見出し画像

ハプニングだらけのマレーシア旅🇲🇾♯1

こんにちはうえだです
今回はマレーシア旅行の1日目の行動、訪れたお店、食事などについて可能な限り細かく書いています。
↓はこの旅行で使ったお金や飛行機などもまとめていますぜひこちらも読んでいってください

行ったことがない国、4連休で行ける、物価が安いという条件で旅行先を探していた時に目に入ったマレーシアの文字
そこでマレーシアに行くことを決めました


この記事は読むのに約13分かかります。
必要な情報だけ見たい方は目次から飛んでください。
🍽️→食事、レストラン
🛍️→ショッピングモール
🕌→モスク
🏨→ホテル

KLIA2🛬

マレーシア到着前から関空でチェックインの際台湾から席が選べない...っていうGSの方の独り言を聞いてソワソワしたり、飛行機で他のお客さんの水筒が頭に直撃してきたり、飛行機で隣に座ったカップルのプチ言い合いを聞かされてイライラしたり、色々面白いハプニングがありましたが、朝5時前にクアラルンプール国際空港T2に到着🛬
朝早すぎるので化粧や着替えを済ませ、少しばかり空港内をぶらぶらし両替も済ませました。
まずは以前中国に行った時に余った中国元を200元(約4,000円)両替し、114RMになりました。
まだ暗いですが電車も動き始めたので早速KLIA transit(空港列車の各駅停車って思ってください)で移動していきます。
最初にPutrajaya & Cyberjaya(プトラジャ&サイバージャヤ)駅に向かいます
KLIA2から約20分で到着

Putrajaya  プトラジャ

Putrajaya & Cyberjaya駅に到着したのは6:30頃でまだ少し外は暗かったです。
ロッカーにキャリーバックを預けたのですが…50RM(約1,800円)もして衝撃を受けました。だいぶ強気な価格設定でしたがキャリーバッグをガラガラするのは嫌だったので預けました。
キャリーバッグを預けたり駅の中で迷子になっていたら、あっという間に7:00にその時には外も明るくなっていました。
プトラジャで移動するのにバスも考えましたが、すぐ支払えるほどRMに慣れていなかったのでお散歩がてら徒歩で移動しました。
まずは腹ごしらえに向かいます。Google mapで飲食店を探して目に入ったところで食事をすることにしました。

Nasi Lemak Royale Kedah🍽️

プトラジャのローカル食堂


Putrajaya&Cyberjayaから歩いて約30分でした。
ナシカンダーとミロ(正確にはVico←ミロと似ている他のドリンク)を注文しました。13.35RM(約460円)でした。
すごいローカルの食堂で注文方法もわからず慌てていましたが、店員さんがとても優しくて注文方法など教えてくれました。
ナシカンダーは具材やカレーがいっぱい並んでいるので、その中から選んでご飯に乗せてもらいまぜまぜして食べます。
私の前に注文していた人が選んでいたチキン、オクラ、店員さんのおすすめのカレーを選びました。指差しや簡単な英語で注文できました。

ナシカンダーとミロ

カレーはスパイシーで、チキンは衣がサクサクでピリ辛な味付け、茹でたオクラ(うえだはオクラ大好き人間)。これをまぜまぜして美味しくないわけがない。
お店を出る時に店員さんが「美味しかった?どこから来たの?」って話しかけてくれました。優しい店員さんに美味しいご飯、マレーシアに着いてはじめの食事ですでに幸せを噛み締めてました。

食事後はプトラジャに来た1番の目的へ

Putra Mosque(ピンクモスク)🕌

今回の旅行で楽しみにていた場所の1つPutra Mosque (プトラモスク)通称ピンクモスク。名前の通りピンクを基調としたモスクですごく可愛かったです。

ピンクモスク

Nasi Lemak Royale Kedahから歩いて約30分でした。
中を見学できる時間は決まっていて空いてそうな朝一を狙って行きました。

ピンクモスクの見学時間〈2024/11〉


観光客用の入り口(正面入り口の右側)から入り、どこから来たのか、人数などを記入して、ピンクのローブを借りて入ります。見学は無料でできます。
ローブは女性は必須、男性は短パンやノースリーブの方のみ必須でした。ちなみに見学中に、入る時のセキュリティを掻い潜った短パンの男性がセキュリティに引っ張り出され、ローブを借りるよう言われていました。

