2024年下半期(7月~12月) 振り返り

閲覧ありがとうございます。
2024年にあった出来事を総括した日記ならぬ年記的なものです。
こちらは2024年下半期(7月~12月)分です。
上半期(1月~6月)分はこちらです。

※注意

  • 誤字脱字多数だと思います。読みづらくてごめんね。

  • 個人の感想多数です。

  • 相当暇なときにでもお読みください。



7月6日(土)

 シャニアニ2期第1章上映記念舞台挨拶付き上映会 第3部参加。
 下半期はシャニアニからスタートです。にも関わらず、この日はまれにみる土砂降りの日でした。家から出る直前までは小雨だったはずなのに、家を出てものの3分で土砂降りに。タイミング悪い~と思いながら駅へ向かうと入口に人がたむろ。傘無くて困るのは分かるけど道開けてくれませんかね?傘を閉じて入ろうとしたところ傘で前見えてないおばさんに突撃される。衝撃でワンタッチ開閉機能が破壊される。流石のウエカミも怒りのあまり卓上調味料をひっくり返しそうになるも耐えながら、傘を手動で閉じ、乗車。
 
 新宿に到着しても土砂降り。東口からピカデリーに向かう時、ここで気づく。あ、これ傘開き切らないや。カチッとなるまで傘が開かず、片手で上部に押さえておかないと勝手に傘が閉じちゃう壊れ方をしてました。もうどうしようもないのでそのままダッシュで土砂降りの新宿を駆け抜けました。(後日談ですが、プロムナードを歩けばよかったことに後から気づきました。時間が無く迷うと終わりだったので天秤にかけましたがずぶ濡れよりは絶対良かった。)
 チケットの発券すらしておらず、ピカデリー前のコンビニで発券し、ちっちぇハンカチを買う。ずぶ濡れなんだからタオル買えよ。傘捨てて新しいの買いなよ。

 顔以外全身ずぶ濡れ、片手にビニール袋と壊れた傘の限界、というか本当に近づいちゃいけないオタクがピカデリーに召喚されました。本当にみすぼらしい姿で入場し、そういえば座席見てないやと確認したところ、まさかの最前神様って残酷。嬉しいのに世界一コンディションが悪い。

 ストレイライトの3人とも可愛くて、北原さんが大変美人でした。関係性が素敵な3人で末永く仲良しであってほしい…。3部の回だけサプライズでデビ太郎さんも登場して大盛り上がり。メディアが入る回だけデビ太郎さんも生えるそうでした。
 肝心のアニメはというと、2期の1~4話もこういうのが見たかった、の連続で満足度は非常に高かったです。アニメの都合上削られた部分はあれど、個人的には許容範囲内かな。キャラの深堀は1期同様100%足りてないけど。冬優子ちゃんプロデューサーさんにだけ厳しいっす~。

 上映会は満足でしたが、雨でずぶ濡れの体に夏場の冷房の効いた映画館に2時間いると人の体は冷え冷えになってしまうのです。終演後はよどこーさんに介護されながらガストで暖かいスープを空になるまで飲み尽くしました。事前に発見しておけば座席交換できたのにね。ごめんね。


7月7日(日)

 都知事選の投票を済ませ、最寄りの美味い麺屋でお昼ご飯。夕飯の買い物を済ませ、自宅のお掃除。夕飯は七夕&switch版『セヴンデイズ』発売記念で久しぶりに #LIFE0作中登場料理再現シリーズ でタコライスとルイボスフルーツティーを用意しました。すっかり定着しつつあるタコライス。ミニトマトが酸味が強くてダメだったけどタコミートは美味しくできました。


7月9日(火)

 鷲崎健・河野ひより 8ぶおんぶ初回放送。
待ちに待った憧れの人と憧れの人のラジオ。初回を迎えたこと、本当に嬉しいです。思ってた通り河野さんの話したいことに鷲崎さんが乗っかって、拡げてくれて、河野さんが興味を示した、または思いついたことを繰り出すの会話が本当に心地が良い。ラジオは面白いや興味深いも大事だけど、それ以上に聴きやすいが大事だと思っているので(音としても内容としても)、鷲崎さんが相方なのは本当に心強い。たくさん影響受けていずれは文化放送で一人番組持ってほしいなあ。

 全く関係ないけど見た時期が近かったのでついでに。
今もたまに見てるけどこの時期ハマっていた大喜利のめちゃくちゃ笑った好きな回です。仕事で疲れて元気ない時に見て、笑いすぎて疲れがどうでもよくなった。この時期あたりにお笑いにまた興味出てきてる。


7月12日(金)

 ウルトラバカ酒飲み部、池袋赤から編。
久しぶりに赤から鍋食ったけど美味いね。夏の鍋もまた一興。おつまみのうずらの卵がめっちゃ美味かった。2軒目は鳥貴族行った?あんまり記憶ない


7月13日(土)

 SEEDさんと学マスカラオケ部。
のはずだったが、学マスの曲はJOYSOUNDにしかないため空いてる店舗を探す⇒どこも空いてない⇒仕方なくDAMに入る⇒ドリンクバー頼んじゃうか⇒通された部屋が9階?でドリンクバーが1階のため面倒くさいの失敗連鎖で軽く凹む。JOYSOUNDが空きそうなとこ探して30分くらいなら待てばよかった。結局ボカロ老人会になりました。メグメグ歌ったらニコファーレ出てきて墓になった。
 senさんが東京駅のアイマスコラボで果穂ちゃんのアクスタ買ってきてくれました。ありがてぇ…。3人でアキヨドフードフロアの鶴橋風月でお好み焼き食べました。美味しかった。SEEDさんと別れ、senさんは明日のため我が家で一泊。


7月14日(日)

 声優やまなし県人会 両部参加。
新宿駅でFiToと合流し、山梨県へ向かう。なんだかんだ3年連続でお世話になってます。朝ごはんに駅弁を購入。初めてのチキン弁当。冷たくても美味しいお弁当だこれ。安いし。また食べよう。
 会場最寄り駅となる山梨市駅に到着。近くの公民館的な場所でブラスバンドの音が聞こえて大変心地よい空間。しかし目的のほうとう屋さんは大行列で断念。空想部界隈の人と偶然出会ったので挨拶をして昼飯情報を交換。
 我々は少し歩いて雰囲気良さげなおにぎりカフェへ。変わり種の小さ目なおにぎりとお味噌汁とお漬物がなんとも沁みました。入店した後に続々とお客さんが訪れていて、少し申し訳なさも感じつつも繫盛していて良いお店なんだなとニコニコでした。

 イベント会場である山梨市市民会館へ到着。見知った顔から見知らぬ顔までオタクでいっぱいでした。この間空想部打ち上げで出会った人の顔もほぼ覚えておらずすまねぇと思いながら身内と動いてました。(声かけてくれた方まじですみません。名前も聞かずに…。反省してます。)1部2部共に面白かったですが、2部はミラクルが起こりまくって大当たり回でした。

  • 河野ひより同級生Pが客席に(担当は果穂ちゃんデス(大嘘))

  • 音声出演で青木瑠璃子さん登場

  • 山梨大使任命式

青木瑠璃子さん登場で驚きすぎて笑いながら仰け反っちゃったよ。高森さんありがとう。戦友ですもんね。盛り沢山で本当に楽しいイベントでした。昨年に引き続きありがとうございました。また次回を楽しみにしています。

 イベント終了後、石和温泉駅へ移動し、イベント不参加組と合流。この後は山梨に一泊してウキウキ山梨旅行なのだ。
 本日の宿は共有スペースや部屋自体にもキッチンがあり、時間ごとに貸切できる温泉もある少し変わった宿。荷物を整理し一息ついたら、今夜のウインナーパーティに向けて買い出し。様々な種類のウインナーとご飯、パン、麺など色々購入。調理担当はシェフウエカミが任されました。
 食べ比べてみると本当にそれぞれはっきりと違う。脂が強いものから薫香が強いもの、食べたいシチュエーションを想像しながら品評しました。なぜ山梨でこんなことをしているんだ?という疑問はさておき、有意義なパーティでした。
 温泉の貸し切り時間になったので入浴へ。バカ気持ち良かった。広い風呂に貸し切りでのんびり浸かれる。推し見て友人たちとパーティして温泉浸かって癒されて最高の旅行すぎる…。またみんなでやろう。絶対に。今回イベ被りで来れなかった(そっちはそっちで絶対に良い思い出だったろう)人たちも含めて。


