書くンジャーズ結成1周年おめでとうインタビューリレー【ウエノケンタロウ→戸田早美さん】
こんにちは 日刊マガジン【書くンジャーズ】金曜日担当のウエノです。
今週、ついに書くンジャーズが1周年を迎えました。この1年でメンバーが書き綴ったnoteは600を越えてます。こんなに記事があるnoteマガジンって他にあるんでしょうかね。
さて、今週は1周年を記念して「書くンジャーズ結成1周年おめでとうインタビューリレー」と銘打ち、リレー形式でメンバー紹介を行ってます。
昨日は、ノセヒロユキさんから7000字を超える超大作でウエノを余すところなく紹介していただきました(笑)
さて、次は私の番です。
私がインタビューを担当させていただくは、同じ金曜日担当の戸田早美さんです。
パラレルワークを華麗にこなす戸田さんを、果たしてどこまで掘り下げることが出来るでしょうか。しばし、お付き合いくださいませ。
1.自己紹介
お名前:戸田早美
すまい:福岡市
お仕事:コールセンター、フリーライター
コールセンター勤務の傍ら、フリーライターとして、主に不動産や保険業界の記事を書いていらっしゃるという戸田さん。書くンジャーズメンバーで執筆した有料note制作では、仕事の知識を活かして編集作業全般を担当して頂きました。
そんな戸田さんの趣味は、写真撮影です。ポートレートを撮ることが多く、なんでもバンドをされてるご友人のライブ撮影なども手掛けていらっしゃるとか。
好きな食べ物はカレーで、嫌いな食べ物は基本的にないもののパクチーなどの香味野菜は積極的に食べないとのことなんですが、なんと、私と食べ物の嗜好が一致していることが判明。
ひょっとしたら飲み物の嗜好も一致するかなと「お酒は飲めますか?」と尋ねてみたところ「好きです!」と即答で返されました(笑)
「特に最近はクラフトビールにハマってて、日向夏ラガーが美味しいんですよ。」と、オススメのビールを紹介いただきました。
2.書くンジャーズ1周年を迎えて
Q:書くンジャーズ1周年を迎えたお気持ちをお聞かせください(ウエノ)
「書くンジャーズをきっかけにいろんな人たちと繋がれました。」と話す戸田さん。
確かに、私もオンラインサロン「書くメシ」に参加したことをきっかけに、この1年でたくさんの人と知り合うことができました。もちろん、戸田さんもそのおひとりです。
「まったく会ったこともない人たちが高橋さん(@タカハシケンジさん)のひと声で、瞬く間にメンバーが集った時は本当にびっくりでした。」
当時、30歳未満の書くメシメンバーがUnder30と称して共同noteマガジンを書いて盛り上がっていたので「じゃあOver30でも集まろうよ」と高橋さんが言い出し始まったのが「書くンジャーズ」でした。
「人生経験を積まれている方たちばかりなので、書くンジャーズはネタが豊富です。」
「でも、まさか1年も経たない間に有料noteが出せるとは思ってませんでした。しかも2本もですよ。」
本当にそうですよね。私もまさか自分が有料noteを執筆することになるとは夢にも思ってませんでした。高橋さん、戸田さんを始めとしたメンバーのお陰だと思ってます。
3.戸田さんが書く理由
Q:戸田さんはどうしてnoteを始められたのですか?(ウエノ)
「もともとnoteはリリースされた頃から写真を上げるために使ってたんですよ。」
「仕事以外のこと、遠藤周作さんとか、さくらももこさんみたいなエッセイを書きたいと思ってブログを始めようと考えてたんですけど、WordPressは面倒だし、どうしようかと思っていたところに、noteでも書けることに気づいたんです。」
「それにnoteの中の人ってなんとなく優しそうに見えたもので。」
なるほど。
確かにnoteでは他のブログのような批判的なコメントは見かけたことがありません。書きやすさでは同様のブログシステムの中では一番だと私も思います。
Q:そもそも、戸田さんはなぜライティングの仕事を始められたのですか?
「天狼院書店ライティングゼミに参加したことがきっかけなんですよ。」
「ゼミの費用ぐらいは稼げたらいいなと思って、ライティングの仕事を始めました。自分の文章でお金が稼げるか試したかったこともあります。」
学生の頃からノートをまとめるのが好きでしたと話す戸田さんは、抽象化や要約は得意中の得意だそうです。
話を聞けば聞くほど「なるほど。元々才能があった方が、自分にあった仕事に出会われたんだなあ」という印象でした。
「以前、保険会社に努めていたことがあったので金融系の記事は得意なんです。収入の柱は1本より2本あったほうがいいですからね。」
自分の特技を活かす。まさにパラレルワークの肝じゃないかなと、話を聞きながらに感じました。
4.書くンジャーズで今後やりたいこと
Q:書くンジャーズで今後やってみたいことを教えてください(ウエノ)
「リアルで一同に介したいです。特に遠隔地の人とはZOOMでしか会ってないのでお会いして話してみたいですね。」
書くンジャーズのメンバーは福岡在住の方が多いものの、南は鹿児島から関西、関東と広域なので、福岡メンバー以外の方とは私もお会いしたことがありません。
では「一同に介して何をやりたいですか?」とのとの問いには「飲み会!」とひとこと。さすがビールがお好きなだけありますね(笑)
「みんなでがっつり書けるようになったら、仕事を取りたいです。当面の目標は、有料noteを多くの人に買ってもらうことです。」
実際に書くことで稼いでいらっしゃる方の言葉、重く受け止めました。
「自分もますます頑張らないと」と、改めて感じた今回のインタビューでした。
5.おまけ:オススメnote紹介
最後に私がオススメする戸田さんnoteを紹介します。
【はじめの一歩】その時のあなたの頭の中はどっちのパターン???
戸田さんはISDロジックブレインでマスターインストラクターもされているとのことで、インタービューの最後に私の分析で大盛りあがりしました。
ISDロジックとは約10万人の生年月日をベースにして、統計、分析、検証を繰り返すことで、人の生活や思考、行動を分析することで103万6800通りまで分類しています。それにより「自分のことを知り」「相手のことを知り」「個性を生かす」ことでより人間関係をスムーズにすることをサポートしてくれる学問です。
私はどちらかと言えば「リターンマネジメントタイプ」だそうです。
リターンマネジメントタイプはこんな性格です。
・比較的新しいことにチャレンジするのは苦でない
・スタートダッシュは速いけど、将来の見通しが甘くなりがち
うっ。。。
当たってる(笑)
なかなか興味深い結果でした。生年月日だけで個性がわかる訳ないとは思いましたが、なんでも生年月日と紐づけされたアンケート結果を統計処理して結果を出しているそうです。興味がある方は戸田さんへコンタクトを取ってみてください。
戸田さん、ありがとうございました。