【単純に楽しい&エアドロ狙い】言葉を組み合わせて遊ぶTelegramゲーム「Anycraft」とは?
Web3に興味津々!ついでにエアドロもほしいうどんです。
去年のハイリキ祭りは逃しちゃったし、新しい技術やサービスを追いかけるのも大変ですよね。
そんな中、TLで見かけたTelegramゲームにドハマりしました。トークン稼ぎとNFT売却で稼げる可能性があるAnycraftで、ワードをどんどん組み合わせてユニークワードを見つける言葉遊びゲームです。
単純だけどおもしろいし、ユニークワードを出したときにめちゃくちゃうれしいです。
はまりすぎてぜひみなさんにも遊んでほしくてnoteを書きました!
まだ初めてない人は下のリファラルリンクからはじめてくれると嬉しいですが、そうでなくてもXとかで遊んでるよ連絡くれるとよろこびます!!!!
Anycraftとは?
AIが無限のクラフトを生み出す、新感覚のGameFi
Anycraftは、Telegramで完結するミニアプリ型のブロックチェーンゲームです。最大の特徴は「AIクラフティングエンジン」によって、2つのワードを組み合わせるだけでユニークなアイテム(ワードアイテム)が次々と生まれていくこと。しかも、その組み合わせの可能性はほぼ無限大!
誰も作ったことのないユニークワード(金のスターマーク)を発見できると、ゲーム内トークンとNFT化権をゲット!
既に作られている言葉でも、新しい組み合わせで作ればトークンを獲得(銀のスターマーク)
ポケモンやアニメ、Vtuberなどの日本由来ワードも多数。日本人プレイヤーはネタが豊富で有利かも?
Hackers League Winter 2024 でトップ3に選出
Anycraftは最近、Hackers League Winter 2024でトップ3のGameFiプロジェクトに選ばれたことで話題に。AIとブロックチェーン、NFT要素を掛け合わせた革新的なアイデアが評価され、今後のアップデートにも期待が高まっています。
遊び方・ルール
2つのワードを合体させるだけ
例)「London」+「Magic」→「Harry Potter」
合体後のワードもデッキに入り、合成に使えます。ユニークワードを見つければ金のスターマーク!
誰も作ったことのないワードなら、金のスターマークがついてNFT化権とトークンがもらえます。すでに作られている場合でも、新しい組み合わせであれば銀のスターマークが獲得できます。NFTとして販売可能
見つけたユニークワードをNFT化して売ることができます。また運営が“おもしろワードNFT”をピックアップすると、5TONのボーナスがもらえるチャンスも。TONが必要だけど、最初は無料ではじめられる
NFT売買の際にはTONが必要ですが、ユニーククラフトを見つければNFT化権をキープできるので、実質無料でスタートできます。エネルギー回復がはやい
クラフトするにはエネルギーが必要なのですが、エネルギー回復待ちが短く快適に遊べます。
遊び方のポイント
はまりすぎて約2日ぐらい遊び続けて、個人的な攻略法が見えてきました。
とにかく数をこなす
最初からユニークワード(金のスターマーク)を狙うのはむずかしいです。銀のスターマークをコツコツ積み重ねながら、使えるワードを増やしてましょう。人名、アニメやキャラ名など、関連ワードが多そうなワードを使って“派生”を狙う
日本由来のアニメ・キャラクターは関連ワードが多いので、連鎖的に新しいワードが誕生しやすいです。他には海外の映画や俳優さんの名前は派生ワードにつながりやすいです。
ただし、著作権が気になる方は避けましょう。ユニークワード発見後は“関連づけ”
一度金のスターマークを当てたら、そのワードと他のワードを掛け合わせて追加のユニークワードを狙いましょう。自分の好きなワードができると単純にうれしい!
なんとファンの西川貴教さんの名前が出てきました。AIが学習してくれてたなんてうれしい…みなさんも推しワードが出来たら教えてください!
著作権に対する不安は大丈夫?
日本と海外の認識の違い
ポケモンやアニメ、声優さんの名前などをゲーム内で組み合わせることに抵抗を感じる方も多いかもしれません。日本では著作権意識が非常に高く、“二次創作”や“名称の利用”に対して厳しい目が向けられがちです。
一方、Anycraftは海外を中心に開発・運営されているプロジェクトで、ユーザーがワードを「単なる文字列」として取り扱うケースがほとんど。また、このゲームのように個々人が無数のワードを“AIで組み合わせる”行為は、著作権をどこまで侵害するかの境界が非常にグレーです。海外では、類似のファンアートや二次創作活動が比較的許容される文化的背景もあって、大きな問題として取り上げられづらい現状があります。
多くの海外ユーザーは「面白い言葉遊び」として楽しんでおり、法的に深刻なトラブルになった例は今のところほぼ見受けられないのが現状です。どこまで許容するかは個人の判断になりますが、不安がある方はNFT化せずに、金のワードクラフトでトークンを得るという戦略もあるので、気になる方はNFTにはせずに金ワードを掘り続ける作戦がおすすめです。
まとめ:AI×クラフト×GameFiのはまれるゲーム
Anycraftは、AIクラフティングによる無限の可能性が魅力の新感覚ブロックチェーンゲームです。トップ3 GameFiに選ばれるほどのプロジェクトなので、アップデートが進むごとにさらなる盛り上がりが期待されるところ。
アニメ文化が強い日本人ユーザーはネタの宝庫で、ヒットしやすいワードを生み出せるチャンスも大いにあるでしょう。ただし、著作権が気になる方は自己判断でワードを工夫するなど、リスクを抑えた遊び方をしてみてください。
ユニークワードを探すワクワク感
NFT販売やトークン獲得での収益チャンス
気軽にクラフティングを楽しみつつ、NFTやトークン報酬を狙えるチャンスもあるAnycraft。今のうちに一緒にはじめて始めて、希少なワードをゲットしましょう!
※投資要素が含まれるため、必ず自己責任で遊びましょう!