![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95490715/rectangle_large_type_2_2809703694cf078abcd74f35059be3f4.png?width=1200)
Quoraとわたし#0 〜Quoraとは?〜
Quoraとは?
非常にかんたんに説明するならば、「実名制のYahoo!知恵袋のようなSNS」です。
厳密に言うと、最近は実名制という縛りは緩んできているようですが、ちょっと前までは「偽名だとバレてBANされた」みたいなことが多発していたくらい厳しい体制だったようです。
なぜそこまで厳しく実名制にこだわっていたのかというと、BNBRを守って価値の高いQ&Aサイトを作りたかったから。
※BNBRとは・・・Quoraの一番大切にしている基本方針で、Be Nice, Be Respectfulの略。「いつも思いやりと敬意を示すこと」だそうです。
実名制についてあまり厳しくなくなった今でも、思いやりや敬意に欠けた荒らしのようなユーザーに対しては容赦ないBANをおこなっており、そのため、非常に民度の高い空間になっています。
Quoraの特色①BNBRを大切にした、民度の高い空間
上記でも触れたように、互いに思いやりと敬意を持って交流できるような仕組みに全力なSNSです。
Quoraの特色②質問も面白いが、回答は非常に面白い。もはや作品。
質問の切り口や視点に「面白い」と感じることが多いです。
それ以上に私が大好きなのは、それに寄せられる回答。
質問内容的に一言で終わってしまいそうなものに対しても、深堀りして語りかけてくれます。
また、今まで全然知らなかったことを教えてくれることも多い。
今でも「トリビアの泉」が現役番組だったら、パクって番組に投稿したくなる知識の宝庫。
回答者様には、中高生もいれば、現役のバリバリ社会人、ご高齢の方もいます。それぞれの視点からなされるユニークな回答は、一度読み始めたら止まらなくなる沼です。
Quoraの特色③様々な職業や立場の人と、同じ空間で対話できる
Quoraのプロフィール欄には、職業や学歴欄があります。その情報は、各ユーザーのプロフィールにアクセスすれば参照できる上に、回答した際の「この人が回答しました」の部分にも目立って表示されます。
中には有名大学の教授をされている方や、芸能関係の裏方をされている方、企業の取締役をされている方などもいらっしゃいます。
専門的な内容を質問した際、その分野の教授から回答が来ることもあるのです。テンション上がりますね!
また、質問した際に、指名したユーザーに回答をリクエストすることもできます。その分野の権威や実力者に対して、直接質問をするのと一緒です。更にテンション上がりますね!
Quoraとわたし
そんなQuoraですが、私はドハマリしております。
最近は忙しくてロム専になってしまっていますが、昨年10月にQuoraと出会って以降、一時期はずーっとQuoraを読んだり書き込んだりしておりました。
書くことに関していえば・・・質問も楽しいですが、ずっと自分の中に溜まっていた思いをアウトプットできる回答のほうが好きです。
いくつかの回答は、共感を集めてかかなりバズりました。
実を言うと、これまでの人生の中で、バズった経験ってこれが初です。嬉しいです。
そこで、私自身のバズった回答や、「バズらなかったけど良いこと書けたと思うんだけどなあ」という回答を、このnoteという場で公開していければと思います。
気になって調べてみたら、Quora上のコンテンツっていうのは、著作権的な権利は執筆者にあるようで、ということは、私の回答内容をこちらに投下してもそのへんの心配はないようなのです。
また、Quoraで出会った素晴らしい回答についてもご紹介できればと思います。(そちらは、回答URLに私の感想や解釈を加えた形で紹介できればと思います)
お楽しみに!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ブスノッポおかま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95900075/profile_1c8b9f9860c68f1c7b0af232e3a9c064.jpg?width=600&crop=1:1,smart)