![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87721441/rectangle_large_type_2_316b58a2ec241329441be6556bf69040.jpeg?width=1200)
牛すじカレーうどん
うどん屋は安い店にいく
たまに滋賀県にあるカレーうどんに海老天と海老フライが2本突き刺さったうどんが名物の御厨うどんとか少し高めのうどん屋にいったりもするが
そこに行くとうどんをそばに変更出来るのでそばにする
カレーうどんをうどんからそばに変更出来るときそばに変更することが多いのだがそうすると「そばの香りがとぶ」とかいう人がいる
知らん!(# ゚Д゚)
そばのほうが美味いんじゃー!
でうどんの話ですが
讃岐うどんのお店がそこかしこに出来たときによくいってたのは讃岐製麺というお店でした。そのあとすぐ丸亀製麺ができたのですが
トッピングで皿に取るとり天が丸亀製麺は胸肉なのに対し讃岐製麺はモモ肉だった。モモ肉のほうが皮ついているから美味いに決まっとる
ということで丸亀には行かなかった。ネギが取り放題なのは同じなのであるがなんか讃岐製麺の方がネギの質がよかった。それも原因であった
ところがある時からとり天が明らかに小さくなってしまった。ステルス値上げである。小さくなったのはとり天だけではなかった
すると香の川製麺というお店がうどん3玉まで無料というのれんを掲げていたのでそこに行く事になった。何回か行ったが3玉無料はいいのだがなんだかトッピングの天ぷら類がなんかイマイチだった
ということでお店に行かなくなり家で冷凍讃岐うどんを買ってきて明太子やら天かすなどを用意して食べるようになった
でそのうちそのような方式でうどんを食べる事がなくなった。ちょいちょい鍋してうどんを投入するからそないうどんに飢えているわけではなかった
なのでちょっと高級なうどん屋には行きたいとおもっていたが
忘れていた
近くに安くて讃岐じゃない手打ちうどん屋があるってことを
かけうどん300円なのでチェーン店とそんなに遜色ない
というわけで「やまびこ」に行ってきました
以前梅の季節に行くと大行列が出来ていて断念しましたが今回も開店前に人がいました。順番の紙に名前を書きます。4番目でした
牛すじカレーうどんと何か冷たいうどんを頼もうかとおもいましたが麺を1.5玉にしてご飯を注文しました
チェーン店のようにすぐ出てきません
細いのですが讃岐うどんのような腰があります
細い讃岐です
「細さ」じゃ
牛すじはもうちょっと欲しいところです。次に食べようとおもううどんに目を付けました
「たぬきうどん」にしよう
ここのたぬきうどんはあんかけうどんにあげが入っています
ここだけでなく
大阪のたぬきとも東京のたぬきとも違う
京都のたぬきうどんを注文するときには気をつけましょう
いいなと思ったら応援しよう!
![エディーヌ会長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64303316/profile_0946c3884212e36c61e98309588fb10f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)