見出し画像

【6000文字↑】三國無双オリジンズ初回クリアしたので感想とかレビューみたいなもの【無双ORIGINS】


こんぶわ!うえさまです!
というわけでなんだかんだで楽しみにしてた無双オリジンズの初回クリアを達成しましたので、感想とか書いていきたいと思います。さすがにXとかで書くには文字数足りないと思うんでね・・・。というか作品愛が溢れすぎていて気づいたら6000文字オーバーしてました。すみません。需要は無い?いや、書きたい気持ちが抑えられないんです・・・(ネタバレは極力無いようにしますけどね)
まだ購入してない、購入を迷ってる!という方のひとつの指標になれば幸いです。



はじめに

筆者の環境

最初に言っておくと、自分はシリーズ経験者です。
子供の頃やった無双2で三国志の世界にハマって、学生時代は色んな三国志漫画や小説を読んでいました。もちろん無双シリーズも毎作買って楽しんでいましたので、三国志という物語やこのシリーズに関しては多少詳しいと思います。
つまり、全くの新規プレイヤーのレビューではありませんので悪しからず。
ちなみに初回プレイは難易度:乱世を往くもの(普通難易度)でやっております。アクションゲーム下手だけど一応シリーズ経験者だから・・・がんばる。

ちなみにプレイ環境はPC、つまりSteam版です。
PCスペックは3~4年前のミドルクラスのゲーミングパソコンで、グラボはRTX3060。ほぼほぼストレスフリーですが、大軍団戦は少しFPS下がってるかなーくらいの印象です。


現在の進行具合

この記事は初回クリア時に書いたものですが、気になった点や気付いた点をちょくちょく追記しています。
今(1/30現在)は2周目を曹操軍シナリオで進めており、ストーリーを進めながら習熟度稼ぎや2周目以降の要素を楽しんでます。



今作の評判について

Steamの評価は非常に好評

まず結論から書いておくと、今回の作品はかなり評判がいいです。
発売時、いや、体験版が出る辺りまでは不安がかなり大きかったんですが、蓋を開けてみれば全然そんなことは無かったです。詳しい感想なんかは後述しますが、近年の無双シリーズの凋落っぷりからは考えられない良作だと思います。
見事に今までの無双には無いアクション性と、オリジナル主人公という方向転換でマンネリ化の打破に成功しつつ、なおかつ今までの無双シリーズ感もしっかり残してひとつの作品に仕上げたな、と驚いています。
ストーリーも今までに無いくらい丁寧に描かれてるので、三国志を知らない新規プレイヤーにもおすすめできる作品になってるな、と感じました。

※無双シリーズの凋落

三国志をベースにしてるため話の流れや大筋は変えられないという制約を受けながらも20年以上続いてきた同タイトルですが、近年はさすがにユーザーからはマンネリ化を訴える声も多く、前作8の大コケや姉妹作品の戦国無双も5で方向転換に失敗もあり、ネットでは無双シリーズは終わった・・・なんて声も多かったわけです。




雑な感想とか

・間違いなく爽快感は歴代ナンバーワン

1000人倒すとパチ●コみたいな演出で盛り上げてくれる

無双シリーズの醍醐味といえば、一騎当千の爽快感。
群がる敵をバッタバッタと薙ぎ倒しまくって1000人倒したよっしゃー俺最強!!!!!ってなるゲームです。
まぁPS2時代はゲーム機の性能もあって、いうほど一騎当千はできなかったんですがね。PS4時代くらいになると、割と敵兵のワラワラ感といいますかね、一騎当千感は着実に進化していったんですが、今回はとにかくすごいです。各戦場のVS大軍団突撃シーンなんてワラワラ感がものすごいですよ。これはPS4とかSwitchとの互換を切ったからこそできる体験なんだと思います。
その敵の大軍団に突っ込んで強い技ぶっぱすると500人くらい一気に吹っ飛ばせるのがこれまた気持ちいい。大きい戦いは気づくと2000人とか3000人倒してる感じです。PS2時代しか知らない人はびっくりですね。
こう書くと、今までの無双と一緒でただ棒立ちした兵士をひたすら草刈りしていく作業なのでは・・・?って思われる方もいると思いますが少し違います。



