
サバイバルシリーズをおすすめしない理由~映画化決定「人体のサバイバル」
サバイバルシリーズは、とにかく売れています。
日本で1,000万部、世界で3,000万部です。
学習漫画として、世界で圧倒的に売れているのです。
いままでは本でしかサバイバルシリーズを楽しめませんでしたが、ついに映画化です!

めちゃくちゃ売れていて映画化も決定したサバイバル。
おススメしない理由と、
おススメする理由を、
それぞれ3つずつ書いていきます。
おススメしない理由
【ちょっと高い】
一冊1,320円します。
本って高いですよね。
息子の小学校では、いつもサバイバルが図書室で貸し出しランキング1位です。
けど、一冊買うと、うちの息子は何十回と読みます。
ボロボロになるまで読むので、安いのかもしれないですね。
【ちょっと下品】
主人公がおならをする場面がけっこうあります。
「クレヨンしんちゃん」とくらべたら、かわいいもんです笑
【子どもが他の本を読まなくなる】
サバイバルを読むと、楽しすぎて他の本を読まなくなります。
ずっと読んでいて、お風呂にはいってくれません笑
正直なところ、おすすめしない理由はほとんどありません。
なので、おすすめする理由を書かせてください笑
おすすめする理由
【子どもが大好きで、勉強になる】
やっぱりいちばん大事なのは、子どもの気持ちです。
子どもが「買って」と言ってくるのです。
たまに図書カードをもらうと、自分のお小遣いをすこしプラスして、一緒に本屋さんにいくのです。
本の中身を見てみてください。子どもが好きになる絵柄なんです。
ちゃんと「字」だけの勉強のところもあります。


【はやりのことが勉強できる】
コロナウイルスで世界がたいへんなことになっています。
子どもにウイルスの怖さを教えるには、このサバイバルです。
地震からじぶんを守る術を身につけるには、このサバイバル。
AIのことを知ってほしい、と思ったらこのサバイバル。
本当に勉強になります。
【本が好きになる】
さいごは、いちばん大事かもしれません。
本が好きになる!
だいたいサバイバルシリーズは小学生で卒業です。
中学生になったら読みません。
けど、サバイバルを読んでいると読書の習慣がつきます。
中学生になっても字だけの本を読むんです。
うちのお兄ちゃんは、図書館で毎週、本を借りてますよ。
まとめ
サバイバルはお下品なところもあるし、漫画なので、おすすめしない親御さんもいるみたいです。
本が大好きな子どもならいいかもしれないですが、あまり本に親しみがない子どもさんには、サバイバルがあれば読書好きにできますよ。
勉強にもなります!