7月15日(月)

 山梨旅行Day2。午前中は宿でゆったりと過ごす。昼前には宿に別れを告げ、石和温泉駅前へ。観光案内所を物色すると温泉むすめを発見。河口湖行った時も思ったけど街に溶け込む程定着してるのね。山中湖も早いとこ行かないとね。
 近くのごはん屋さんでお昼ご飯。ほうとうともつ煮を食べました。優しい味のほうとうで、もつ煮もどっちも美味しかった。
 ご飯を食べたらタクシーを手配して果樹園へ移動。なんとFishTofuことお魚豆腐さんのご親戚が営む果樹園へお邪魔することに!!初めはたくさんのおじいちゃんおばあちゃんに面食らうも、実家のようなおもてなしに安心感を覚え、爆速でリラックスしてました。手始めにと言わんばかりに桃と冷たいお茶をすぐにいただきました。ありがたい。かたい桃と柔らかい桃を食べ比べさせていただいて、食べなれてるのは柔らかい方だけど、かたい桃もシャキシャキで美味しかった。サラダとかでも美味しそう。
 そして実はかなり楽しみにしていた桃狩りを体験させてもらいました。記憶上ではフルーツ狩りに行ったことが無く、初めての体験で心躍ってました。一つ一つ桃を吟味して、気に入った桃を収穫してお土産にしました。果樹園から駅までも車出していただいて大変ありがとうございました。めちゃくちゃ助かりました…。FiToも色々手配してくれてありがとう。めっちゃ楽しかった。
 甲府駅まで移動して特急の時間まで駅のサイゼで休憩。なんか急にいつも通りかも。電車に乗る直前に大雨降ってきて、ギリギリ雨にうたれること無く、二日間過ごせて大変ラッキーでした。本当に楽しい二日間でした。言ってしまえば目的なんて声優やまなし県人会の演者で被弾してるのは僕だけだし、一人で来るつもりだったけど、FiToもsenさんイベントに一緒に参加してくれて、イベント関係ないのに旅行してくれるのに乗っかってくれた人たちもいっぱいいてめちゃくちゃ嬉しありがたかったです。おかげで素敵なイベント&旅行となりました。またやりましょう。

余談:金土日月4日間ほぼ毎日会っていたやつがいるらしい。同棲してる?


7月20日(土)

 朝一で秋葉へ。今日はデュエマファンタジーBESTの発売日。ゆいたくんと共にカードンへ並び無事購入。続いて、ドラスタ、カードラボに向かい3箱購入。Amazonで予約キャンセルしてなければこんな頑張らなくてよかったのにね。
 結果は花嫁レア0、ヴァミリア0、ガイアッシュ1、アリス3くらいでした。隣に並んでたやつに花嫁レア2枚持っていかれました。どうかしてる。二度と箱買わん。
 合流したポケカ部を見送り、senさんと合流してお昼ご飯。バーミヤンで涼みながらはんなりしてました。暑い日に冷房効いた部屋で食べる麻婆豆腐も乙なもんですな!その後は前々から話に聞いていたかき氷屋さんへ。初めてお店でかき氷食べたけど豪華だぁ。出店か自宅でシロップだけのかき氷しか食べたことないからびっくりした。めっちゃ美味しかった。甘かった。
 夕方になりsenさんは舞台の観劇へ向かい、自分は台場へ向かう。
よどこーさんと合流し、Lucky Kilimanjaro presents.自由“10”に踊ろう TOURに参加。初めてのZeppにワクワク。もっとギチギチになるかなとも思ったけど程よいスペースがあった。開演前によどこーさんと照明とステージに合わせて『Fluorite』のステージ映像流して遊んでた。オタク~。
 ライブありえん楽しかったです。いや驚いた。聴いたことある曲と1アルバム分くらいだけ聞いて、ちょろっと見せてもらったライブ映像から予習そこまでしなくても楽しめるだろうなとは思っていたけど、ここまで楽しいとは。知ってる曲前半で終わっちゃって、後半どうしようか思ってたけど気にならないくらい楽しかった。曲が良いとか、歌詞が良いとかでもなくとにかく楽しかった。踊りに踊った2時間でした。
 終演後の夜空と少し耳が麻痺してる感覚が初めてライブハウスでベボベを見たときと重なってなんだかとってもエモーショナルでした。勝手に浸っててごめんだけど。良い夜でした。


7月26日(金)

 弊社懇親会参加。一応終了時刻の21時を過ぎても終わらなかったため、こっそり抜け出す。飯田橋でオタクが飲んでるらしいので向かう。到着したらちょうど店出てきた。コンビニ前でアイスじゃんけんだけ参加し、当然奢ってもらい解散。ただアイス食べに来ただけだった。


7月27日(土)

 THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVE FUN!! -Beyond the Blue sky- Day1
CD物販のため朝一で新横浜へ向かう。今日は日が照ってて暑いね。整理番号6番のため開始と同時にレジで購入完了。メガシャキの無配をもらいつつ会場を去る。何故かそのまま町田まで。
 町田 飛梅CS参加。物販から開場まで時間があること、知り合いがCSに参加している事、外が暑すぎること、全部好都合のためCSへ参加することに。
 使用デッキはリースノヴァ。ピザスターとペトローバ、革ドギを使いたかったので。結果は2-3。奮わなかったものの、対戦相手がデッキについてめっちゃ聞いてくれて嬉しかったこと、身内戦×2でどちらも負けたので実質負け1カウントなので気分は悪くなかったです。tp選手にリストバレしてたせいで対策とられて負けたけど。

 開場時間が近づいてきたのでCS組に別れを告げ、新横浜へ。なんだかんだお昼食べられてなかったので、丸亀製麺へ。美味くね??こんな美味かったっけ?明日もここでいいかも。
 みんな達と合流しそれぞれ入場。本日は単番。アリーナE?ステージ真横か?と思いつつ入場すると座席の真横に平べったい床がある…。え、ここに出てくるの?そんなわけ…、アルストメリア咲いてきた…………。ちっかぁ…。この会場でこの距離なことあるんだ…。目線高さ一緒だったけど…。爆当たり席でした…。ライブ構成はアニメ時空の4組の283プロライブに参加したファンが現代の8組いる283プロの時空にワープしちゃった~~!?なストーリー。何?????いいね。シャニマスっぽくなってきた。6thで感じた物足りなさはこの成分だったのか?我々は高山の掌で転がされている。
 ストレイライト、脅威の21曲目まで登場無し。前例があるので告知ないと不安がよぎるのはちょっと良くないね。登場して安心。して、ストーリー的にも時空が戻り一安心。16人の『Multicolored Sky』でライブも終わりか―と思ったところに、新ユニット加入のお知らせ。その名も、「Straylight」
 会場ドカ湧き。1stライブで発表したその時を彷彿させる演出。あの高まりをアニメとライブで2回目見せてくれるのは嬉しいね。『Wandering Dream Chaser』めちゃくちゃアツかった。叫びすぎて珍しく声枯れた。

 終演後は新横浜で探すか迷ったが、横浜駅の方がアクセスいいし場所もあるだろうと思い横浜駅へ移動。結局いつものハマチカへ。ゴーヤーチャンプルーが美味かったからいいけど、いい加減別のとこも覚えなきゃだね。


7月28日(日)

 THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVE FUN!! -Beyond the Blue sky- Day2
前日疲れすぎて動けず。開場時間直前くらいに到着してまた丸亀製麵でうどん食べて会場に向かう。構成としては前日と同じく最初は初期4ユニットから始まってタイムリープする流れだが、今日はBWシリーズのB面曲からスタート。
 そして絶対に書き残す必要がある出来事が起きたのもこの日でした。12曲目イルミネーションスターズの『Twinkle way』が披露され、3rdライブを思い出すなあとか思っていたら、「ここから また私が始まる」まで歌い終わった直後の間奏で曲がふっと消えてしまうトラブルが発生。明らかなトラブルに動揺が走りましたが、イヤモニで指示があったのかひとまずはアカペラでラスサビを歌うことに。会場は手拍子と一緒に歌ってました。まあミリオン2ndの『Sentimental Venus』を思い出しました。
 その後復旧までに時間を要するのかMCで時間を繋いでくれたイルミネちゃん本当にありがとう~~~!!って感じでした。こういう時の峯田さんの心強さ半端じゃない。関根さんは両サイドのステージ近くのオタクにファンサと会話振りまくっててオタク殺戮マシーンになってたらしい。羨ましい。
 なんとか復旧したのかもう一度フルで『Twinkle way』を披露して無事ラストまで歌いきる。終わり際のめぐるの「みんなありがとー!」は素敵でしたね。はたしてどこまで映像化されるのか…。(配信アーカイブには無かったらしい)
 ライブの最後には一緒にタイムリープして男女の283プロファンがくっついたことに会場のオタク大ドカ湧き。今日一オレンジだったかも。良い話。
 終演後は今日も今日とてハマチカへ。肉そば美味かった。


7月29日(月)

 小宮果穂生誕祭!!めでたいね!!
パラコレもガチャから出てきてくれてなんとか4凸完了。ろっぴゃくじゅうれんかかりましたけどね。
 前日の疲れも抜けずお仕事で疲れ果てている模様でした。


8月3日(土)

 SEEDさんと学カラオケリベンジ会。無事成功。全楽曲を歌いつくしてやった。夜ごはんにポムの樹のオムライス初めて食べたけど美味しかった。後デカかった。また来たい。


8月4日(日)

 中村繪里子のサシバナ 第3部ゲスト河野ひより回 参加
2月に河野さんのサシバナに行けなくて悔しかったけど、本当に逆の回を実現してくれるとは。ボイガレスタッフにも中村さんにも河野さんにも大感謝。変わらず中村さんのMC力の高さに感銘を受けながらも、次々と話題を提起する河野さんの発想力が凄まじかった。ようやく二人が邂逅するところに立ち会うことができて本当に嬉しかった。めちゃくちゃに良い回でした。


8月9日(金)

 ウルトラバカ酒飲み部 in 池袋餃子の王将。酒飲んで飯食ってコスパ良し!!21時頃に後発組も合流したためちばイタリアンへ。王将組は腹パンのため飯食ってるとこ見て酒飲んでました。今日も良い活動でした。


8月10日(土)

 「人間」 参加。鷲崎健さん、青木佑磨さん、前川涼子さんの3名が、ただ同じ「人間」として向き合い、喋りたいことを喋るトークライブ。すぐにチケットは完売していたようなので早めに申し込んでおいてよかった。
 鷲崎さんや青木さんはヨナヨナだったりアコFUNだったりで何度かお話聞いてたけど、前川さんの(シャニラジや個人番組もあるけど)パーソナルな部分の話はあまり聞いたことが無かった気がする。好きな名言についてだったり演じることについてだったりたくさん語ってくれました。前川さんは実に良い言葉選びでお話しされますね。前半にも関わらず、話に熱が入りすぎて涙してしまうとこが愛おしすぎますね。トークの中で共感が多かったのは青木さんでした。自分のご機嫌の取り方とかまんまだった。第2回もやらないかなあ。本当に良いイベントでした。
 
 イベ回しDAY。2本目はオンゲキ 6th Anniversary Live へ。赤尾さんは参加していないけれど、なんだかんだ参加したこと無かったのでようやく現地へ。入場激押して30分遅れての開演でした。暑さと滞留で気が狂いそうだった。ゲンナリしつつ入場して、ソラさんチャオレスさんと合流しようとはしたけど流石に難しかった。
 入場で疲れたけど実際ライブはめちゃ楽しめました。最後列だけどモニターあるから最悪そこでも見られるし、ステージ後ろが全面スクリーンなおかげでよく見えるし、ライブに参加してる感ちゃんとありました。生バンドめっちゃ良かった。タテマエと本心の大乱闘、好き曲なので生バンバカかっこよかった。ライブ終盤には赤尾さんからのメッセージ映像もあって無事回収。

 オンゲキ組と新宿でお別れを告げ、乗換駅で待つsenさんととまとまんさんと合流。明日のコミケ組のため、東京ベースキャンプとして自宅を開放した。ついでにお使いも頼まれてくれた。ありがたい。


8月11日(日)

 早朝からコミケ組を見送る。久しぶりに松屋の朝定食食べるか―と思ったら全然開いてなかった。24時間営業じゃないんだった。朝ごはん食べてスプラずっとやってたら気づいたら昼過ぎ。コミケ組もそろそろ帰ってくる。
 コミケ組が帰還して、依頼物の受け渡し。NIKKEやらブルアカの同人をたくさん持ってきてくれました。公式絵師さんのグッズやら聖園ミカのカワイイアクスタとか嬉しかった。
 明日実家に帰省するのに卵が9個も残っていることに気づいた。突発的に始まる卵料理パーティ。なんかいろいろ余ってる調味料を混ぜ込んでいっぱい卵焼き作りました。美味しかったけど謎テンションだった。
 
 コミケ組の帰宅を見送りついでに夜ご飯を外で食べる。前々から気になっていた月イチ間借り営業のラーメン屋さんが開いてそうだったので向かうことに。4~5人くらいしか並んでないしすぐかな~と思って並び始めるも結局入店したのは70分後でした。それもそのはず、入店すると4席のみの小さいカウンターバースタイルの営業でした。ワンオペだし時間かかるのも当然か。ラーメンはまあ素人がこだわって作りましたって感じのラーメンでした。美味しくないとは言わないけど、コスパタイパ共に見合うものではなかったな。並んでる最中めちゃくちゃ虫に刺されて帰宅。


8月12日(月)

 帰省の日。朝の新幹線で地元秋田に。予約した新幹線より少し早く東京駅に着き、駅弁を物色。人だらけだった。山形牛弁当を朝からガッツリ。めっちゃ美味しかった。寝たり学マスしたりであっという間に秋田駅着。車のお迎えが来るまで駅前のOPAを散策。知らない間にバトロコが出来てる…。
 長男の運転で母親と2人で迎えに来てくれました。帰り道に長男オススメのお蕎麦屋さんでお昼ご飯。お蕎麦も美味しかったけど鶏天丼がめちゃくちゃに美味しかった。あんな柔らかくて美味しい天ぷらって存在するんだ。


8月14日(水)

 UEKAMIII HOUSE BBQ PARTY in JIKKA(実家)


8月16日(金)

鷲崎健のアコギFUN!クラブ ゲスト:河野ひより 参加。
 本当はこの日に帰省から戻るはずだったが、金曜日に台風上陸のため前日に新幹線で東京に戻りました。金曜日は新幹線運休してたしいい判断だった。
 開場時間付近が一番台風の影響がありそうだったので当日は早めに移動して会場近くのカラオケにいました。空想部の方々も同じところにいたのは後から知りました…。徐々に雨足が強くなってくる中、時間が近づいてきたため会場へ向かう。

 遠征民が台風の影響で来れない中そこそこの人数が会場にいました。みんな帰れなくなったらどうするの?という鷲崎さんの問いは正しい。どうするんだろう。河野さんが登場する前に、いつもの鷲崎さんと内田さんによる弾き語り。今回はシャニ声優恒例(?)のシャニ曲の弾き語りをしてくれました。曲は『拝啓タイムカプセル』。アコギverはまたなんか違う良さがあり、歌詞がより強調される感じがあった。
 そして登場する河野ひよりさん。選曲のテーマは「魂」。披露した曲は、

  • スキノスキル / Wake Up, Girls!

