私の企業選びの軸はやりたいことができるかどうかです_と言われた時の面接官の気持ち
採用担当をしていた向日葵さんに質問です。
あなたの企業選びの軸は何ですか?と聞かれると、いつも
「私の企業選びの軸は、やりたいことができるかどうか、です」
と答えているのですが、この答え方ってどうですか。
曖昧な聞き方ですみません。
自分の企業選びの軸を聞かれたので、
自分の軸を正直に答えているだけなんですが。
どうも、この質問の時の面接官の反応がいつもしっくりこなくて。
なんか、自分は場違い?
勘違い?
変な答えしているのかな?
という気持ちになってきたので、質問しました。
====================
という就活生からの悩みに、
人事の採用担当を7年経験し、
2005年の創業から毎年就活生と一緒に就活してきた向日葵さんが
質問にお答えします。
企業選びの軸 がよくわからない人
企業選びの基準 と質問されるのが不安な人
他社は?なぜ当社? の質問にどう答えていいかわからない人
に見てほしいです。
いちばん最後の、採用担当の気持ちが見えると
「どんな答えを期待しているか」がわかるはず。
採用担当は
やりたいことができるかどうかで企業を選んでいる
ときくと・・・
やりたくないことはしないの?と揚げ足を取りたくなるのです。
企業選びの軸は
なぜ当社?と聞かれているのと同じです。
それなら当社(ウチ)で間違いないね
と思わせる答えを用意しましょう。
じゃあ、どういえばいいの?は
ダメな企業選びの軸を言い換えてみた に続きます。
=INDEX========
0:00 あなたの企業選びの軸は?
0:37 ①英語が活かせるか
1:04 ②家から通えるか
1:30 ③人と接する事が好き
1:45 ④やりたいことができるか
2:09 企業選びの軸_の作り方
===========
就職塾向日葵は…
東証一部上場企業の採用担当として年間5000通の書類を7年間見てきて、
学生を落とす側でなく就活生のミカタになりたいと一念発起
2005年の創業からずっと就活生を指導してきました。
向日葵さんと話したくなったら、初回 無料 面談にどうぞ。
あなただけの就活サポート
向日葵だからこそ、あなたのためにできることがあります。