ぽしどーる制作日記① お顔注文するよ編
おはようございます、うどんです。
先日投稿したぽしめん=松本ももなさんのフィギュア(ドール)について、作る過程のあれやこれやを記した日記、お顔編です。
前回
早速本題。
お顔は、ねんどろいどを販売しているグッドスマイルカンパニーが提供している「ねんどろいどフェイスメーカー」というサービスで作成しました。
目や口などのパーツを一覧から選択して自分好みのお顔を作れちゃうありがたすぎるサービスです。パーツの数も豊富で、位置や向きも細かく動かせるので自由度も高いです。しかもお顔2つセットで1500円くらいしかしません。破格。
※1/23に価格改定があるようです
難点は通常のねんどろいどと違い、鼻がないところ、だったのですが、もうすぐ鼻ありのお顔にリニューアルされるそうです。
鼻ありフェイスの実装にあたってのクラウドファンディングも行われていたので、しっかり支援してきました。そのうちお鼻ありのお顔にしたい。
お顔を自作する方法はほかにも、カスタムヘッドに自分で目を描いたり、デジタルで描いた目をデカール(転写シール)にして貼ったりもありますが、絵心がないので諦め。
さて、フェイスメーカーを使って作った「うどんの思うねんどろいど松本ももなさん」のお顔がこちらです。
これだけだと正直あんまりピンときませんよね。モデルが3次元なのもあって、自分がイメージする推しの特徴を意識しながら作る必要がありました。イラストを描ける方は自分の絵柄に寄せると楽しそう(そもそも直接描けちゃうだろうけど)
公式から出ているイラストに寄せる手もありますが、自分の思う松本ももなさん像を優先しました。
自作グッズなんてものは自己満足ですから、自分が気に入るように作るのが一番です。公式イラストどれもかわいいんですけどね!
既存品の改造とはいえ結構手間のかかる作業なので、自分が気に入ってないとやり遂げられないと思います。
というわけでももなさんっぽさを出すために、わたしがももなさんっぽいと感じる要素は何か、お写真をあれこれ見ながら分析してみました。
あんまり芸能人のお顔とか凝視するほうじゃないのでズレたこと言ってたらごめんなさい。
【うどんの思う松本ももなさんのお顔の特徴】
・おめめ
まず印象的なのは大きくぱっちりしたおめめですよね。かわいい。
・アイライン
アイラインはしっかりひいてややたれ目がちにしています。ももなさんの優しげなまなじり好き。
・ふたえ
広すぎず狭すぎない幅の綺麗な二重。かわいい。
・まつげ
パチパチ束感まつげかわいい。
部分つけまつげを使って綺麗に整えたまつげが大きいおめめを飾っていて大変かわいいです。nonnoさんで知りましたがいつも6束らしいですね。言われてみればたしかにいつもそう。
・カラコン
太い黒フチのきゅるんとしたものを愛用しているようです(知る限りだと、過去はアイクローゼットのおもち、たかねこ以降のどこからかはバンビシリーズのアーモンド)。
・眉
平行でおめめと近いです。まつげが届きそう。美人さんですね。
ただデフォルメイラストではそのあたり忠実にすると男前な表情になってしまいそうなので、眉は作りたい印象を優先したいところです。
・鼻
鼻はそんなに特徴がある方ではない気がする、というかわたしが人の鼻に大して疎い(?)のでわからない。そしてデフォルメフィギュアでの再現も難しいと思われるので問題なし。フェイスメーカー鼻ないし。
・口
お口もデフォルメなので作りたい印象でよさそう。選手くらい特徴的だと活かすのがいいのかなとは思いますが。
おおまかにはこんな感じです。
これをフェイスメーカーに落とし込んでいきます。
①肌の色
ももなさんは色白ですが、フェイスメーカーの一番白い色(クリーム)はかなり白いらしいのでアーモンドミルクを選択。フェイス編集画面だとピーチがいい感じに見えましたが(桃だし)、実物は結構健康的な、血色感が強い色のようです。
②目の形
アイラインにあたると言えるパーツです。