  • 7月のサイダー / 超ときめき♡宣伝部

  • Rain / 秦基博

  • 若者のすべて / フジファブリック

  • できっこないを やらなくちゃ / サンボマスター

 改めて見ると夏フェスすぎるな。季節感も見て選曲してくれてるからそうなるんだろうけども。やはり何と言っても『できっこないを やらなくちゃ』は本当に本当に伝説の時間でした。弱い自分との決別、20代の挑戦と覚悟の一曲でした。熱い想いのMCから始まる生演奏付の生歌唱。全てが熱を纏って客席まで届きました。正真正銘、伝説の一夜でした。Mステでご本家サンボマスター様も同じ曲をほぼ同じ時間に披露していてミラクル過ぎた。


8月17日(土)

 なんか秋葉原行って新福菜館でご飯食べてるけど記憶が無い…。写真しか残ってなかったので誰と行って何したか覚えていません。情報求。


8月18日(日)

 和び紗び&学マス初声公演配信視聴会。新宿のレンタルスペースで2つの配信を視聴しながら紙しばいたりしばかなかったりしてました。10日の初声公演はイベ被りで見られなかったのでちゃんと見たのはここが初見でした。
 『世界一可愛い私』が世界一可愛かったです。やっぱり現地行きたかったなあ。信号機3人組は中の人も合わせるとこが中々合わなくてちょっと笑ってしまう。咲季も手毬もことねも仲良く喧嘩してね。


8月23日(金)

 ウルトラバカ酒飲み部 in 串カツ田中両国店。
ちょっと遅れて参加して酒カスPASS買わされて1杯飲んだだけで体調悪くなった。もうしばらく飲めないね。時間経過とともに復活し、帰り道には麺屋でラーメン食って帰ったよね。体調悪いのに飯は食えるんかい。


8月24日(土)

 シャニアニ2期第2章上映記念舞台挨拶付き上映会 第2、3部参加。
ピカデリーが虹ヶ咲仕様になってた。顔つき変わっちゃう。
 2章、というか各ユニットの名コミュをアニメで再現するの、イメージしてたものがようやく来たって感じでした。アンティーカ回は特に良かったと感じています。咲耶さんの回想で父親出たとき本当に声出そうになった。アニメ化されたことで想像で保管されていた描写がハッキリ描かれて、最後の砂浜は屈指の名シーンになりました。『橙より未来』も大名曲なんだ。
 第3部では第1章の時と同じ最前列の席を引いたため、ノクチルPきょんきちさんと交換。終演後に大感謝されたので満足です。第3章で河野さんが登壇することが決まったのでその時にはよろしくお願いしますね。


8月25日(日)

 地元の友人が東京に遊びに来てたので東京にいる幼馴染も含めて4人で飲んでました。学マス初声公演の千秋楽だったけど仕方がない。


8月31日(土)

 あいたま邸お引越しのアルバイトしてました。とか言いつつ僕はなんもしてませんでした。みんな頑張ってたー。


9月1日(日)

河野ひよりが世界を股にかけるゲーム配信特番 ゲスト:涼本あきほ・天野聡美・中村繪里子
 3時間無料の超特大生配信。散々言っていた桃鉄配信を念願かなって実施。ゲストが昔からの友達と今年できたお友達を合わせてみましたって感じで微笑ましい。
 優勝:中村繪里子。ここでも山賊ぢからを発揮するのか。河野さんには悪いけど本当に負け顔が良く似合ってます。ありがとうございます。


9月3日(火)

 ポケカCL東京の出場が決まり、久しぶりにポケカをやることに。仕事終わりに新宿に紙を買いに行く。きょんきちさんもイベがあるようで、そのついでに紙を貸していただくことに。
 そのはずだったが、集合場所を勘違いしていて、紀伊国屋サザンシアターではなく、紀伊国屋ホールでずっと待っていました…。申し訳ない…。紙の受け渡しも完了し、吉野家で牛丼食べて帰りました。玉子割るの失敗してお盆に全部だばぁしたけど美味しかったです。


9月5日(木)

 仕事終わりに新宿へ。ムビチケ消費のため、シャニアニ2nd第2章を鑑賞。知らないうちにたまねぎさんときょんきちさんに出待ちされていた。そのまま帰ったか、なんか食べて帰ったかはあまり覚えていません。


9月6日(金)

 仕事終わりに高田馬場へ。ババロコでジムバトル出場。SEED選手ゆいた選手も同行。使用デッキはアルセウスヨノワール。結果は0-3。全く勝てる気がしなかった。駅前の大戸屋で反省会して帰宅。


9月7日(土)

 昼前に秋葉原チェルモでジムバトル参加。使用デッキはボムパルキア?結果は3-2でそこそこ。対戦した小学生の子がプレイも会話もしっかりしてて最近の小学生はすごいなと感心してました。ちゃんと練度負けしました。

 学マス初心公演の鑑賞会。飯田橋のレンタルスペース初めて借りたけどモニターデカくて数人で見る分にはかなり良い部屋でした。また借りたい。初見『L.U.V』に破壊され、トークが不安定な伊藤さんに愛嬌を覚え、花岩さんがひたすらに可愛いと褒めちぎってました。初心メッチャヨカッタ。
 お昼になか卯で冷やし担々うどんを初めて食べたけど美味しかった。これまた食べたい。夜はこちらも初めましてのリンガーハット。太麵皿うどんの大盛り頼んだらすごいの来た。皿がすんごく重たいの。気分はさながらフードファイターで無事完食。美味しかったけど完全に量を見誤りました。


9月8日(日)

 おうちでゆっくりデー。劇場版に向けて虹ヶ咲の2期を履修。三船栞子さんの『EMOTION』がウルトラいい曲で驚く。アニメも面白いし楽しみかも。


9月13日(金)

 午後休マンのため秋葉原へ。学マスユニアリ発売日のためなんか知り合いめっちゃいた。はま寿司で寿司食べてのんびり過ごす。夕方辺りまでポケカの練習して帰宅。スプラのラストフェスをガッツリやりこむ。


9月14日(土)

 本日もスプララストフェスをやりこむ。ソロチャレンジで計測失敗して1900~2100をずっと彷徨ってた。まっしゃんさんと通話繋いでずっとやってたおかげでモチベ保てた。助かりました。初めて333倍マッチ出現してちゃんと勝てたのも嬉しかった。


9月15日(日)

 本日もスプラ。のつもりが開幕6連敗で心折れたので出かける…。髪切りついでにマック行っておやつ買ってスプラ再開。また夜までずっと遊んでました。


9月16日(月)

 ラストフェスが終わり、朝から映画見に行こうとも思ったけど頭痛のため昼過ぎまで寝。起きてから秋葉原へ向かい、SEEDさんソラさんと合流。はなまるうどん啜った。よどこーさんとも合流し、することも特になかったのでカーディバルで紙しばき。18時頃にソラさんout たまねぎさんin。シャニマスの謎告知のため、新宿のユニカビジョンへ向かう。この時19時から始まった謎の無音配信をずっと見てました。シャニマス君謎過ぎるよ。
 
 不安を背負いながら50分頃にビジョン前着。既にオタクだらけ。20時ちょうどに一斉にビジョンへカメラが向く。1分ほど配信と同じ映像が流れたあと、

七草にちか「奈落」

一般通過半ギレおじさん「邪魔だよ!」

 ごもっともです…。我々オタクの分際ですみません…。
結果、ライブの告知映像でした。SHHisとCoMETIKのxRライブが開催されるそう。随分大々的だなぁとは思ったけど、SNSではなんかボコボコに言われてました。そんな怒ることか???遠くから新宿に来た人間はまだ分かるけど、おうちで配信見てキレてる奴はちょっと余裕が無さすぎやしないか。なんだかもやもやした大告知でした。
完璧・永遠であることは美徳であり 彼女達は幾度も到達の機会を与えられる


9月17日(火)

 シャニマス生配信にて放クラ×シーパラコラボ開催決定の告知!!タイミングが良すぎやしませんか!!!丁度UEKAMIII HOUSE BBQ PARTY 2024の告知を行っていたので会場の変更を検討しました。我々にとっても思い出深い場所でお世話になりまくってるコンテンツがコラボすることになろうとは。


9月20日(金)

 ポケカCL東京最終調整のため高田馬場へジムバトル。
今日も0-3。辞めた方がいいらしいこのゲーム。またゆいたくんSEEDさんと大戸屋で飯食って帰る。


9月21日(土)

