![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119271687/rectangle_large_type_2_e2842cb5ca25a5243ac7d688025e8199.png?width=1200)
Photo by
blackcat_kat
知恵袋行けや!
私はジョリーパスタとかサイゼでパスタ食う時スプーンがあればそれでクルクルして食べます(どないやねん)
頭の血管が詰まってないか確認の為にギターを触っているのですが
完成する前に飽きて次の曲に行ってしまいます
らんちう⇒海にうつる月⇒方向音痴⇒オリオンビールの唄⇒おるがん⇒マリンバ⇒れいこおばさんの空中遊泳⇒どんぶらこ
いや、全部「たま」やないか!
レパートリーが不完全な「たま」ばっかりやないか!
そんな中「どんぶらこ」のコードに注目すると
E⇒Eⅿ7⇒Aの3つだけで出来ていることがわかった
しかしコード進行の記事を読んでもこのEm7が何故出てくるのかわからない
分からないのでさらに調べると別の場所では
E⇒G(onE)⇒A(onE)となっていた
さらに別の場所ではonEは無くなっていた
多分KEYはEだとおもうのですが(音楽理論あまりわからないので間違ってるかもしれません)
Em7かGかはどっちでもいいのですが
KEYがEの時
何故G(もしくはEm7)が出てくるのかわかりません
Gのところは転調(移調?)しているのでしょうか?
教えてください(いや、誰に聞いてんねん)
いいなと思ったら応援しよう!
![エディーヌ会長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64303316/profile_0946c3884212e36c61e98309588fb10f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)