・難易度が高い

過去のシリーズと違って今作は難易度が高いです。
今作は今までのボタン連打でどうにかなるゲーム性では無く、明確にアクションゲームさせてきます。パリィやジャスト回避なんかを駆使して戦っていかないと厳しい局面が多く、過去作以上にアクションゲーム感が強いです。
特にシリーズおなじみの上記ポストの人は、おそらく過去一やばい強さです。一人だけフロムゲーから出張してきてるんじゃないかってレベル。
アクション苦手な人は下手するとここで詰む、難易度下げてもね・・・。
実際にXとかで関連ポスト検索すると、コントローラー投げてる人多い。
それ以外にも味方がすぐ死ぬとか、殺意に溢れた光る雑魚とか2の弩兵並にめっちゃ飛んでくる弓とか難易度を上げてる点は色々あるんだけど。とはいえ難易度の上昇に伴って再戦システムも導入されたので、ある程度やり直しとかチャレンジするの前提ってことなのかもしれない。



・自由度もある程度高い

開戦前にどうやって攻略するか考えるのが楽しい

ここは原点回帰というか、自分で戦場を好きなルートで攻略できるのがすごく久しぶりでよかった。無双2とかに近い感じ(とはいえ味方すぐ死ぬからあっちこっちに走り回る羽目になるんだけど)
その気になればおそらく開戦直後に敵総大将のところに突っ込んで倒してオワリーってできそうだけど、絶対死ぬのでやってない。レベル上げて強い武器取ればできるのかしら?2週目以降要検証ということで・・・。



・ストーリーが新鮮

キャラメイクは不可

今までの無双といえば、勢力やキャラごとにいくつかの戦いに参戦してEDを見る、みたいなお決まりのパターンでしたが、今回はオリジナル主人公が歴史に介入していくという新しいパターンです。
そしてなんとストーリーは赤壁まで、というかなり挑戦的な内容に発売前は賛否両論でした。そりゃ初期作品でも赤壁以降の戦いが無い、なんてことはありませんでしたからね。その代わり赤壁までを今までに無いくらいしっかりと掘り下げる、とのことでした。
で、その通りでした。というかすごい。赤壁がちゃんとクライマックスになってた。いや、実際は三国志の話的には全然クライマックスじゃないんだけど。
今までの作品だと端折り気味だった黄巾の乱や反董卓連合なんかもそれぞれ1章ずつかなりのボリュームでストーリーが用意されてるので、歴史を知らない人や新規層も結構とっつきやすくていいな、と感じました。シリーズ経験者も新鮮で楽しめて◯



・キャラのリストラ、性格・見た目・声優の変更など

これはシリーズファン目線の話になりますが、今回はストーリーが赤壁までなこともあって、過去作に登場していた多くのキャラがリストラされています。また、一部のキャラクターは声優の変更があったり、そもそも全く違うキャラになっている、という事案があります。また、多くのキャラが時代設定上、過去作より若めなビジュアルになっています。
これらに関しても賛否両論なところですが、個人的にはどれも気になりませんでした。
リストラは悲しいですが、多すぎてもごちゃごちゃしますし、キャラを絞ったのは正解だったかなと思います。董白とか呂玲綺とか出てくるようなシナリオでは無かった。
声優の変更やキャラ変もありましたが、どれもいい感じだったと思います。ほんと発売前は心配だったし、長年の愛着があったキャラ達が全然別のキャラになっちゃうのは少し寂しい気もしたんですが、張角とか董卓のキャラ変は完全に成功ですよ。ネタキャラは一掃された感じです。張郃も美しいって言ってくれなくなっちゃった・・・!



・音楽がめちゃくちゃカッコイイ!!

三國無双といえばハードロック!今回もかなりテンション上がる曲ばっかです!そしてシリーズファンには嬉しい過去曲の新規アレンジ曲がたくさんあってマジ最高です!!!!!!!!!!!
体験版では3の虎牢関アレンジ!!??!?!?!ってなって、製品版は一番最初のステージで3の逃亡戦アレンジ!!??!?!?ってなったし、下邳ではこれ7猛将伝の下邳やん!??!?!?!ってなったし、赤壁で火がついた瞬間にあの曲(あの曲だよ!?わかるよね!!???)が流れ始めて、やっぱガチムチ男がファイヤーボンバーする時のテーマといえばこれだよな・・・って感慨深くさせてもらいました。
コエテクさん、続編で街亭あるなら5Specialの街亭アレンジでよろしくおながいします。ついでに夷陵は3で・・・。