 シャニアニ2期第3章上映記念舞台挨拶付き上映会 第1、2、3部参加。
朝一で丸ノ内ピカデリーへ。何回か来てるけどそういえばここに映画館あったんだな。映画を見終わって3章の感想を考えているうちに、退席のタイミングでスマホを場内に落としたらしくプチパニック。スタッフさんに見つけてもらい事なきを得ました。
 2部は2階最後列でたまねぎさんと自然連番。そんなことあるんだ。キャスト登場時に後ろに人がいないのをいいことにもち果穂ぬいを高く掲げていました。後上映中ちょっと寝ててごめん。
 3部は2列目上手側の位置。毎回3部はいい席をツモれるな。座席について視線を同列の反対側に向けるとよどこーさんがこっちを見てました。

 終演後はファミレスでご飯食べて、退店したタイミングで秋葉の紙しばき組がこっちに向かうとのこと。別のファミレスにはしごして待機。明日のCLについてダラダラ話しながら解散しました。


9月22日(日)

 ポケカCL東京 DAY1。久しぶりのCL参加。デカイ大会の朝の動きも慣れたもんで、受付も済ませ、空いてる卓で一人回し。
 結果は1-3ドロップ。またかよ。出場したCL全部1-3。午後の試合すら残れず、他の方々は午後まで残っていたそうなので早々に退散。お台場の映画館で虹ヶ咲の映画を見に行きました。上映まで時間があったため先にお昼ご飯をと思い、せっかくなので虹コラボのラーメン国技館へ。適当に目に付いたお店に並び食券を購入し、特典コラボカードを開封。鐘 嵐珠か~とか思ってたら、後ろのお兄さんに声をかけられる。どうやらエマちゃん推しなのでもしエマちゃんなら交換してほしいとのこと。残念ながら違いました~とか話しながら、異次元フェスをきっかけに虹ヶ咲を見るようになったこと、こっちがアイマスPなのを知るとシンデレラは少し知ってるなど話が弾みました。ラーメンも中々美味しかった。

 上映時間になり映画館へ入場。入場特典のミニ色紙を開封すると、エマ・ヴェルデの箔押し色紙…。さっきのお兄さんごめん!!引き当ててしまった!!映画の内容も凄く良くて、各アイドルの楽曲と映像が特に印象的でした。初めは予告のかなしずがしっとりしてて興味アリ!!って感じだったけど全体通して面白かった。天ちゃんかわいい~~~~。第2章も楽しみだ。

 映画を見終わって外に出たら、雨が止んで曇り空が晴れていて、お台場がとても良い景色でした。いい気分だ。ビッグサイトに戻りCL組に合流。たまねぎさんDAY2出場確定おめでとう!!2敗から連勝はかっこよすぎる。有明ガーデンで祝勝会と飯。エビフライカレー食べた。美味しかった。


9月28日(土)

 お誕生日DAY。浮かれながら秋葉原をふらつく。お昼は奮発して焼肉~と思ってライク入ったけどよく考えたらそんな奮発でもなかった。SEEDさんゆいたくんと合流して、サイゼリヤでダラダラ。彼らはシャニアニをまだ見ていなかったらしいのでこの後見に行くことに。丁度チケが1枚余ってたので買い取ってもらうことに。(結果的に使われてなかったので後日自分で消費した。)その後解散して帰宅。


9月29日(日)

 本日も秋葉原へ。senさんとまとまんさんとご飯。トンテキ食べた。久しぶりだけど美味しかった。NIKKEストア見たり、アニメイト見たりのんびりお店回った。またサイゼリヤ行ってのんびり。トリュフアイスが美味しかったのでレギュラー入りです。


10月2日(水)

 田中有紀「Crier」発売記念フリーライブ 参加。
 仕事終わりに急いで池袋に向かう。噴水広場の最上階から見守る形に。改めて思うけどやっぱ歌が上手いねこの人は。デビューの日に立ち会えてよかった。陰ながらではありますが応援してます。


10月5日(土)

 THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6.5th Anniversary LIVE “Chapter 283” DAY1 配信視聴会。SEEDさんtpさんテルルさんと紙しばきながら。テルルさんがアイマスにずぶずぶしてきてて僕嬉しいです。
 イルミネが3人揃うこと嬉しすぎ。時限式狂騒ワンダーランド楽しすぎ。仮面嬉しすぎ。放クラ衣装可愛すぎ。楽しすぎ~~。最後の曲『Spread the Wings!!』で過去ライブ映像を使用する演出で大声でた。思い出ボム使うには早くないか??1stの映像ってわかった瞬間どひゃ~~~~って言ったよね。明日は現地参加だから楽しみだ。はま寿司で海老食って解散しました。


10月6日(日)

 THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6.5th Anniversary LIVE “Chapter 283” DAY2 参加。今日は会場でやることが多いぞ。デビ太郎名刺交換してコロッケパン買って。ゆいたくんがアンティーカの仮面欲しそうにしてたので売りつけました。
 ライブはウルトラバカ楽しかったです。5億点です。

好きな声出し曲と思い出深い大好きな曲でぐちゃぐちゃになりました。イルミネちゃんずっと3人でいてくれ……。仮面売りつけた人、仮面のおかげでめちゃくちゃファンサもらったらしくて喜ばしいです。よかった。


10月7日(月)

 ライブ後有給マン。朝から池袋でシャニアニ最終章の見納め。お昼に食べたホタテ出汁のラーメンが美味しかった。「NOODLE VOICE」覚えておきます。SEEDさんと合流してアニメイトの学マスゴルラの展示見てカラオケ行ってシャニのコラボカフェ行ってる?有給大満喫過ぎる。


10月12日(土)

 学マスまねきねこコラボカラオケマン。SEEDさんtpさん。それぞれノベルティグッズは担当分を引き当てる。広だけでてなかったかも。アイマスオタクの顔つきになり、高田馬場へ移動しハレスリーを物色。ストレージが中々アツかった。また来てもいいかも。夜は石庫門で中華。少量の酒と麺を啜る。コスパ良いし美味いからまたここ来て餃子パーティしよう。


10月13日(日)

 『青山吉能のどうぞよしのに〜雅の会・壱〜』【ゲスト:河野ひより・鈴代紗弓】 両部参加
 ぼざろ組に挟まる河野さんが新鮮でした。青山さんのコメディさと鈴代さんのピュアさが強く光るイベントでした。鈴代さんいい人過ぎる。河野さんは青山さんを見て育ったからこうなったのかなとも思いました。育ててくれた先輩方に感謝を。

 イベントが終わり、中野で友人とご飯。丁度引っ越しの日だったらしい。良さそうな中華居酒屋に入る。美味しかったけどオーダーしてから待ちが結構長かった。

 友人と別れ、今度はsenさんと合流。今夜もうちに泊まり、明日の初恋鑑賞会に参加する。帰宅してすぐ寝るはずが、急にPカップを頑張り始める。


10月14日(月)

 気が付けば朝8時。なんだかんだ昨晩からぶっ通しでPカップ走り続けたらしい。パラコレに合わせてファン数を63,072,000人にして終了!昼まで寝る。
 なんとか12時に起こしてもらい、飯田橋へ向かう。よどこーさんと合流し、気になっていたタレカツ丼を頂く。美味しかった。

 そして学マス初恋公演初日。初恋組はもうみんなしっかりしてて安心して見ていられる。いや不安なことなんてないんだけどさ。湊さんが余りにも紫雲清夏でびっくりしちゃった。良すぎ。川村さんも可愛い面白人間かも。七瀬さんは好きすぎて顔面ホーリーピークドラゴンになった。
ホーリーピークさんは早く七瀬つむぎさんと楡井希実さんの2人番組を用意してください。
初恋公演、大満足です。千秋楽までがんばって。


10月19日(土)

 学マス初恋公演広島?の配信を秋葉原のマクドナルドできょんきちさんと見る。無事『コンテンポラリのダンス』初披露で現地のSEEDさんの死を確認。おめでとう。
 配信視聴後、きょんきちさんと別れ、秋葉原GiGoの花海姉妹のコラボPUショップへ。5Fから1Fまで階段ずらっと並んでますが…。フリー入場だったため、仕方ないが学マスってホントに人気なんだねと思いました。思いのほか早く列は進み、コラボグッズもほとんど枯れておらず、無事アクスタとラバーマットを購入することができました。良かった。


