見出し画像

【資格】技術士 経営工学部門(第一次・第二次試験) 合格する方法 効率的・効果的な勉強法・独学・おすすめの問題集・参考書・過去問・まとめノート


▶技術士とは

技術士(Professional Engineer)は、日本の科学技術における最高位の国家資格で、技術士の名称を用いて、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価またはこれらに関する指導の業務を行う者を言います。

▶技術士の技術部門

技術士の技術部門は、全部で21部門あります。今回はそのうちの「経営部門」第一次試験(技術士補)と第二次試験(技術士)に関する内容です。

01.機械部門     02.船舶・海洋部門   03.航空・宇宙部門
04.電気電子部門   05.化学部門      06.繊維部門
07.金属部門     08.資源工学部門    09.建設部門
10.上下水道部門   11.衛生工学部門    12.農業部門
13.森林部門     14.水産部門
15.経営工学部門
 経営管理/数理・情報

16.情報工学部門   17.応用理学部門    18.生物工学部門
19.環境部門     20.原子力・放射線部門 21.総合技術監理部門

技術士第一次試験の科目(https://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000289.html)

▶技術士「経営工学部門」の勉強法(独学) おすすめの問題集・参考書

私は、技術士「経営工学部門」第一次試験・第二次試験を受験し、ともに合格しましたので、そのときに行った効率的・効果的な勉強方法と、おすすめの問題集・参考書をご紹介します。

(1) 「過去問」★★★★★

技術士の経営工学部門では、そのものズバリの対策本が販売されていませんので、一番最初に確認すべきものは「過去問」です。また、第一次試験については、他の科目と同様に、過去に出題された問題と同じ問題、似た問題、一部分だけが修正された問題が、一定の割合で出題されます。私は、まず勉強開始にあたっては、過去問10年分を印刷して、問われているキーワードや論点をまず抜き出すという作業を実施し、次にそのキーワードや論点を効率的に学習するためには、どのような問題集・参考書を見ればよいかというステップで学習を進めました。

●第一次試験

●第二次試験

(2) 『わかりやすい経営工学』★★★★☆

経営工学の基礎用語・理論について分かりやすくまとめてありました。

(3) 『工場のしくみ』★★★★☆

そもそも工場の作業の様子を目で見たことがないという方が多いのではないかと思います(私もその一人でした)。そのような方は、生産管理を勉強する前に、まず『工場のしくみ』について書いた本を読んで、装置や機器、作業のイメージを実感できるようにしておくことで、よりスムーズな理解につなげることが大切だと思います。

(4) 『これならわかる生産管理』★★★★☆

生産管理について書かれた本は色々と出版されていますが、この本は「日本技術士会経営工学部会生産研究会」著ですので、技術士の経営工学部門の勉強に最も近しい内容がまとめてあるのではないかと思います。

(5) 『ビジュアル 品質管理の基本』★★★★☆

品質管理について書かれた本も色々と出版されていますが、この本は厚さは薄いですが、分かりやすく書かれてあるのでおすすめです。

(6) 『信頼性工学のはなし』★★★☆☆


信頼性工学に特化した内容の本です。私は図書館にあったので、それを借りて読んでいました。

(7) 『サービスマネジメント入門』★★★★☆

私は二次試験の選択科目は「サービスマネジメント」を選択し、合格しましたが、サービスマネジメントで受験される方は、この本は必須なのではないかと思います。厚さはそれなりにありますが、丁寧にわかりやすく書いてありますので、教科書的に使用しました。

(8) 『QC検定 2級』の問題集・参考書 ★★★★☆

他の国家資格の中で、「技術士 経営工学部門」と最も内容の親和性が高いのが『QC検定 2級』です。私は「技術士 経営工学部門」の後に『QC検定 2級』を取得したのですが、今思うと、内容が重複する部分が多いため、同時並行で勉強するのが一番効率的なのではないかと思います

(9) 『中小企業診断士 運営管理』の問題集・参考書 ★★★☆☆

『QC検定 2級』ほどではないですが、それ以外の国家資格の中で、「技術士 経営工学部門」と内容の親和性が高いのが『中小企業診断士のうちの運営管理』です。勉強すべき対象範囲としては中小企業診断士の方が広いのと、「技術士 経営工学部門」と「中小企業診断士」とを同時並行で勉強するのは時間的にも非現実的だと思いますが、「中小企業診断士 運営管理」のテキストは、以下の書籍のように分かりやすく書かれたものが多いですので、テキストだけ購入したり、YouTubeで該当する講義部分を閲覧するだけでも、学習が捗るのではないかと思います。

▶技術士「経営工学部門」合格に向けて作成したまとめノート(虎の巻)【限定公開】

私が前述の過去問・問題集・参考書を読みながら、技術士「経営工学部門」合格に向けて作成したまとめノート(虎の巻)を、以下に限定公開いたしますので、是非ご参考・ご活用ください!

  • 経営工学まとめ(A4横 x 11ページ)

  • サービスマネジメントまとめ(A4横 x 7ページ)

ここから先は

40字 / 2ファイル

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?