クリアに際しての色々なメモ

・ボリュームとかプレイ時間とか

1周目クリア時の総合リザルト

1周目はいつも通り劉備陣営を選びました!
公式のアンケート見ても、最初は劉備を選ぶ人が多かった様子。まぁ今作は特に劉備の主人公感すごかったし、そうなるよなー、と。でも劉備の物語って赤壁終わってから始まるとも言えるからなんかここで終わるのはもったいないよな、とも思う。
プレイ時間は約40時間でした。各種イベントとか任務は極力取りこぼしがないように頑張ったつもりです。ここから単純に曹操ルートと孫家ルートをクリアすると考えても50時間は超えてきそうな感じ。
まぁゆっくりめにやってこんな感じなので、必要最小限で進んでいけば初回クリアは20時間もあればいけそうな気もする。



・使ってた武器とか強い武器とか

初回クリア時の習熟度
槍の最後に覚える武芸が強すぎて楽しい

どの武器が強いのか!!!
って初回プレイ時の人は試行錯誤しながらプレイしてると思いますが、自分は最終的には槍と手甲に落ち着きました。結構双戟が強いって見かけるんですが、自分は槍が使いやすくて初期から終盤まで担いでることが多かったです。コスト1のカウンター技にはお世話になりました。あとランク8で覚える武芸がやたら強くて、終盤は覚醒溜まったら絶対龍ぶっぱマンになってました。
でも対武将戦は手甲が最強だと思います。ガードしながらあんな攻撃できるのはずるい。難易度ノーマルだからできるのかしら。あ、発勁枠は強矢が最強だと思います。発動早いし距離も長い。早く気づいていれば呂布戦もっと楽になったかも・・・。
ちなみに苦手な武器は飛圏と棍でした。
あとネタバレだけどクリア後にもう一種類武器増えるらしいよ・・・ニヤリ

【追記】
とはいえプレイする難易度によって武器の強弱は出てきてしまうかもしれません。最高難度になってくると雑魚敵も相当手強く、攻撃範囲と隙の無さによる殲滅力も大事になってくると感じました。その点クリア後入手の武器はアホみたいに強いですし、強いと評判の双戟も順当に強いと思います。結局強い武芸を連発するために、攻撃を回避しながらガンガン闘気回収できる手段を持つ武器が優秀ということですな。



・クリア後開放されること(微ネタバレ?)

最初からやらなくても3章の分岐のところからプレイすればすぐ他のシナリオができるってことですな。




不満点とか気になったこと

・呂布戦の難易度

個人的にはやりごたえがあって非常によかったのですが、あれ倒さないとストーリー進行不可なので、マジで倒せないで心折れちゃう人がいるんじゃないかという心配。難易度:易しいでもかなりの強敵に違いはないので、従来の易しいの下の難易度:天国みたいなのがあるといいかもしれない。とはいえ今作のスタンスがハナからプレイヤーを殺しにかかれって感じで作られてるようなので、合わない人は合わないってことで。


・馬呼びの仕様(誤爆してしまう)

非常に気になったのが「馬呼びの仕様」でした。
馬呼びは左スティック押し込みに設定されてるんですが、これが武将戦とかで熱が入っちゃうとつい知らずのうちに押し込んじゃって、馬呼んじゃうんですよね。これが非常にストレスでした。どうやら自分だけじゃなく、かなりの人がこう思ってるようで。
ですが、この仕様は発売直後のアプデで改善されています。いますが、設定を変えないとそのままなので、馬呼びで悩んでる方は設定をいじってみてください。長押しで馬呼びにするだけでほぼ改善されると思います。
自分も知ったのはつい最近だったので、できれば呂布戦前に知りたかったな・・・という思いです(おかげで呂布戦の配信を見ていた人達からはやたらめったら馬に乗る様を見てウマサマーとか揶揄される羽目にw)


・味方が弱い

まぁ味方が弱いのはこのシリーズの伝統行事のようなものだから別に不満では無いけど、モタモタしてると開始数分でバタバタ敗走していくので、慣れてない人は手こずるかも。拠点占拠しまくってさっさと士気あげろって話なんだけど。あとなんか携帯銅鑼?みたいなアイテムあるよね、あれ使っても割と士気あがる、重要アイテムかもしれない。ちゃんと士気?戦意?あげれば今作の味方は割と敵倒してくれる。
敗走しそうな味方に近づくと体力回復して延命できるんだけど、そのために戦場を縦横無尽に駆け回らなきゃいけないので大変。まぁ主人公は臨機応変に動くってコンセプトだから仕方ないか。



