見出し画像

遊戯王クロスデュエルベータテスト雑感

 マスターデュエルと同時に発表されたものの全く続報のなかった「遊戯王 クロスデュエル」。4人対戦ゲームというそのたった一つの情報だけで数ヶ月経過している。

誰も興味がないのか、10/3深夜に検索してもこのザマである。クロノスデュエルなんて初めて聞いた。

 そのクローズドベータテストが10/4 14時にスタートしました。なんでマスターよりも早いんだよ。
 この記事ではそのゲームルールについて記していきます。








という所まで前日に書いてたんですが、利用規約でゲーム内画像の転載や放送が禁止でした。

かなし~


ということでゲーム画像は用意出来ませんが怒られない程度に軽くまとめていきます


良い点

・モンスターの3D、キャラのLIVE2Dの出来が良く、ボイスが多い

・効果モンスターにフレーバーテキストあり

・全カード生成可能

この辺りかなと
Vtuberみたいになった海馬社長がチュートリアルしてくれます。
キャラクターはZEXALまでしかいませんでしたが、ARC-V~セブンスまでタイトルロゴは確認できたので製品版にはありそうです。

フレーバーテキストはマスターデュエルの方でもOCGストーリーを展開していくらしいので最近のKONAMIのブームでしょうか。この要素は喜ぶ人多そうですね。

カード生成に関してはよくやったの一言に尽きます。
が、このゲームはカードを凸できる仕様があり、テスト段階ではさほど重要ではありませんが、突き詰めれば凸ってないカードはカードじゃないみたいな扱いになるのは間違いありません。まるでウマ娘みたいだ。

悪い点

・遊戯王とかけ離れたゲーム性

・本家OCGよりもゲームテンポが悪い

・負けそうなプレイヤーが勝つプレイヤーを選べる状況が多発


遊戯王って書いてある別ゲーでした。
ラッシュデュエルの方が感覚としては近く、OCGのようなぶん回しではなく、1枚1枚のトレード合戦のような感じです。
数年前に話題になったTEPPENというDCGからリアルタイムバトルという要素を抜いた形になります。
僕は以前TEPPENを狂ったようにやっていた人間なのでそこそこ楽しめますが、これやるんだったらだったら後述の理由もあってTEPPENやります。

マルチ故に他プレイヤーの思考に待たされる時間が長いしその回数も多いです。
しかも自分が与えたダメージ分自分がライフを回復するというルールなので普通にロングゲームになりまくります。

そしてこれが一番致命的だと思うのですが、自分が負け確で複数人から同時に攻撃を受ける時、片方は防御できるという状況が多いです。
これだと競技としては成り立っていないんじゃないかなと個人的に感じます。
このゲームがWCSに採用されるかはまだ言及されていませんが、ゲーム内にランクマッチという順位付けの要素がある以上、改善しなければいけないじゃないかと思います。
このままリリースされたらトスやチーミングで溢れる不正選手権になっちゃうよ。




総括

まじでなんでKONAMIがこのゲーム出そうとしたのか、自分の中でしっくりくる理由を見つけられませんでした。
キャラクターを出してアニメファン向けに打ち出すならリンクスがありますし、そもそもマスターデュエルと同時期にリリース(されるであろう)するならDCGとして分が悪すぎます。

まだテスト段階ですし製品版に向けてどんどん改善するでしょう。これが遊戯王の黒歴史にならないよう祈りながら僕はマスターデュエルの配信を待ちます。










いいなと思ったら応援しよう!