![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30603584/rectangle_large_type_2_8b3d3c71950855e346217b01585f023a.jpg?width=1200)
ワーカーさんの仕事っぷりがスゴイ
今日は弊社の「サニーバンク」に登録して働いていただいているワーカーさんのお話です。
「ワーカーさん」とは
まず「サニーバンク」のビジネスモデルを説明しますと、障害者の方で働きたい方、お小遣い稼ぎをしたい方などに会員登録していただき、企業から仕事を取ってきて、それが出来る人を会員の中で募って、その方々に仕事をしていただく、という「障害者専門のクラウドソーシングサービス」です。
取ってくる仕事は「ウェブアクセシビリティ診断」のような先にセミナー受講を必須とするような専門的なものから、「記事のライティング」、「グループインタビュー」や「アンケート」、「グループインタビューの音声データの文字起こし」、「字幕制作」、最近は「ウェブサイト制作」なども受けております。だんだん種類が増えてきています。
弊社でいうところの「ワーカーさん」とは、こういった仕事を出来る方を募集して、応募され、案件として業務を委託した方のことをそう呼んでいます。
いろんな方がいらっしゃいます
本当にいろんな方がいらっしゃいます。
そして多くの方が「一度雇用されたけど通勤などの困難さから続けられなかった」とか「そもそも雇用の要件を満たせない」といった方で、雇用に対してのハードルが非常に高い方がばかりです。
・日光が目に痛いので昼間はほとんど外に出られない
・日光にあたると皮膚が炎症を起こすので外に出られない
・体調に波があり、梅雨時はほとんど寝込んでしまっている
・地方で車椅子だと雇用案件自体がほとんどない
・30分に1回は横にならないといけないので雇用条件を満たせない
いろんな方がいらっしゃいます。
「雇用」という面で考えると会社側の就労規則通りに働くことが難しい人でも「働きたい」と思っている方はたくさんいらっしゃいます。
そういった方々に可能な限り高い報酬となるように付加価値を付けられる仕事を探して回っています。
お願いする仕事は「決められた時間」ではなく「好きな時間・体調のよい時間」にできるように個別の業務委託の形態をとっています。そして納期もできるだけ緩やかに設定しています。そしてもう一つ重要な要素として「ギブアップしやすい環境づくり」を意識しています。体調が悪化してしまった場合など、仕事がストレスとならないように「10人で8人分の仕事」をイメージしながらギブアップしても大丈夫なような予備を確保して実施しています。
みんな「真面目」
この予備を確保してやっているのですが、まぁ、みなさん「真面目」。ちゃんと納期を守っていただいてます。予備が足らなくなったことは一度もありません。
最初に不安要素として聞いていた方も今のところしっかりと納期を守ってくれてます。
昼間は作業が出来ない方も深夜の3時4時に納品していただいたり、土日関係なく納品していただいたり、納品時間は様々なので、本当にそれぞれ個々に最適な仕事時間というのがあるのだなぁと感じています。
そして、納品物も高精度。
十分に高品質のものを収めていただいております。
本当にいつもありがとうございます。
個人事業主として働いていて、サニーバンクからも業務を受託してる方もいらっしゃいます。
学校を卒業したばかりで初めての仕事をサニーバンクから受注してる方もいらっしゃいます。
引きこもってしまっていたけど、サニーバンクを何かのチャンスとして考えられてる方もいらっしゃいます。
本当にいろんな方いらっしゃいますが、総じて「真面目」。
たまに連絡がつかなくなる方もいらっしゃいますが、体調が良くなって戻ってこられた方もいらっしゃいます。
みなさん真面目に取り組んでいただいているので、こちらの身も引き締まります。ちゃんと仕事を沢山取ってこようと思います。
<宣伝>企業のみなさん!!仕事ください!!</宣伝>
これからの目標
もっと付加価値を高めたいと思っています。
障害者の視点は極めて重要かつ有効、そして高付加価値です。
国の雇用環境からは除外とみなされていた人達には相当な潜在的力があることが分かりました。
この労働力は相当なものです。目に見えるものとして確立させることができれば、国の雇用環境を含めた世間の対応も変わってくると思います。それによって各種法律も変わってくると思います。そうなるように、これからも拡張を続けていきたいと思います。
ただ、「ひとりひとりにあった仕事」を探すとどうしてもコストも時間もかかってしまいます。
付加価値の高い仕事を集めて、それらが出来る人を増やすというスタンスで行きたいと思います。
そのためにはいろんなスキルを習得してもらうための e-ラーニング環境なども考えています。
また、現在は社内でおこなっている「ディレクション業務(=ワーカーさん達に仕事を割り振って納品管理をする仕事)」もワーカーさんに依頼するように仕組みづくりとスキル習得の方法を模索中です。
また、取ってくる仕事も極力単純化、仕組み化、パッケージ化することで、依頼しやすく、個別対応を極力減らせるようにして中間で発生する時間やコストを抑え、品質を安定化させ、無駄を省き、高報酬を目指していきます。そして同時にこなせる案件数も増やせるようにしていきます。
いままでの就労支援施設とはまったく逆のアプローチではありますが、これができれば自由度が高まります。報酬も格段に増えます。ぜひともワーカーさんにはご理解いただければと思います、と共に、周りのお友だちにも是非すすめていただければと思います。
<宣伝>ただいま「新規会員登録キャンペーン」と「お友だち紹介キャンペーン」実施中!!ぜひこの期間にご登録を!!</宣伝>
まとめ
すごいスキルを持ったワーカーさんも沢山いらっしゃいますが、もちろん仕事が出来るか不安な方も多く、どちらかというとそういった方々への「ギブアップしやすい仕組み」などを今後も充実させていきたいと思っています。ですので、安心して「サニーバンクのワーカーさん」の一員になってください。
お待ちしてます!
というところで、今回はここまで。