ぱちぱちまつげで少女漫画のような大きなタイプのものを選択しました。
そこまで細かく狙ったわけではないのですが、上まつげはちょうど6束でした。まつげだけなら最悪描けるか?と思いましたがうまくできる自信はないので安全にいきます。
他のパーツにも共通することなんですが、フェイスメーカーさん、選択肢がかなり多いんですね。それはとてもありがたいんですけど、一覧の表示が大きさと位置全部揃えてあるので、押してみないとどこにどんな大きさで表示されるかわからないんですよ……たくさんあるのをとにかく全部押してみるしかなくて、特に目の形と瞳は大変でした。
わたしはキャラクリ大好き人間なのでパーツ選ぶの楽しかったんですけど、そこだけちょっぴりストレスでしたね……。正直めいっぱい吟味できたとは言えないかも。
そんなわけでまつげ描かなくて済みそうなものがいいなぁという条件も満たせるものにしてます。まつげ少ないのが多かった気がする。
先人の教えによると、立体になった実物を見るとどのパーツも思ったより大きくして下に配置した方がよかったとのことだったので、一番下&一番外に設定しました。
優しげなあのまなじりの雰囲気を出したくて、少し角度もたれ目気味に調整しました。
ちなみに注文した後、フェイスメーカーにまつげのボリュームアップ用のパーツが実装されて膝から崩れ落ちました。
③瞳
瞳も種類は充実しているものの、瞳の色の自由度は低いので、色を変えると結構印象が変わってしまって惜しいものが多かったです。
ピンク目にしたかったんですが、ピンクに変更するとフチもピンクっぽく印象が弱まりがちだったので太黒フチは妥協。
瞳孔がはっきりしていて薄ピンクが綺麗に見えそうなものを選択しました。
位置は目の形に合わせて、大きさはアイラインに隠れない程度まで大きくしました。
④瞳のハイライト
きらきらきゅるきゅるおめめを目指したかったので、大き目の上ハイライトと下にも小さめの光をイン。
⑤まぶた
目の上全体に線が入るタイプを選択。
はっきり見えるようにアイラインに近すぎず、かつまぶたが重い印象にならない程度の位置に設定したつもりです。
⑥眉
眉難しい……かなり印象が変わってしまうので悩みました。
眉パーツの中では中太なものでも太く感じたので、細めのもので、長すぎず短すぎずかなと感じたものにしました。
やわらかい印象にしたかったのでアーチ型にして角度もややたれ気味に。
⑦鼻
フェイスメーカー製のお顔は鼻が成型されないので、目立たなければわりとなんでもいいやの気持ちで選びました。
申し訳程度にあるくらいで十分。たぶん。
こちらも位置を一番下に移動。
⑧口
口が一番悩んだかもしれない。大きいものが多かったです。元が既存ねんどろの替えパーツ作成目的だからか、コメディ寄りの表情に使いそうなパーツが多い印象でした。
ももなさんはあんまり大口開けてるイメージはないというか、いや大笑いしてるときも超かわいいけど、それっぽさを出すなら違うかなと。
ほほえみ顔を作りたかったので小さめで口角が少し上がったものを選択。
位置は一番下……にするのちょっと不安になりましたが一応教えを守って下にしました。口開けてるのを一番下に移動すると気にならないけど閉じてるとかなり下に感じる。大丈夫かな……。
⑨チーク
チークは自分で粉ぽんぽんして入れたかったのでなしにしました。プリントで線で表現されてるチーク入れてその上に粉でもありかなと思いましたが、位置ミスが怖くて……。
そんな感じでお顔のデータが完成しました。
2つセットなので、もう1つはお口だけ変えてお口を開けた笑顔にしました(最初に載せた画像のやつ)
だいぶ長くなってしまったので、届いてからのことはまた次回にしたいと思います。
ここまで読んでくださった方ありがとうございます。お疲れ様です。
懲りてなければ次回もお付き合いいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。