
MAC Book Pro (OS 18.2)Wi-Fi自動接続(自動接続設定を外しているのに・・・)
普段、SecureなSSIDにのみ自動接続する設定にしているのですが、Free Wi-Fiに自動接続されてしまうことがあります。設定を確認すると、自動接続が有効になっている状態でした。
原因をあまり深く考えずに、そっと設定を変更して対応していましたが、今回、考えられる原因を検索してリストアップしてみました。(ChatGPT Searchより)
Mac OS 18.2でWi-Fiの自動接続を無効にしても、再び有効になる場合、以下の原因ある。
ネットワーク設定のリセット: システムの更新や設定変更により、以前の設定がリセットされ、自動接続が再度有効になることがあります。
iCloudキーチェーンの同期: iCloudキーチェーンを使用している場合、他のAppleデバイスでの設定が同期され、意図せず自動接続が有効になる可能性があります。
ネットワークの優先順位: 特定のネットワークが優先ネットワークとして設定されていると、手動で無効にしても再度自動接続されることがあります。
対処方法:
自動接続の無効化: 以下の手順で特定のネットワークの自動接続を無効にできます。
画面左上のAppleメニューから「システム設定」を選択します。
「ネットワーク」を選択し、左側のメニューから「Wi-Fi」を選びます。
接続中のネットワーク名の横にある「詳細」ボタン(...)をクリックします。
表示されるウィンドウで「自動的にこのネットワークに接続」のチェックを外し、「OK」をクリックして設定を保存します。
ネットワークの削除: 不要なネットワークを削除することで、自動接続を防ぐことができます。
上記の手順で「Wi-Fi」設定に移動します。
「詳細」ボタンをクリックし、表示されるネットワーク一覧から削除したいネットワークを選択します。
選択したネットワークの横にある「-」ボタンをクリックして削除し、「OK」をクリックして設定を保存します。
iCloudキーチェーンの確認: iCloudキーチェーンを使用している場合、他のデバイスでの設定が同期されることがあります。必要に応じて、iCloudキーチェーンの設定を確認し、同期を一時的に停止することを検討してください。