社会人になって思う大学のこと

皆さん、土日に今日は!
現在、この記事を読んで頂いている皆さんは社会人生活を送られていらっしゃる方が多いのでしょうか?🙂

本日は冒頭に書いてある通り、「社会人と大学に関して」記述をしていきます📝

先ずは自身のことに関して、あまり深くまでは述べられませんが、私は地方の大学に通い、そこでは社会学 (はたまた企業で勤める上で活用できるか否かのことを) 学んでおりました⛪️

具体的には「メディア社会学」 (所謂マスメディア <広告・TV・新聞等々> を社会学的に考えてみる) というものです。自身の所属していたゼミでは音楽🎼やカルチャー (少し特殊な研究!) に関して社会学的に分析をしていくというものでした。

大学時代に様々勉強はしてきました。 「社会学の背景や社会学の色んな種類」等々であったり、一時期、教員になりたく、教職課程を勉強していた時期もありました👨🏻‍🏫

しかし、社会で働く中で、その学んだことが、大学を卒業して直ぐに活用出来る訳でもないことを色々と感じました😓 だいぶ極端なことを言ってしまうと就職するまでが一つの線引きで、就職してから企業で働き始めるというのがまた違う一つの線引きというイメージです。

しかし、ここで一つまた違う考えがありましす。
これは、文系、理系の考え方になりますが、もし仮に、理系の学部で、専門的に学んだ、それから専門的な仕事に就く (化学系を扱うということであれば話はまた別になりそうです。というのも、研究に関わるお仕事で活躍していくというのがあり、予め知識があるところからスタートが出来て、そこは強みになりそうです。
しかし、文系の学部となると、どうでしょうか?
理系のように、専門的な業務に携わるというケースが少なく、様々な企業に挑戦 (就職活動でアタック) 出来ます。
その一方で、自身の得意分野 (コミュニケーション力等々) が最大の社会で生きいく (=全ては大学で学んできたことでは無く、その人のもとから持っている持ち味で勝負していく) というのが文系学部卒の方の社会で生きていくということだとこの数年働いて感じました。
(👆ここまで述べて参りまして、あくまでこの数年働いて考えたこととなります。皆さんの意見が色々と聞ければ幸いです。)

そんなことを思いつつ、自分自身、最近家族と会話することがありまして、そんな時にふと家族から一つの疑問が投げかけられます。

「あんた、大学で何を学んだの?」、「それを活かせる企業はなかったの?」

この話に関して、例えば自身の仕事が最近あまりうまくいけていないということや色んな家族間の事情といったものがありますが、その辺りは一度省いておきます🙇🏻

話は戻りまして、この言葉たちが自分の心に凄く刺さりました😨 30分~1時間話すとなれば詳しめに研究のお話は出来ますが、身近な方に紹介となると、なかなか難しい印象があります。そして、企業の方々に説明となるとさらに難しくなるというのが正直なところです。 (就活の時に「大学の研究は何をしているのですか?」と聞かれますが、今となっては、研究内容自体が大事では無くて、企業様はその研究にどう取り組むのかというのが一番の注目点であったのかもしれません。)

現在自身は社会学部を卒業しましたが、全く関係のない「メーカーでの勤務」 (派遣職として) となっています。 (ここに至るまでの経緯もまた記述していこうと思います。)
メーカーと社会学は無茶苦茶疎遠な関係でして、そこの活用が出来ないという矛盾が生じており、この状態に加えて、自身はあまり元からスキルがなく・・・・・・。
総合的にどのようにしたらうまくいくのか悩んでいる時に時間が過ぎてしまう、そして派遣としての契約が終わってしまい、社会人歴=勤めた会社の数という状態になっている。そんな状態にあります。

一度、ここで筆を止めたいと思います。書いている現在、まだ答えは見つかっておらず、この記事を読んで頂いた中で、少し色んな方のお声を聞いていければ幸いです。

また将来の為に、このようにnoteを書きたいと思いますので、「このような働き方があるのか!」という気づきに繋がれれば幸いです。

本日は以上となります! 夜分遅くにすみません🙇🏻 そして、読んでいただき有難う御座いました!

いいなと思ったら応援しよう!