![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146337489/rectangle_large_type_2_bab55def10c3b60f3f8386b2deef8453.jpg?width=1200)
浅草神社の夏詣(6/30~7/7)
みなさん、こんにちは!
上野案内所です💁♀️🐼✨
2024年7月7日(日)まで、台東区の浅草神社で「夏詣(なつもうで)」が開催されています。
年明けから半年の無事に感謝し、残りの半年もまた平穏な日々が続くよう願って参拝することを「夏詣(なつもうで)」といいます。夏詣は“日本の新しい風習”として全国に広まりつつありますが、その旗振り役となったのが浅草神社なのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146337452/picture_pc_2549eccf8ee14dbc96a1b3216be4891b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146337506/picture_pc_68dba0f72952695a93e2f65abc241f0d.png?width=1200)
6月と12月の晦日には、日本古来の神事である大祓(おおはらえ)が行われます。大祓とは、日常の暮らしの中で知らず知らずに犯してしまった諸々の罪や穢れを取り除くための行事です。このうち年末に行われるものを「歳末の大祓(さいまつのおおはらえ)」、6月30日に行われるものを「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」といいます。
境内では「茅の輪(かやのわ)くぐり」を体験できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146337535/picture_pc_3e05748928de08c153f287a4814dc80b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109578334/picture_pc_46f1e8a85f017e8b9c455c81b75b5ef6.png?width=1200)
大祓では、茅草で作られた輪の中を左回り、右回り、左回りと八の字に3回通ります。この茅の輪をくぐることによって、半年の間に自分の体に付いた罪穢を祓い去ることができるとされています。
さらに、7月1日(月)から7月7日(日)まで境内では「七夕祭」が行われます。参道に飾られた笹飾りに短冊をかけたり、夜からは盆踊りにもご参加いただけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109682982/picture_pc_4a33b8482aa48af89e7f6f9359d10aa2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109683405/picture_pc_d993d417627c616837f47ca2a7f8790f.png?width=1200)
暮らしの中の節目を大切にしようと始まった「夏詣」。
一年の半分という節目に感謝の気持ちをもって、日々の平和や無事を祈りに足を運んでみてはいかがでしょうか。
夏詣の詳しい情報は、浅草神社の公式サイトをご覧ください。
■浅草神社
住所 東京都台東区浅草2-3-1
電話 03-3844-1575
公式サイト https://www.asakusajinja.jp
■浅草神社 夏詣
七夕祭 2024年7月1日(月)~7月7日(日)