服装に関する注意事項

早速靴を脱ぎ建物内へ、中ではお祈りしている方がいるので静かに見学します。
中もピンクを基調としていて、特徴的な丸い屋根は模様替えびっしりでとても美しかったです。
中を見学し外から少し写真を撮っただけなので滞在時間は30分程でした。

予定していたより巻いたので近くにある他のモスクも見学することにしました。
暑かったので歩きではなくGrabを利用しました。8分で到着。料金は6.18RM(約200円)でした。


Tuanku Mizan Zainal Abidin Mosque(スチールモスク)🕌

もともと予定には無かったのですがピンクモスクに向かってる時に見えて気になったので、調べると見学できるということで来てみました

スチールモスク


到着したのが見学開始時間の1分前なので一瞬だけ待ちました。
こちらも無料で見学できます。
紫のローブを着て見学スタート。
スチールモスクという名前はスチール(鉄)でほとんどできているからスチールモスクだそうです。
ツアーガイド曰くこことピンクモスクのデザイナーか建築家が親子らしいです。
まずセキュリティに大きなホールに案内してもらいます。
ピンクモスクは見学者用に区切られていましたが、ここは区切られていないのでホールの真ん中の方には入らず端の方を歩くよう言われました。真ん中の方はムスリムの方のみが入れる場所だそうです。(覚えておいてくださいあとでテストで出てきます)
美しい建物なのでワクワクしながら写真を撮っていたところ、セキュリティがすっごい話かけてくる。
どうも日本のアニメとかが好きらしく日本語でこんにちはとか声かけてくれるけど、写真撮ったり移動してもずっと着いてくる笑笑。インスタ教えてって言われたので教えたけどフォローは返してない...
そんなセキュリティと一緒に(着いてきてるだけ)見学してるとツアーガイド発見。
中国人の観光客とツアーガイド(Aさん)がいて、私もそこに入れてもらうことになりました。
ここの建物の特徴や歴史など色んなことを聞けました。
このモスク個人的に感動したのがクーラーがないのにすごい涼しいんです。ホールには壁が無く風が入ってきて、ホールの周りに水が溜められていて、その水で入ってくる空気を冷やす作りになっているそうです。
途中で他のツアーガイド(Bさん)が合流。
Bさんが話の続きをしていると中国人観光客どっか別の場所に行っちゃってBさんとマンツーマン状態に
話の途中で「僕が言ったことを繰り返して」と言われ、言われるがまま繰り返すと「あなたはアッラーとつながる準備ができた」
?????
どうもアッラー(イスラム教の神)と繋がる言葉だったらしい。
その後も頭に?が浮かんだ状態で中国人観光客とAさんと合流。
私は写真を撮る為に1度グループから離れることになりました。
その時Aさんに「ホールの真ん中に行っちゃっ行けないわよ。あっ!あなたはもうムスリムだから関係ないわね!」
?????
知らん間にイスラム教入信した?私米粒に7人の神宿ってるって思ってるけど...(イスラム教は神はアッラーのみと考えられているそうです)
まだツアー続きそうだったけど次の予定忘れてたから行かなきゃ〜って言って逃げました。
どこの国でも宗教熱心な方っていますよね。まさか入信すると思ってなかったです。
なかなかここまで宗教熱心な方にお会いすることはないので、びっくりして逃げるようにスチールモスクをあとにしましたが、建物は美しくツアーではイスラム教について知ることもできたので訪れて良かったです。