10月20日(日)

 多分銀座ライオンでご飯食べてるけど誰いたか覚えておらず…。多分紙しばきデュエマ部の方?シャニソンのリリイベ、学マスのアニメイトコラボ詳細発表配信のため早めの帰宅。学が終わったらブルアカの配信も始まった。


10月26日(土)

 久しぶりのCSin本八幡。使用デッキは赤緑アポロ。結果は2-3くらい。奮わず。一緒に出場したSEEDさんと会場近くの小癪系ラーメン屋さんで飯。美味しかった。早めに帰宅し、帰り道のセブンでマリオパーティのアカズキーちゃんのキーホルダーを入手。かわいいこれ。


10月27日(日)

 シャニマスECHOES 03リリース記念イベント第2部参加。浜松町駅へ向かう。第1部参加のたまねぎさんとモスバーガーでご飯食べて感想を入手。朗読劇聞いといて良かったあ。たまねぎさんを学マスの初恋千秋楽に見送り、自分はリリイベの会場へ。
 カメラの入っていない、はるすのいない放クラはもう無法地帯でした。助けてはるす。年下組の河野涼本ペアが大暴れでした。いや涼本さんだけかもだったかも。
 リリイベで朗読劇やってくれるのありがたいからこれからも続けてくれないかなあ。途中でホタルが出てくる話だったのですが、ペンライト光らせたら良かったな。中々勇気が出なくて光らせられなかった。
 肝心の曲披露ですが、平地後方のため7割振りが見られず…。『放課後マギア』のコールは練習必須なのでみんなで覚えておきましょう。「スクマイラ・クォグーカ・ホー!」「yaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!」

 真裏では初恋の千秋楽が終わり、DEBUT LIVE 初ツアーの追加公演として、初陣公演が発表されました。結局一度も学マスの初ツアーには行けなかったので今度こそは行ってやりたい。現地でおにぎり転がすんだ。
 また十王星南会長の実装が決定されました。完璧な超人に見える会長がプロデュースシナリオではどう描かれるのか。楽しみです。


11月2日(土)

 地元から友人が遊びに来ていたため、夏に引き続き幼馴染4人で友人宅から近い沖縄料理屋で飲みました。でっけぇ魚を丸一匹豪快に鉄板焼きにしたやつをつまみに酒を喰らい、〆には沖縄そばを啜りました。めっちゃうめぇ


11月3日(日)

 たまねぎさんにシャニマスライブを浴びせようの会。inウエカミハウス
秋葉原に予約していた果穂ちゃんのTCGサプライを受け取り、SEEDさんsenさんと合流し池袋へ。たまねぎさんとも合流し、軽くご飯食べてから自宅へ。シャニ2ndを見ました。懐かしいね。横でタコパもやりました。タコパの写真一枚もとってなかったや。


11月4日(月)

 UEKAMIII HOUSE BBQ PARTY 2024 AUTUMN 開催当日。前日宿泊していたsenさんは三崎口まで行きマグロ解体部へ。自分はシーパラでシャニマスコラボ最速部になりました。今年4月ぶりのシーパラ。またお世話になります。物販整理券の配布前に場内のキャラパネルを見て回りました。朝一は人がいないのでSEAPARAのモニュメントで写真撮り放題でした。あさかほもちぬい並べて撮れて良かった。物販もほとんど枯れることなく欲しいものを無事手に入れることができました。再びコラボのパネル展示やスタンプラリーを巡りました。途中、水中トンネルで写真撮ってはしゃいでたら目の前から突然よだん君が襲ってきて怖かったです。偶然合流できた。
 15時半からは昨年に引き続きBBQの時間。昨年同様20人規模のパーティになって楽しかった。女性声優アクスタ並べてはしゃいだりキャラアクスタ並べてはしゃいだりしました。今年は誰も首が折れなくてよかった。

 昨年同様BBQパーティにご参加いただきありがとうございました。また来年も同様に開催したい気持ちはあるので参加して頂けると嬉しいです。


11月9日(土)

 夕方頃から秋葉原に紙を漁り、SEEDさんと合流して池袋へ学マスアニメイトカフェへ。佑芽おにぎりと千奈ちゃんのティーパーティを頼みましたわ。お向かいのテーブルはSSDとペーストとラーメン食べてましたわ。アニメイトカフェのスタンプカードが最大まで貯まったので特典コースターを全種類いただきました。嬉しい。


11月15日(金)

 鷲崎健のアコギFUN!クラブ ゲスト:和久井優、河野ひより、北原沙弥香 参加。鷲崎さんお誕生日記念で過去ゲストを読んでその時やった曲をもう一度やってみようの回。和久井さんの『車輪の唄』、和久井優 feat.河野ひよりの『Rain』、河野さんの『できっこないを やらなくちゃ』をもう一度聴けるとは思ってなかった。伝説ってもう一回起こせるんだ。かっこよかった。北原さんはすけべでした。自分で太ももペシーン!って叩いて見せた時潔すぎて笑ってしまった。


11月16日(土)

 前日バカの買い物をしてしまったため覚悟を決めてブルホCSへ。しかし、3回戦でスリーブの傷凹みによるマークドが酷くてジャッジキルされて凹んでドロップしました。みんなも使用するスリーブには気を付けよう。ふらっと立ち寄ったラーメン屋が好みでした。また行きたいけどもう一度ブルホCSでるの申し訳ないので辞めておこう。


11月17日(日)

 シャニマス × 町田市コラボ「まちだECO to(いーこと)ゴー・ラウンド!」のため、朝から町田市へ。天気に恵まれて全然夏の様相でした。先に到着していたよどこーさんの案内を受けてスタンプラリーを回る。公園全体で景観が整えられており、非常に居心地が良かったです。スタンプラリー中に観光協会の謎解きサブイベントが発生。小学生作成の謎解きラリーも回る。1問だけ難問があり大人二人で30分くらい首を傾げる。すげー難しかった。
 サブイベもスタンプラリーも完了し、西園のいい感じのカフェでご飯にしようと思ったら行列…。出店でサンドイッチと抹茶フロートを購入して外の広場で陽を浴びながら食べました。良い休日過ぎる。

 町田から神保町へ移動し、今度はシャニマスECHOES 04 リリースイベントへ。アルストリリイベ参加はFWシリーズ以来。相変わらず黒木さんの回しの安定感えぐい。客いじりももっとえぐい。朗読劇ではCDに収録されているストーリー通りに進むため、我々はアルスト保育園の園児となりました。ストーリーの内容覚えてセリフを誘導するオタクや折り紙持ってきてるオタクが本気過ぎた。とても良かったと思います。『アスタラブビスタ』はまだちゃんと聴いてなかったので7thツアーまでに聴きこまないとね。

 リリイベ終了後は同じくリリイベ参加していたたまねぎさん、待ち伏せしていたsenさんきょんきちさんと合流し秋葉原でご飯。たまねぎさんシャニソンイベプラチナ称号記念お好み焼き会でした。ノクチルのCD買うために秋葉原に来たのに見つからなかった。今日一日で30000歩弱歩いたらしい。お疲れさまでした。


11月23日(土)

 よどこーハウス昼飲みパーティ。朝から最寄りのお店から総菜やら食品やらを買いまくってデカビールを空にしようの会。途中から揚げを買いにお散歩。寒くなってきたけど天気が良いね。お部屋でのんびりして良い時間あたりにデカ風呂へ。混んでてゆっくり浸かれず、ちょっとぬるめでやや冷えた状態で出ました。そのまま夜ご飯も済ませちゃって帰宅しました。


11月24日(日)

 秋葉原に買い物ついでにSEEDさん呼び出して渡してなかったカードを渡す。昨日渡せばよかったのにね。てれかくし100回記念生放送あったの忘れててバーキン食べてササっと帰る。てれかくしあてにスパチャ飛ばし損ねたのが心残り。


11月30日(土)

