浮かんできました。
ひとつは水不足。もうひとつは梅雨末期の豪雨です。
福岡市のダムの貯水率は5月6日17時現在で39.2%と、昭和53年の大渇水に次いで、貯水量が減少している状況で、このまま雨が降らないと給水制限になってしまうのではと危惧していました。
そんな状況でも、ニュースであまり貯水率の状況や給水制限のことを取り上げないなあと思っていたら、福岡市には切り札の水がめがありました。
切り札は、上記の貯水率に含まれていない試験湛水中の五ヶ山ダムです。
現在のところ、五ヶ山ダムが水を満々とたたえているので、給水制限の心配ないとのことで少し安心しました。
もうひとつの心配事は梅雨末期の豪雨です。
昨年は広島県から岡山県で、一昨年は私の故郷福岡県朝倉市で梅雨末期に集中豪雨が降りました。
昨年も一昨年も、どちらかと言えば梅雨入りしても6月は雨が少なく、7月になってから雨が一気に降る傾向でしたので、今年も6月に雨が少ないとなると、梅雨末期にどこかで集中豪雨になるのではと不安を覚えます。
ここ数年の豪雨は短時間に狭い場所で一気に降るので予想がし難く、いずれも避難が遅れがちになり被害が広がっているので、梅雨の時期は降雨情報に注意を傾けることが重要です。
今年は災害が起きないことを祈るばかりです。
以上、本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