プトラジャ駅までは歩いて戻りました。約30分でした。

NASI LEMAK KOPI O🍽️

プトラジャ駅に戻ってきました。
小腹が空いてきたので駅構内のNASI LEMAK KOPI Oでカレーパフ 2.50RM(¥90)を食べることにしました。
このお店は朝プトラジャ駅に到着した頃にはオープンしてて、地元民らしき人もいっぱい食事を買いに来てました。
カレーパフはパイ生地に中にカレーぽい味付けをしたジャガイモとお肉とゆで卵が入ってる食べ物です。サクサクの中にホクホクでちょっとスパイシーで美味しかったです。
お菓子としても食事としても食べれそうです。

カレーパフ


カレーパフを食べキャリーバッグも回収してKLIA transitで次に向かいます。

Kuala Lumpur /KL (クアラルンプール)

クアラルンプールに到着
プトラジャ駅からKLセントラルまでKLIA  transitで約20分、14RM(約500円)でした。
KLセントラル駅に到着し両替の為に直結しているモールNu Sentral へ

Nu Sentral(ニューセントラル)🛍️

中にはスーパーや飲食店、歯医者、ネイルサロンなど色んなお店が並んでいます。
全部見ていきたいところではありますが、今回は両替とTouch’n Go(マレーシアの交通系ICカード)を購入しにいきます。
両替はGMT Money Exchangeで両替しました。
ここを選んだ理由は調べてたらレートがいいと出てきた近場だから。
10,000円両替してもらい287RMでした。

Touch’n GoをゲットするためにTouch’n Go Hubに向かいました。
対面での販売と機械での販売がありました。今回は機械で購入しました。ボタンぽちぽちしてお金入れるだけなので簡単にすぐ購入できました。
発行するのに10RMとチャージ分の10RM合計20RM(約700円)でした。

目的を果たしたところでホテルにチェックインしにいきます。

Scarletz KLCC by Mana-Mana Suites🏨

Nu SentralからはキャリーバッグがあったのでGrabで移動。
18分で料金は15.45RM(約550円)でした。
今回泊まったのはScarletz KLCC by Mana-Mana Suitesです。
1人2泊で約15,000円でした。
悪くはないですが正直マレーシアに行くなら日本より安く泊まれるので、リッツカールトンやインターコンチネンタルなどのホテルに泊まることをおすすめします。
1人だったので小さなお部屋を予約しました。
ホテルについては#0に詳しく書いています。
荷物を置き一通り部屋を見てご飯に行きます。

Sun Fong Bak Kut Teh(新峰肉骨茶)🍽️

ホテルからGrabで19分、10.30RM(約370円)でした。
ほろほろのお肉が入ったスープ料理のバクテーを食べに来ました。
「KL バクテー」で調べるとここについて書かれている記事がいっぱいあったのでここにしました。
17時ごろに到着、すぐ席に案内してもらえました。
バクテー27RM(約950円)、ココナッツウォーター9.80RM(約350円)、白米2.50RM(約90円)を注文しました。
税金なども入れて全部で44RM(約1,500円)でした。
注文後店員さんがタレにニンニクを大量に入れてバクテー用のタレがパワーアップ。
辛くするか聞かれたので辛くしないって言いましたが、辛くしたかったら唐辛子入れてくれるっぽい。
入店して10分で注文したもの全て到着しました。

何故か白米がメインになっているバクテーの写真


バクテーはほろほろのお肉や歯応えのあるお肉など色んな部位が入っており、そのまま食べるとあっさりしていて食べやすく、タレにつけるとニンニクがガツンと効いてご飯が進む。私はタレにつけて食べるのが好きでした。
ココナッツウォーターはうえだの好みではなかったです…初挑戦だったのですが残念です。
お腹いっぱいになり次の場所へ