 シャニマスEHOES 06 リリイベ 第2部参加。ノクチルのリリイベはLWシリーズぶり。その時にはややまだ馴染みの薄かったきょんきちさんと再びリリイベの場で再開。今では紙やらシャニやらでお世話になりまくってます。

 これこそがオフレコリリイベだと言わんばかりの神回でした。今だから言えることとして、2ndライブでSHHisが発表された時に裏で和久井さん土屋さんが号泣していたこと。田嶌さんは誰よりも努力家で真面目で本当に強い子であること。ノクチルの間柄だからこその本音が聞けたような大変すばらしい時間でした。『いつかのキミへ』これは大きい会場の演出も含めてライブで是非聞きたい。絶対に素晴らしいステージになると思います。朗読劇はただひたすらに可愛かったです。

 本日も秋葉原へ移動しご飯。アキヨドフードフロアの中華屋さんで中華爆食いしました。美味しかった。まったり食べていると、河野ひよりさんがPUIPUIモルカーの映画に出演したとのツイートが。こうしちゃいられねぇと中華を急いで食べきって、まだ上映時間が始まっていない新宿まで移動して観に行きました。きょんきちさんも巻き込んですみませんね。

 映画モルカー面白かったです。ストップモーションアニメではなく3Dアニメでの製作でしたが、ストップモーションらしさも落とし込んで、元の良さを損なわずに出来ていたと思います。話のハチャメチャ具合はモルカーらしさ満載でした。主役の大塚明夫さんがいい声で楽しそうなんだ。お気に入りは炙り寿司モルカーちゃんたちでした。


12月1日(日)

 シャニマスシーパラコラボスペシャルドルフィンステージ 参加。たまねぎさんと1ヶ月ぶりのシーパラへ。自分個人では今年3度目のシーパラになります。年パス買いなよ。本日も快晴につき最高の天気でした。スーパーイワシイリュージョン(SII)を眺め、館内を見て回り、午後は巨大立体迷路「デッ海」へ。最高難易度のミステリーコースへ挑戦したところ、しっかり目安時間通り60分ほどでクリアしました。カバン等は事前にロッカーに預けておきましょう。邪魔です。
 先月撮り損ねた凛世さんのパネルを撮ったりパフェ食べて休憩してバイキングで夜ご飯食べていよいよスペシャルドルフィンステージの時間。我々は下手側前方3列目。入場口からすぐ近くの座席でした。リングライトを全指に装着し準備は万端。
 放クラの5人が登場してご褒美をかけたチャレンジ企画を行いました。横長の客席でしたが、何度も端の方まで駆け寄ってきてくれて嬉しかった。予想通り丸岡さんが一番来てくれましたが不正しまくってて最高でした。はるすが可愛かったです。見事ゲームクリアしご褒美をシータ君が持ってきてくれました。涼本さんとシータ君のファンミをニコニコ顔で眺めました。
 お待ちかねのイルカショーでは『夢咲アフタースクール』の曲に合わせてイルカさんがショーを行ってくれました。馴染みある曲に合わせてのイルカショーは何度見ても嬉しいね。
 無事ショーが終了。放クラの皆さんお疲れさまでした。河野さんは司会に徹していて非常に素晴らしかったです。ヒーローショーとはまた違うけれど、こういうお仕事でお仕事を果穂ちゃんが任されているようで誇り高かったです。オンタイムで素晴らしかったです。

 ショーの終了後は、夜の水族館内を見学できました。が、結構オタクでギチギチなので(それはそう)眺める程度で済ませました。昇り専用エスカレーターが下りになってた。シャニマスコラボ本当に嬉しかったです。シーパラさん本当にありがとうございました。


12月7日(土)

 友人と映画館2連戦。in池袋
1本目:銀魂オンシアター2D 金魂篇
 アニメ化した時、話題になってのは見てたけどなんだかんだ見てなかった。あまりにも中村悠一杉田智和過ぎた。面白かったです。

2本目:サカナクション SAKANAQUARIUM 2024 “turn”
 今年開催したツアーを劇場でもう一度。ちゃんと灯織のぬいぐるみを持っていきました。やっぱりサカナクションのライブは楽しいな。スタンディングOKな回のはずだったけど立つ人があまりおらず。友人と僕はずっと立ってゆらゆら揺れてました。

 磯丸水産で感想会してお酒1杯も飲めずに気分悪くなる。本当に最近飲めなくなっている。もうお酒飲まなくてもいいか。はやし田で〆のラーメンを啜り(めちゃくちゃ美味かった)、テンションだけで徹カラ。サカナクションアイマスボカロを攻めて、なんだかんだ5時までほぼ歌い続けました。


12月8日(日)

 昨日会った友人に野暮用で友人宅へ。ついでに夜飯を食う。北海道で有名なスープカレー「GARAKU」へ。めちゃくちゃ美味い。こんなに出汁の感じがあるんだ。かなり好物よりの部類に入りました。


12月13日(金)

 午後休とって学マススイパラ参加マン。初めてのスイパラでテンション上がる異常成人男性。開幕ケーキ3つ食べてやりましたわ~。千奈ちゃんのパンケーキが口の中の水分全部持っていくほどパサついてて悲しかったですわ~。豚汁がとても美味しかったです。


12月14日(土)

 THE IDOLM@STER M@STER EXPO DAY1 参加。
朝一で幕張へ向かう。senさんと合流し待機列へ。会場から同人ブースを狙う。それぞれほしいものを購入し、たまたま同じサークル列に並んでいたため購入後に合流…のこの瞬間、先ほど購入した麻央先輩のカワイイステッカーが手元から落ち、幕張メッセの側溝の隙間に見事落ちてしまいました。途端に泣き崩れる俺。スタッフさんに声をかけなんとか拾うことはできないかと聴いてみたところ、スタッフがスタッフを呼び、そのスタッフがスタッフを呼び、またそのスタッフが別のスタッフを呼び…、たくさんの方を巻き込んでしまいました。なんとか回収することができました。御迷惑おかけしました…。
 
 シャニマスのLIVE SHOWCASEエリアの時間までヴイアラのステージを眺める。上水流さんの『クライア』めちゃくちゃいい曲でしたね。ダンスも良かった。時間になったため、senさんとは一旦別れ、LIVE SHOWCASEエリアの入場口付近でSEEDさんと合流して入場。
 座席は客席の丁度中心位置でした。開演直前に目の前に巨人が来て終わりました。幸い上手側はよく見えたのでずっと小糸ちゃんと甜花ちゃん眺めてました。可愛いのなんの。『虹の声』の演出が綺麗でしたね。会場で見て思ったのは思った以上に実在感があった。照明の影感とかリアルでした。1月のコメシーズも楽しみだなぁ。

 ライブが終了し、今度は学マスのライブに備えて観覧フリーエリアに張り付く。Cafe Takayamaも丁度良い時間にやっていたのでフリーエリアから眺める。シャニマスの世界が作られている工程を高山本人から聞けました。「冬が灯る先」無茶苦茶良いので見て。できれば「線たちの12月」も。
 その後一旦フリーエリアの列を下げられ、その間にオタクが入られ、いつの間にか最前は逃したもののいい感じの位置に。学マスステージが始まる。フリーエリアは大混雑でした。
 そしてようやく直接『Wonder Scale』を聴くことができました。流石にステージの演者を直接見ることはできないかな~とは思っていたけど、Bメロあたりだけ全ての隙間がいい感じになり、伊藤さんを確認できました。距離あるけど嬉しい。ここにいるよ私。みんなで手拍子するところとか、なんか良くて泣いちゃった。いいもの見れた。小鹿さんはやはり歌が上手いし、川村さんも圧倒的世界観でした。1stライブ行かせてくれ~~~~~。

 退場後は幕張新都心のイオンでご飯。勝牛と31アイスが美味しかったです。1日ではとても回り切れない、DJブースがやはり見たかったので2日目も行くことに。


12月15日(日)

