見出し画像

2024.11.19 RICH BUDDIES JAPAN TOUR 2024@渋谷O-WEST ライブ備忘録


公演情報

RICH BUDDIES JAPAN TOUR 2024
2024年11月19日(火)
開場 18:00/開演 19:00
出演: #STDRUMS &nakaitoshifumi
ゲスト: 3x4xS・PEVO・ACE(シークレット)
渋谷o-west キャパ600程度 オールスタンド ¥5000(+1d)

映像演出はkaseさんによるもの。

今回は写真・動画撮影&SNSへのアップロード可(というより推奨)でした。

ライブ当日

実は開場前に一瞬音源が流れたのを外で聞いてしまい、「今のって中井さんのBLACKでは…?」となりました。

<nakaitoshifumi>前半
BLACKでは前奏でツマミを回せばミヨミヨミヨ…と音が増幅していき、ギターもガンガン響いてきて一気に引き込まれました。AWAの映像も良かった。クラゲのイメージなんだ…♮のおかげでいい意味で盛り上がりすぎなくてよい。アウトロのギターの余韻からfarへと繋がっていく。アウトロにコーラスが入ったアレンジ。unit-09ではライティングも赤く、ツマミミヨミヨで余計不穏な感じに。whiteでは「万全不意に…」の部分が画面に表示されていたので、ばっちりコーレスできました。そしてドラムを叩きながら歌う中井さん。ひとつひとつの音が力強い…中央で深々お辞儀してから退場。

<#STDRUMS>前半
MARCH OF KOKE・CLOSE TO THE EDGE・Side Fallenとレルレさんソロが続く。映像も映し出される幾何学模様、グリッチ、車窓からの景色、雑踏。そしてスマホで撮影したであろう縦画面の映像。多彩なドラムパターンが予測不能に展開していく様はいつ体験してもワクワクする。

<PEVO>
静寂の後…コンペリタンチップルのイントロが!沸き立ち手拍子で1号・4号を迎えるテラヴス。アクエリアンポーズで応えるテラヴスに1号さんがどこかで見たような棒付きカメラをテラヴスにかざす。バイバイリプレッヘルで手を振ってくれたり、1号ギターソロの前に手でこっちみて!ってしたり。こういう4号の細かい動作がすごく好きです。映像ではキラキラのブルーチップルが降っていました。Mr.Hzでは縦跳ねでメカニカノでは横揺れ。1号の「メーカーノーメカニカノー」で湧くテラヴス。1号のギタープレイ中にうちわをぱたぱたしたり、エアギターしたりと間奏でちょっかいかけにいく4号。バイルクーロスではトラッツトラッツシェルバン!がみんなでできて良かったです。マラカスをふりふりしていましたが、最後には後ろに放り投げてしまいました。(後で見たところ真っ二つに割れてました…。)
妄想スキャン(w/#STDRUMS)生ドラム入りのPEVOを聞くのは初めて。4号は忙しくクラッカーを鳴らしては後ろに投げ…。そして紙袋に入った黄色いスポンジボール?をテラヴスに投げる4号。ものすごい飛距離。肩が強すぎる。

<ACE>
今回のシークレットゲスト。有名ラッパーのACE 氏!過去にレルレさんと共演したこともあるそうです。即興ラップでフロアのボルテージは一層高まる。和楽器×ドラム×ラップってこんなに合うものなのかと驚いたし、純粋に難しいこと抜きでリズムに乗れたので本当に楽しかった。気持ちいい音をありがとうございました。またいつか絶対共演してほしい!