Berjaya Times Square🛍️

実はモバイルバッテリーが寿命のせいか使えなくなってしまった為買いに来ました。
来たのは中華圏でよく見るうえだの大好きなお店Miniso。
Minisoではモバイルバッテリーしか買うつもりがなかったのに、気がつくとちいかわのうさぎのネックピローも買ってました。おかしいな…
充電器が59.90RM(約2,100円)、うさぎのネックピローが43.90RM(約1,600円)
袋も入れて合計で104.50RM(約3,700円)でした。
旅行の時って財布の紐緩くなっちゃう。

必要なものを買って次の場所へ

Sungei Wang Plaza🛍️

Berjaya Times Squareの近くにあるモールにやってきました。
お目当てはKlookで購入していたCity of Lightsのチケットの引換。(正確にはこのモールの前に引換場所はあります)
値段は2,262円でした。
そもそもCity of Lightsってなんやねんって感じなんですけど
2階建てのバスツアーでKLの綺麗な夜景スポットを2時間かけてまわります。
そのバスの2階の半分が屋根無し、半分が屋根ありでもちろんうえだは2階の屋根無しのところに座りたい。
18:30から引換というの情報を聞いていたので18:40ごろに行きました。
Klookの引換画面を見せ戻ってくる時間などの説明を受け、スタッフさんに「デッキ?」と聞かれたのではいと答えました。チケットには乗るバスの番号とopen deckと書かれていました。無事2階屋根無しエリアのチケットゲット。
ちなみに引換の時にスタッフさんに人数確認の時に1人と伝えると独身か聞かれ、独身と答えたら「なんで!?」って言われました。私が知りたいわってカウンターで2人で爆笑しました。(だいぶ端折って書いてるのでもっとやり取りしてました)
引換後、出発まで時間があった為モール内で時間を潰すことに
モール内には服屋さんやネイルサロン、スーパーなどがありました。ちなみにネイルサロン日本より安かった
スーパーの中でぷらぷらしているとセキュリティに声を掛けられました。袋を開けれないようにしたいみたいで、結束バンドで閉じられました。

閉じ込められたうさぎのネックピロー

特に何も買わずスーパーを後に
同じモール内にクッキーの量り売りをしているFamous Amosというお店を発見。このお店の周りにバターのいい匂いがしていて、クッキーを買ってる人がちょこちょこいたので私も買うことに。
チョコレートマカダミア100gで12.50RM(約440円)でした。
この後ホテルに戻り食べましたがとってもおいしかったです。サクサクで甘いチョコチップとマカダミアが入っていて、ひとくちサイズなのでいくらでも食べれそうでした。
いい時間になったのでバス乗り場に向かいます。

KL City of lights

Sungei Wang Plazaのとこでも書いた通り、チケットの引換は18:30からで(調べたら出てきただけなので合ってるかはわかりません)引換の際にうえだはデッキがいいか確認されました。乗るバスの番号がチケットに書かれていました。
引換の際20:00までに戻ってくるように言われましたが、19:30くらいからバス乗り場の前で待っておかないとデッキに座れないっていうのを聞いたので、19:30ごろから乗り場の近くで待っていました。
19:45くらいには他の人にバスの番号を聞いたりして勝手に列ができていました。
バスの時間が近づくとバスの番号が書かれたカード(紙)を持った従業員が出てくるので自分の乗るバス番号の紙を持っている人を探します。

右下の人が持ってる赤いのがバスの番号を書いてる紙です


私が待っていた勝手にできた列と全然違うところに紙を持った人が出てきたので全力ダッシュしました。
いよいよバスに乗る時間(ちなみにこの時点で20:00過ぎてました)
無事にデッキに座ることができました。
なんなら私のための席かなって感じで1人席がありました。

うえだのための席


出発前デッキに人が溢れていたので、ツアーガイドが来て座っている人のチケットを確認していました。
デッキのチケットを持っていない人がいたのでその方たちは移動させられていました。
準備が整い、出発🚌
KLタワー⭐︎
チャイナタウン
セントラルマーケット
リトルインディア
イスタナ・ネガラ⭐︎
ムルデカ広場⭐︎
ツインタワー⭐︎
サロマ橋
をバスで巡りました。⭐︎では数分下車し、写真を撮ることができました。
下車すると席を取られるとか書いてるのも見かけたので、うえだはずっと乗っていました。
進行方向左に座って夜景を見ていました、左でも右でもどちらでも楽しめるかと思います。
美しい夜景を効率的に回れるので時間が限られている方などに全力でおすすめします。

