見出し画像

【雑記】ホテル雅叙園東京の百段階段「百段百景~あこがれの竜宮城~」

昔の目黒雅叙園、今はホテル雅叙園東京ですね。百段階段が見たくてやって参りました。最近、年齢を感じることが多くて、今時分に行っておかないとそのうち階段を登り降りするのが辛くなるんではないかと危機感を持ったところでした。丁度、「百段百景〜あこがれの竜宮城〜」という建物そのものをテーマにした企画展をやっていたので出かけてみました。

なお、この近辺は坂が多いです。目黒駅から近いのですが、歩くと登り降りが結構ありますので、ホテルのシャトルバスの利用がおススメです。

ホテルの入り口
エレベーターの中

ホテル入ってすぐ左に百段階段の入口があります。チケットを購入後、エレベーターへ。これがまた豪華絢爛。凄いです。いきなりの竜宮城感です。

百段階段の始まり、始まり~

さすがに車椅子はちょっと無理そうですが、階段に手すりがありますので高齢の方でも結構大丈夫そうです。あと、百段を一気に登るわけではなくて、少しずつ登っては合間合間の部屋の装飾を観ながらですし、椅子の置いてある部屋のありましたので私も大丈夫でした。

清方の間

床の間も壁も欄干も天井もどこもかしこも装飾が凄くて上を見て右を見て左を見て…という感じです。

清方の間

柱なども彫り物が凄いんです。これ、掃除していて「あっ、欠けちゃった…」などということはなかったんでしょうか。変な心配をしてしまいました。

漁樵の間
漁樵の間
漁樵の間
草丘の間
宴会をやるとこんな感じだったんでしょうね
静水の間、だったと思います
どの部屋も凄くて何だか分からなくなってきました
頂上の間

建物というと、朝香宮邸(東京都庭園美術館)が大好きなんですが、和建築も素敵です。

百段階段は企画展だと部屋そのものは返って観難いかなと思いまして今まで来たことなかったのです。今回の企画展は部屋自体がテーマなので本当に良かったです。私も階段の昇り降りが危険なくできるうちに観に来れて幸いでした。「百段百景~あこがれの竜宮城~」は来年1月12日までですが、年末は休館(勿論、ホテルは営業しているでしょうが、百段階段はお休みになります)のようなので、ご興味ご関心のおありの方は事前チェックをおススメします。

皆様が幸せでありますように。


鑑定のご案内

あなたには次のようなお悩みはありませんか?

  • 生きづらく振り回され感が強い。もっと自信を持って取り組みたい。

  • 自分の強みを知って生かしたい。

  • この状態がいつまで続くのか見通しを立てたい。

  • 今後の生き方と言うか、目標を持ちたい。

  • やるべきか、やらざるべきか。タイミングを知りたい。

四柱推命では、あなたの得意(強み)不得意(弱み)などの特性、10年単位あるいは年単位での今後の見通し、人生テーマや開運のヒント等が分かります。

易(周易)では、具体的な行動に対する結果予測や注意喚起ができます。

いずれにしてもご依頼者様のことを決めつけたり、不安にさせるようなことは致しません。できるだけ寄り添う形で開運のアドバイスをさせていただきたいと思っております。興味をお持ちいただけましたら鑑定室をminneに設けておりますので下のリンクからお訪ねください。「どの鑑定を頼んだらよいのか分からない!」という場合は遠慮なくnoteのクリエイターへのお問い合わせでメッセージをください。
どうぞよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!