![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76844152/rectangle_large_type_2_dba3567bb7221aa56bb555a6ad2ca719.jpeg?width=1200)
根津神社つつじまつり(4月18日撮影)
こんにちは!上野案内所です🙋♀️
今回は、文京区の根津神社で開苑されているつつじまつりをご紹介します。
江戸時代、現在の根津神社の境内にあたる場所は甲府中納言家 徳川綱重の山手屋敷でした。つつじ苑のつつじは、その時代に上州館林から移植されたもので「つつじが岡」と称されるほどでした。
つつじの見頃は4月中旬から下旬とされています。
スタッフが4月18日に訪れた際は、鮮やかな景色が広がっていました!
このように丘の頂上付近で撮影すると、つつじと鳥居を一緒に写すことができます⛩
こちらはつつじ苑の外ですが、こんな風に鳥居とつつじを並んで撮影できるスポットもあります。
根津神社のつつじ苑は、約100種3,000株が咲き誇る、都内有数のつつじの名所です。他にも様々な品種のつつじがあり、色とりどりの景色を楽しむことができます。
ゴヨウツツジ
クルメツツジ
ミヤマキリシマ
セキデラ(リュウキュウ)
キレンゲツツジ
セイガイハ(モチツツジ)
苑内はじっくり1周すると約1時間ほどかかり、さらに鳥居参道や社殿のお参りなども含めると1時間半くらい時間がかかります。広い敷地ですがなだらかな丘なので、無理なくゆっくり歩いて鑑賞することができます。
撮影した日は女性のグループの方から海外の親子連れまで、幅広い年齢層で賑わっていました😊
中盤でもお話しした通り、つつじの種類によって開花時期が異なるので、開催期間中はぜひ何度も訪れていただきたいです。
■根津神社 文京つつじまつり
場所 根津神社つつじ苑
会期 2022年4月2日(土)~5月1日(日)
※会期は天候により前後する場合がございます。詳しくはホームページをご覧ください。
住所 東京都文京区根津1-28-9
電話番号 03-3822-0753
(受付時間9:00~17:00)
営業時間 9:30~17:30
(最終入苑17:30、18:00完全閉苑)
入苑料 300円
(引率のある小学生以下のお子様は無料)
公式サイト http://www.nedujinja.or.jp/
※ 本年はつつじ苑は開苑されますが、つつじまつりの諸行事は全て中止になります。
※新型コロナウイルス感染状況により、営業時間等が記載と異なる場合があります。来苑する前に公式サイトの最新情報をご確認ください。