乗ったバス

うえだが全力でこのツアーを楽しめたポイントをまとめると...
出国前→チケットをklookで買っておく(直近すぎると売り切れてる可能性あり)
18:30 チケット引換→ここでデッキのチケットゲットする(ここでデッキのチケットゲットできたらほぼ勝ち)
19:30 乗り場近くで待機→バスの番号を見つけたらすぐ向かう。(2人以上なら早く行っておかないとみんな席が別々になる可能性も)
これで楽しめました。
引換などの時間は必ずご自身で調べてください。そもそも私が見た情報が違う、時間が変わる可能性があります。

Jalan Alor Food Street

ツアーを終えて、Sungei Wang Plazaに戻ってきました。
Jalan Alor Food Streetが近いので向かうことにしました。
ドリアンをはじめ、色んなフルーツや色んな国のご飯が並んでいました。
その中でもマレーシアについて調べている時から気になっていた、アパムバリックがあったので食べることにしました。
アパムバリックはうすーく焼いたパンケーキのようなものでマレーシアの伝統的なパンケーキです。
バター、ピーナッツ、チョコ、イチゴなど色んな種類があり、チョコ味を選びました。
待ってる間に急に雨が降ってきてました。
うえだは折りたたみ傘を持っていたので買っていませんが、マーケット内で傘を売る人が出てきました。
雨が強くなるなか、注文していたアパムバリックが完成!

アパムバリック


サクサクでチョコレートが甘くて美味しかったです。
家でも作れるっぽいのでいつか作りたい気持ち...
ほんとはもっといろんなお料理を食べたかったのですが、この後も食事が控えてるのでアパムバリックを食べて1日目最後の目的地へ

TG’s Bistro🍽️

ここにはロティチャナイとロティティシュを食べにきました。
ロティチャナイは薄いナンのようなものにカレーをつけて食べるお料理で、ロティティシュは小麦粉ベースの生地を薄く焼いたものに、練乳などをかけて食べるマレーシアのスイーツです。
Jalan Alor Food Streetから歩いて約5分で到着。
ロティティシュは人気のメニューらしく、お店の壁やメニューに大きく書かれていました。そこには40分ほど時間が掛かることも書かれていました。
早速ロティチャナイ10RM(約350円)とロティティシュ(レシートをもらい忘れたので値段がわかりません🙇‍♀️)を注文。
注文して約10分で両方届きました。
ロティティシュが大きく手を離せなかったのでそっちを先に食べました。

ロティティシュと食ううえだ


ここは練乳をディップするスタイルでした。
サクサクでシンプルな味に練乳を付けて食べました。最初は美味しかったのですが...量が多過ぎて途中から小麦粉食べてる気分でした。何人かで行ってシェアするのがベストです。
ロティティシュを食べ終わってからロティチャナイを食べました。
時間が経ったので冷めてしまったのが残念でしたがおいしかったです。
カレーが3種類ありました。食べた感じよくあるカレー、豆のカレーと結構辛めのカレーがあり、私は普通のカレーが好きでした。

大きすぎてうつらないロティティシュ(左)
ロティチャナイ(右)


両方完食してお腹パンパンになって動けなくなったのでホテルに戻ります。

雨が降っていたからか、夜遅い時間にだったからか(もう12時を回っていました)grabの値段が少し上がっていました。
ホテルまで8分で19.57RM(約700円)でした。

12:30にホテルに着きこの日はすぐ寝ました。
1日目からとても充実したいい日になりました。
2日目は朝からハプニングが起き、少し怖い思いをした1日になりました。
次の投稿で何があったか書くので読みにきてください。



いいなと思ったら応援しよう!