<3x4xS>
チェロ奏者のヌビアさんと三味線奏者のしゃみおさんのユニット。レルレさんとのSATURATIONSではよりあやしげな雰囲気を引き出していました。弦楽器の音って大きい会場ではもっとかき消されてしまうものかと思いましたが、クリアに響いていて現地でもよく聞こえました。演奏自体ももちろんですが、ヌビアさんの赤いチェロもかっこよかったです。クルクル回転させたり持ち上げて大胆に弾いたり。筆者が学校の授業程度ですがバイオリンを扱っていた頃には全く考えもつきませんでした。丁寧に丁寧にそっと扱わないといけないという固定観念がいい意味で壊れました。

<nakaitoshifumi>後半
ここから先は全曲レルレさんのドラムと共に進行。rayoffではシンプルなドラムでボーカルがより際立つ。CD収録版では中井さん自身がドラム一発録りのようでまた違った雰囲気。seasは仙台公演の時よりもさらにテンション高めな明るめのアレンジ。タンバリンで顔隠したり覗いたりしててちょっとクスッときました。ovalでもステージが広いぶん輪をかけてウキウキな感じ。ドラムもより力強い。タンバリン振りながらドラムの方に行ってみたり…。sakasamaでは間奏で新規アレンジ?がありました。「今日はどうもありがとうございました。今やってる曲はsakasamaという曲です。」「そこもさかさま。あそこもさかさま。あれもさかさま?きみらもさかさま?さかさま?さかさま…さかさま…」countでは映像にて歌詞がやっと判明。monogramme ttのCDにも歌詞カード等はついていなかったそうなので、本邦初公開?なのかもしれません。Doorsの映像も木漏れ日が美しく、より一層曲の雰囲気を引き出していました。いつもエンディングテーマだし、これで終わりかな?と思っていたら最後にLETTER YELLOWにボーカルで参加。
いつも以上に中井さんハイトーンの調子がいいな?と思っていたら…女性キーも歌いこなす中井さんさすがでした。
なぜとはあえて言わないが今日誰よりも体力を使っているであろう𝙣𝙖𝙠𝙖𝙞𝙩𝙤𝙨𝙝𝙞𝙛𝙪𝙢𝙞、大丈夫なのか。元気すぎる。強い59歳だ…
中井さんが「当日はガンガン踊ってください!」とツイートされていましたが、本当に踊った踊った…。筆者、翌日の脚がちょっと心配です。(笑)

MC

LETTER YELLOWの後。配信版ではカットされています。
レ「ありがとうございます!RICH BUDDIES JAPAN TOUR!最後まで楽しい夜を過ごしてください!サンキュー!」
中「どうもたくさんの皆様ありがとうございました。今日はお越しくださいまして…」
レ「僕が今どうしても言いたいことが1個だけあって。今日これだけを伝えようと思って今日ここに来ました。物販買え~!!!」
中「物販買って!!!って…って…って…(エコー)」
レ「ええのぉそっちはテクノロジーがあって」
4号さんの黄色いうちわをパタパタする中井さんに対し、
レ「オフィシャルなうちわの使い方してんだね」
中「これどなたのかご存じないですけど。めちゃくちゃじゃないですかこれwひどいな…」とクラッカーやマラカスが散らかった周りを見渡す中井さん。
レ「酔っぱらった後みたいな?」
中「あーそうですね。普段の生活を地でいってますからねw」
中「ありがとうございました~お気を付けて~」
レ「じゃあ気を付けて。楽しい夜をお過ごしください!また、さようなら!」

セトリ

順不同・わかる範囲で書いています。一部後日配信の音源名を参考にしています。誤りがあった場合は申し訳ございません。
<#STDRUMS>
MARCH OF KOKE
CLOSE TO THE EDGE
Side Fallen
NARROW SOUND(w/ ACE)
MEETING POINT(w/ ACE & 3x4xS)
Slight Return
SATURATIONS(w/ nakaitoshifumi & 3x4xS)
LETTER YELLOW(w/ nakaitoshifumi)

<PEVO>
コンペリタンチップル
Mr.Hz
メカニカノ
バイルクーロス
妄想スキャン(w/ #STDRUMS

<nakaitoshifumi>
BLACK
AWA
far
unit-09
white(ナカイドラム)
rayoff(以下w/#STDRUMS)
seas(&タンバリン)
oval
sakasama
count
Doors

リンク

24時間限定で名古屋公演&東京公演の音源と、東京公演のフル尺動画が公開されました↓

まだツアーグッズも在庫があるようです↓


いいなと思ったら応援しよう!