 THE IDOLM@STER M@STER EXPO DAY2 参加。
 2日目の朝。昨日入場時にもらっためぐりズムを脚に貼りつけ、就寝し、朝はがそうとすると粘着力が高くてめちゃくちゃ痛い。毛がたくさん抜けました。本日はDAY2。海浜幕張到着後きょんきちさんと合流してのんびりタコスを食べてから開場へ向かう。
 DJタイムの時間まで謎解きやったり同人ブースふらついたり企業ブースふらいついたりして時間つぶしてた。シャニのライブが終了後きょんきちさんと合流しDJブースへ、丁度オタクの隙間を縫い入ったところで開場し、なかなか近い位置を取れた。
 渡辺量さんはみんながイメージしていたであろう爆盛り上がるDJステージでした。『Dazzling World』、『私たちはずっと…でしょう? -Ryo Watanabe Remix-』、『I'm so free』、『ミラーボールラブ』、『アマテラス』、『躍るFLAGSHIP』あたりで踊りまくってました。
 
 そして少し時間をおいて、我らが高山祐介のステージ。このために来た。1曲目『常咲の庭』のイントロ、からゲーム内サントラ。会場ざわつく。そっちのパターンで来たか。間で『abyss of conflict』や『Tracing Defender』などボーカル入りの楽曲も流したけどインスト多めでお送りしています。ところどころいつの曲か思い当たるのもあるけどあんまり分からねぇ!シャニマス博士になりたい。Twitterでは考察合戦始まっててくそウケた。そういえばシャニマスってこの男から作られてるんだった。
 
 また再び時間をおいてから中川浩二さんのステージ。始まる前に坂上陽三さんがステージに上がってくれました。湧き上がるオタク。湧き上がる変態コール。リアルにできる日が来るとは思わなかった。そして肝心のDJはまさかの1曲ずつトークが挟まる佐野電磁スタイル(一人MOR)でした。『ポジティブ!』、『relations』、『光跡』(アイステ)、『Dream』、『ビジョナリー』と懐古の気持ちが止まりませんでした。一曲毎に始まる前に「続いての曲は~?」「「この曲です!」」から始まるのアイマス過ぎる。めちゃくちゃ楽しかった。

 DJステージが終わり、学マスのステージも終わり際。最後の『Campus mode!!』はDJブースからも客が流れ、会場にいるほぼ全ての人間がステージを見守っていたと思います。ものすごい景色でした。学マスは今後アイマスブランドを引っ張っていく存在になるんだぞ。(大人気コンテンツ)

 閉会式と同時に会場を抜け出し、今日もまたイオンへ。飯屋を探して丁度良いのが無かったのできょんきちさんとマクドナルドでグラコロ食べながら今日の感想会してました。2日間超楽しかった。同人ブースで絵や漫画読んで好きになった人に直接感想言えたり、それぞれのブランドのアイドルを背負ったプロデューサーが沢山いてアイマスだらけの不思議な空間でした。また次回ってあるのかな。いいイベントでした。


12月20日(金)

 午前休取って予防接種へ。と思ったら寝坊して予約受付間に合わず。予定その2の学マスちびぐるみ取得のため最寄りのnamcoへ。平日にもかかわらず50人強の列。池袋や秋葉原はもっと人で溢れてたらしい。2時間ほどかけてようやく千奈ちゃんをGET。嬉しいですわ~。午後一の始業時間丁度に在宅に戻れて良かった。
 
 夜はウルトラバカ酒飲み部の大忘年会。なんと10名の参加。杉玉なかなか美味かった。真ん中に座って両サイドの会話に行ったり来たり。なんかあんまりこのポジションにいること無くてニコニコしながらゆっくりしてた。お酒は最近調子悪かったので1杯で止めておいた。来年もまた金曜飲みやろうね。


12月21日(土)

 デュエマ新弾発売日のため秋葉原へ。今日も散財。いつか破滅する(もうしてる)。たまねぎさんSEEDさんとスパゲッティーのパンチョへ。よく見かけるのに入ったこと無かった。量も多いし美味いので良かったです。粉チーズかけ放題嬉しすぎ。


12月22日(日)

 錦糸町のCSへ。SEEDさんゆいたくんと。
使用デッキは青緑ハイパーエナジー。結果は2-3。初手0-3だったけど時間切れ両負け防ぎの投了と、相性不利が分かってたので仕方なし。でも思ったより戦えました。シャコまで待てないデッキはVTオルゲイトスケハンで殴ればよいので、結果シャコ型の方が強そうだった。
 終了後は錦糸町の煮干し系麺屋へ。ちょっと並んだけどバカ美味かった。鯖節頼んだけど絶対のどぐろでした。100美味いと思う。

 帰宅してM-1視聴の構え。推しである河野さんがハマっているため、ちょこちょこ見始めてます。予選は全然見てなかったけど。
 令和ロマン2連覇は意味わからんけどネタ見たら納得する。完成度高すぎる。真空ジェシカはめちゃくちゃ面白いから4連決勝も納得。バッテリィズは個人的にネタは刺さらなかったけど嫌いじゃない。人柄は素敵。予選で負けてしまったけどエバースとジョックロック、ダイタクあたりは知らなかったけどめちゃくちゃ笑いました。「流石に末締めだろ」はキラーツッコミでした。

余談:YouTubeのエバースチャンネル、好きなAV女優で打線組んでる動画がめちゃくちゃ面白かったです。(リンクは貼りません)


12月25日(水)

 Sound Orion Live Finale〜メリーメニーメモリーズ!!!!〜 配信視聴。
周りのオタクが応援しているサンドリオンのラストライブ。こっそり1度だけリリースイベント参加してる縁もあり、流石に視聴。曲もそんなに詳しいわけでもないし、メンバーも個人を深く知っているわけでもないけど、センターステージがあって後ろのオタクもそこそこ近くで見れて、メドレー形式を含むけどほぼ全ての曲を披露(合ってる?)していて、ラストには相応しいライブだったのではないでしょうか。めちゃくちゃサビで靴紐結んであげる汐入さんが優し可愛かったです。
 終了後の参加者たちのツイートが幸せそうで良かった。成仏できないと辛いだろうから。会場とか色々大変そうだったけど終わりが良くて安心。あいたまさんはお大事にね。

余談:この日に届いた守屋亨香さんの1st写真集「きょんぷりーと!」がめちゃくちゃ良かったです。直筆サイン嬉しい。


12月28日(土)

 前日には冬休みに入り、インフルエンザワクチン接種して爆睡して家の掃除してました。本日は家の最終お掃除を済ませたら、明日のコミケに向けて夏コミ同様に、senさんととまとまんさんを我が家に招き入れる。

 はずだったのですが、自宅へ向かっている途中からなんだか体調がおかしい。足が重く妙に疲れすぎている。家に到着し、2人を部屋に入れる前に体温を計る。37.2℃。ダメそーーーーーー。大変申し訳ないことに家まで来て泊めることができなさそうでした。本当に申し訳なかった。急遽宿を手配してもらってなんとか宿なしにならなくてよかったです…。体調管理にはより一層気を付けたいと思います…。
 結局未明には39℃まで上がり、インフルだろうなーと思っていましたが、翌日には平熱に下がり、さらに翌日病院で診察を受けるもインフルもコロナも陰性でした。なんなんだ…。昨年に引き続き年末年始に体調を崩してしまい、ご迷惑をおかけするなんとも不甲斐ない年末でした…。



以上、2024年下半期分の振り返りでした。

 今年は合計で46イベントに参加したようです。年間参加数最大値更新です。

今年なんでこんな多いんだ。

 学マスの配信視聴会とか含めるともっと多いんだろうな。シャニマスのライブがそもそも多いのに加えてシャニアニ関連でイベントも多かったのでそれが原因だと思います。来年もツアーあるしアイマス20周年だし学マスも1st以降伸び続けると思うと怖いですね。来年既に1月に6って書いてますが。

 これにて2024年振り返り終了です。結局2024年内には間に合わず、投稿は1月1日になりました。明けましておめでとうございます。
 2025年の目標は「本気マジ健康」です。気を引き締めて、健康に気を付けて生活していきましょう。

 上半期も含めてここまで全部読んでくれた方(本当にそんな人いるのでしょうか)、相当暇なんですね。本当にこんなものに時間を費やして頂いてありがとうございました。本年もたくさんお世話になると思います。楽しいこと嬉しいこと、どんどんやってどんどん共有していきましょう。
今年もよろしくお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!