・その他細かく気になった点

すごく細かいんだけど、ふっ飛ばされて川に落とされると復帰が面倒くさい。自分でも敵でも。赤壁で船上から落とされて、どこから戻るんだよ!って彷徨ってる間に4人くらい敗走してた。逆に自分がふっ飛ばした楽進はどこ行ったか分からなくなってしまったし・・・。他の戦場でもそうだけど、川に入れる意味ってある?
あと攻城兵器等の壊し方かな。殴って壊すものかと思ってたけど、なんか周りの兵士に指示を出して壊すシステム。最初は分かんなかった。結構壊してる最中に横槍とか入れられると中断させられるのもストレス。指示でその瞬間破壊判定にしてもらうか、殴って壊せるようにしてもらえたら嬉しいかな。
でも戦場周りの気になることはそれくらいかも。全体的に良く出来てると思う。


・乙女ゲー

趙雲に想いを告げられてしまった俺

主人公がマジでモテモテでやばいです。男女関係無く各武将から好かれ過ぎてやばいです。ちょっと乙女ゲー感あるやり取りとかもあるから苦手な人は苦手かもしれない。でも月英さんあんなに主人公に好き好きアピールしてたのに次あったらいけ好かない軍師野郎と結婚してた、何も知らないプレイヤーは脳を破壊されちゃうよこんな展開・・・。


・曹仁がいない

これは別に三国志詳しい人じゃない限り気にも止まらないことだとは思いますが、
先ほども触れた通り、ストーリーは赤壁までなので、当然赤壁以降に出てくる武将は今回は参戦していません。晋陣営の方々はもちろん、赤壁以降に話に絡んでくる武将は基本出てきません。魏延だとか陸遜だとか。
ただ、結構早くからいたはずの曹仁の姿が見えません。無双3から出てる古参なのに・・・。楽進とか李典は出てるのに・・・・八門金鎖の陣といえば曹仁なのに・・・。と思った次第でございますが、そこにもプロデューサーが触れてました。

要約すると
「曹仁が本領発揮するのは赤壁以降。新野の戦いで徐庶の噛ませ犬がメインイベントなんてとんでもない!」
という曹仁愛に溢れたコメントを出していました。うむむ、それなら仕方ない。DLCとか続編に期待。まぁでも確かに曹操の旗揚げ時くらいからいるけど、前半戦はそんなに活躍シーン無いもんね。いや、でもそんなこといったら李典も楽進も似たようなものだけどな。


・次回作はどうなる?

今作の売上と評判次第では、続編があるかもしれないらしいですが、どうなんでしょうね。オリジンズの赤壁後はすごく気になりますが、赤壁の後から始まるってすごく歪というかなんというか。
シミュレーションゲームの方の三國志でも、専らプレイするシナリオは三国鼎立前ですし、なんか後半って武将もどんどん死んでくし、なんかしんどいですよね!
そもそもがゲームのシステム的に、赤壁まででめっちゃ強くなったのに、赤壁以降はまた0からやり直しなのかよ!ってなるのもアレですし、かといって引き継ぎみたいになったらそれはそれでやること無くなるし・・・。あ、ここで猛将伝商法復活フラグですか?
どちらかというとDLCとかで張角・董卓・袁紹・呂布とかのシナリオが遊べたら満足な気もしますが・・・というかお願いしますよコエテクさん。



総評

キャラが180度変わった張角さん
また白髪スタイルに戻ったパパ
180度キャラが変わった人その2
孫呉の主人公ポジに収まった黄蓋さん
声優変わったけど違和感無い。絶妙にムカつく軍師(褒めてる)

一騎当千の爽快感が得られるアクションRPGになったNEW三國無双!
絶妙な難易度と無双感でシリーズ未経験者にも経験者にもおすすめ!!
女キャラはほとんどいなくてイケメンとイケおじばっかだけどそれでも良かったら楽しめるぞおお!!!!

細かい気になる点は多少あるものの、今後のアップデートでどうにかなりそうなものも多く、ゲームとしての完成度はかなり高いといえそうです。



おしまい

いいなと思ったら応援しよう!